古本屋通信 No 3899 2019年 3月31日 2冊のふるい週刊誌 ここに2冊のふるい週刊誌がある。もちろん私が発行当初から所有したものではなく、古本商売の中で見つけたものだ。別に資料的価値など殆ど無いのだが、それでも多少は古書価が付いているものもある。1968年と1969年のものが多い。この時代の 「朝日ジャーナル」 は発行部数も多かったので多くも出てくるが価値はない。全共闘の機関誌に成り下がったような理屈には辟易する。そんな中で、さいきん田舎の倉庫から2冊を持ち帰った。 「サンデー毎日」 1969年2月20日 増刊 緊急特集 東大紛争から安保へ 争乱の大学 座談会「大学人の苦悩」 潜行中の山本全共闘議長に会見「週刊読売」 1969年11月13日 臨時増刊 学生は発言する 11月決戦の戦術と戦略 各派代表の語る「日本改造案」 本誌独占「獄中手記」 秋田明大 高校全学連の実態 これは表紙に印刷されている文字だけである。目次には数倍、数十倍の特集記事がある。当時の便乗商売の商魂はたくましい。よく売れたのであろう、2誌とも臨時増刊である。だが、いまページをめくって読める記事は無ない。皆無である。山本義隆や秋田明大が寝言を言っているというのではない。ブルジョアメディアに編集され切ったら、流行の全共闘語録でしかないということである。 そんな中で私が唯一拾ったのは「週刊読売」 掲載の 「11月決戦の戦術と戦略 各派代表の語る「日本改造案」」 である。何とまあ45ページにわたる圧巻である。しかも各派代表の発言は各4~6ページの独占であり、編集部は一行質問だけである。 と言っても、今となっては当時の各派の闘争方針など意味がない、殆どが空文句である。読んでみたが主観的で一読に耐えられない。だが、当時これだけ喋れたツワモノは記録に値すると思った。各派代表も無名である。この点も魅力だった。とにかくそれを記録に残しておこう、反射的にそう思った。 以下には、すべて冒頭に本人の顔写真が大く掲載されている。したがって本名であろう。最低でも通名である。見出しは編集部が付けたろう。意味がないから削除する。組織名と肩書きと本人氏名と大学名のみを記載する。組織名に統一が取れていない感じを受けるが、これは応じる側の言うままでないと取材が成立しなかったのだろう。全学連中核派副委員長 林信次 (横浜国立大) 社会主義学生同盟 「社学同」 全国委員会 中島弘 (中央大) 共産主義者同盟 (ブント) 赤軍派 上野勝輝 全日本学生解法戦線統一戦線部長 (ML派) 春日研二 (東大中退) 学生インター中央執行委員会委員長 村井其治 (中央大) 全国反帝学生評議会中央執行委員 山本利樹 (上智大) 社会主義学生戦線 (フロント) 東京都委員長 鵜崎史郎 (東京教育大) プロレタリア学生同盟東京都委員会 永井享 (中央大) 共産主義学生同盟教育大支部 (共学同) 水上重三 (東京教育大) 全学連委員長 田熊和貴 (東京経大) 全学連委員長 (革マル派) 大貫健夫 (早大) (拘留中) 古本屋通信 これはいちおう全党派を漏れなく収録しているだろう。ということは全党派が取材に応じたということである。好きに喋らせるという条件をつけてだが。だから延々45ページにわたる特集企画になった。内容の当否を別にすれば圧巻だろう。それと見れば分かるが、毛沢東盲従派がいない。 ML派も毛派だが、これはブントの一派であり、本来の追従派ではない。実は共産党から毛派に流れた一派は学生の中には皆無だったのである。 日本の古本屋 ¥1,940 サンデー毎日 1969年2月20日号 緊急特集・東大紛争から安保へ 日本の古本屋 ¥1,000 週刊読売 臨時増刊1969年11月13日号 学生は発言する 11月決戦の戦術と戦略・秋田明大:獄中手記
スポンサーサイト
2019/03/31(日) 04:44:33 |
未分類
古本屋通信 No 3898 2019年 3月30日 やれやれ、督促が絶えんな 499革命的名無しさん (ワッチョイ)2019/03/30(土) 16:04:56.520 ① 今度はキンブロで「馬鹿の見本」って書かれてるぞ。 ② それと、宮崎学云々の今朝上げた記事はまた消したのかw 古本屋通信 ① の びかな氏 は私の10倍くらい勉強している。勝てる相手ではないので、最初から兜を脱いで、敬遠している。そう書いた上で、彼が私を罵倒した文言を含む全文を転載させて頂いている。さらに追加されたのでそれも掲載した。追加文に 「古本屋を罵倒したのは蛇足だった」 ともあったが、その部分も載せている。また、キンピー板の複数の論客の論考も拝読している。到底私の適う相手ではない、が当初私が述べた 「マルクス主義を名乗らない人とのこうした論争は所詮神学論争になるだろう」 との感触は今も変わらない。私がたとえ今の10倍勉強していてもである。それは、かれが 「純粋トロツキストは純粋スターリニストと同じくらい嫌いだ」 と言うのを耳にして一層そう思った。なら何を基準に論争すると言うのか。私たちはマルクス主義という共通の土俵の上で、その正当性を争うしか方法を持たない。少なくとも私はそうである。神学論争が無意味であるという意味は、キリスト教徒と仏教徒が正当性を競って論争しても無駄と言う位の意味である。でもマルクス主義にとって、非マルクス主義の論争を拝聴するのは意味のないことではない。これ位にしておこうか。② は三分の一も書かないうちにあきらめた。自分の構想どおりに進まないのである。実は書いているうちに当初の思惑どおり行かなくなって中途で放棄することは、私の場合しばしばある。