古本屋通信 No 4222 2019年 10月04日
遺作展をやって本当に良かった
私がこれまで妻の絵にまったく無関心だったからだろうが、今回の遺作展で初めて知ったことがある。それは静物画のうちでも1980年代に描いた小型の作品が人気があって、お持ち帰りが最も多いということだ。これは妻がヒモで結んで田舎の離れ屋敷の二階に放り込んでいた作品群である。私は初期の習作だから公開すまいかとも思っていた。全体として暗くて沈んだトーンなのだ。私がこれらの作品が宇野亀一先生の影響を受けた作品だと知ったのは今田君の指摘によってであった。
本日初めて大量の水彩画をお持ち帰り頂いた。おひとりで20点も。ほんとうにうれしかった。ありがとうございます。
きょうも2組9人のお客様がありました。累計で100点を超えたお持ち帰りだと思います。真佐代さん良かったな。お持ち帰りになる作品をチラッと横目で見る度に惜しいと思う。こんな力作を描いていたんかアンタは、と思う。でも皆さん、きっと大事にして下さるよ。そう確信できないお持ち帰りは一件も無かった。ありがとう、みなさん。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
600革命的名無しさん (ワッチョイ)
2019/10/04(金) 15:42:03.030
マサヨさんがいなくなってもこれまでの様に古本屋に
お愛想を言ってくれる党員はいるのかしら?
???
今までだって真佐代さんがいたから愛想をいってくれる党員がいたって事実は無いよ。連日のように拙宅を御訪問の諸氏が党員かどうか分からないけれど、変わらぬ真佐代さん人気だからお越しになるのでは?
マサヨさんのお話は我々食傷気味だし、マサヨさんが
いないで情報が古本屋に入ってくるのかしら?
???
食傷気味なら訪問されなければヨロシ。私、真佐代さんの入院以来、真佐代さんの事ばかり書いてきた。当然訪問客は激減するだろうと覚悟をしてました。ところがアクセス数はまったく変わらない。人気ランキングは3~5位で微動だにしない。正直真佐代さん人気に驚いています(これ一寸タネ明しするね。真佐代さんの人柄の良さもあるけれど、周辺に良いキャラを登場させたからなんです。Sさんもいるけどイニシャルでは臨場感に欠ける。二人いるの、すばらしい登場人物がね。石井ひとみさんと秋山正美さん。前者は党幹部会委員から名誉中央委員です。若林義春東京都委員長といっしょに党27大会の司会をやってましたね。こういう大物が登場すんだから魅力があるよ。秋山さんは妻と私の大学の後輩です。当時の学生運動を担ってきた人ですが、いまでもバツグンの冴えです。これからまだまだ魅力を語るよ)。それから、これまでも真佐代さんがいたから極秘情報が私のところに入ってきたという事実は皆無だったよ。いったい何処を読んでたの? 真佐代さんが極秘情報でも掴んでいたの? ちゃんと目を開いて見ろよ。
ボクチンさんのところも太宰と篠原の低レベルコンビ
が頑張っていてつまらないし・・・・・
???
意味不明なんだよ。キンピーサイトの何処が太宰ファン様と篠原常一郎のコンビなのよ? 全然ちがうでしょうが、ピンボケ。あえて言うなら、ブサヨ管理人と篠原で、最近のエントリーは成立してた。でももう篠原デマゴーグでは持ちません。韓国の文さんが北の党員であるといふ荒唐無稽のデマは天下の物笑いでした。花田だってウソを承知で記事を書いている。それに合せてコメントするんだから、先行きは袋小路でしたね。いよいよ困ったのがKM生様でした。いったんデマと喝破したものの管理人の意向を無視することも出来ず、本来の番頭の切れを失ってしまっています。再起を望むものです。このサイトは管理人の問題提起に番頭のKM生様が適切な道案内をすることで成立していました。それから最近の太宰ファン様はいよいよ低レベルのワンパターンですね。だから私が彼用にエントリーを立てて差し上げたのです。
以上、初めてでしたから丁寧に答えましたが、以後はもう少し利口な投稿を願います。
ほれ見ろ、さっそく馬鹿にされてるゾ。
601革命的名無しさん (ワッチョイ)
2019/10/04(金) 20:40:16.720
>太宰と篠原の低レベルコンビ
篠原なんかいたか?
- 2019/10/04(金) 16:20:23|
- 未分類
-
-