全体の三分の一くらいは途中放棄と、書き上げたあとの削除だ。何の未練もない。これが出来るからネットは楽だ。でもこういうネットの特性が、ネットが一人前の表現と見做されない根拠でもあるだろう。当該の宮崎学を含むブサヨ様の文については、いずれ再度書き上げる積もりではあるが、なんせ私は宮崎が煙たい。大法螺吹きの商売人だからゲバの指揮をしたと言うのは嘘だろうが、証拠がない。書けば書くほど野つぼに嵌る。それが宮崎にも分かっている。ただひとつハッキリしていることは、宮崎がかつて一度も左翼では無かったということだ。こういうのは相手にしにくい。ゲバについて一言だけ。東大図書館前の衝突 (ブサヨ様が大袈裟に書いておられるので事実を少しだけ。この日は全共闘と民青は各1万人を全国動員。図書館前の衝突は各200人位。教官とノンポリが見守る中で衝突は10分内外で終った。けが人は双方合せて10人内外。双方まったくやる気がなかった。テレビ向け。全共闘は殆どが革マル派、数名がフロント。両派と民青は東大生で、外人はいなかった) はゲバではなく、まして内ゲバではない。単なる衝突である。具体的な大衆運動の局面局面で無数にあった物理的衝突はゲバではない。ゲバとは敵対する政治党派それ自体を殲滅することを目的にした党派間戦争である。それは1975年の本多書記長虐殺に始まり、1995年に終了している。ただし青解派の内ゲバを残して。以上、言い訳、オワリ。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ブサヨ様の文(下)を読み返して。 「 ここで出てくる写真は、有名な民青対全共闘のゲバ戦の写真だが、図書館を占拠していた全共闘が攻撃側、民青(と東大民主化行動委員会)側は防御側。民青側は交渉による解決を目指していたが、やる時はやってたわけさw ちなみにこの戦いに身を投じてた全共闘の戦士は、民青がムチャ怖かったと多くの人が後に証言している。暴力となったら民青は強かったのだ。そうなった理由は、ひとつには全共闘が民青を舐めていた(と中核派本多書記長が後に回顧としている)ところに、闇の部隊あかつき行動隊を率いていた宮崎学の采配も大きかった・・・ケンカ慣れしてたからね、学くん。 相手も同じ学生だと思ってたら、さにあらず。ヤクザのカチコミ戦闘術をマスターした指揮官がいたら、たとえ暴力のド素人の民青でも、全共闘を恐怖のどん底に落とすこともできたのだ。」 古本屋通信 全共闘各派が民青の暴力を怖れていたとか、逆に民青がトロの暴力を怖れていたということは、皆無ではないだろうが、まずないだろう。私自身は岡大で封鎖を解除する時、ヘルも角材も双方持たない衝突を2回経験したのみだが、中核派とプロ学が怖いということは全くなかった。だがノンポリの封鎖派は怖かった。目を見れば明らかに違う。中核派とプロ学の目は運動家の目だ。ノンポリは本気で民青に殺意を持っているキチガイの目だった。これは全国共通だっただろう。だから、よく言われるゲバなんかちっとも怖く無かったのである。これはトロの方も同じだったろう。
2019/03/30(土) 22:27:42 |
未分類
古本屋通信 No 3897 2019年 3月30日 (地方議会)政治状況のリアリズム(リアル認識) 私は今回の統一地方選挙に関わっていないが、それでもたった一回森脇出発式に行っただけで、現在の政治状況が見えなくなりそうである。今を精確に認識しなければと思う。 昨日は店、今日はずっと自宅にいる。この二日間、候補者カーの声を聞いたのは、共産党の田中のぞみさんの声が二回、自民党の吉本けんじさんの声が一回である。その他の候補者の声はまったく無い。これは聞こえないのではない。やっていないのである。岡山市北区は、県議は一人はみ出し、市議は二人はみ出しである。事実上の無風選挙である。 これは岡山北区だけではない。ごく一部の地域を除いて岡山全域、そして日本全体が無風選挙なのだ。私はこのj政治認識は決定的に重要と思う。典型的な無風区でありながら、無風区でないように見える例を2つ挙げよう。 大阪の知事選と市長選は典型的な無風区である。錯覚に陥ってはならない。自民党VS維新 が政治決戦であるわけがない。都構想なんか屁でもない。その他の争点が皆無の決定的なアホ選挙である。 もう一つは沖縄衆院3区の玉城デニーの後釜の選挙。自由党つまりオール沖縄の選挙である。日米安保条約まるごと賛成の、争点なき無風選挙である。 、 岡山と、この2つは典型的な例というより、全国平均である。だから何処へ行っても政治的無関心が蔓延している。ブル新聞でさえも選挙の特集はしない。参院選挙でも続行するだろう。断るまでも無いが、この政治的無関心は嘆かわしいことではなく、決定的に好ましい政治状況である。 参院選岡山選挙区の 石井まさひろ VS 原田ケンスケ なんて、誰も知らない。たぶん原田は降りるのではないか。江田五月のオモチャにされたくないと。江田の日々日記から原田の名前が完全に消えた。住寄聡美さんの出番である。統一候補に住寄聡美さんを。中国地方からは中林佳子さんと住寄さんが当選を目指す。みなさん、宜しく。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 目にゴミが入っていた 今日はずっと自宅にいると書いたが、実は朝眼科医に行ってきた。大したことのない自分の病状報告をする。いくらか参考になればと思うので。 直前の通信 No 3897を仕上げたのが午前4時だった。どうも左目に違和感というより異物感がある。しかし刺すような痛みではない。ゴロゴロするような痛みが、瞬きする度に断続的に起るのである。目にゴミが入ったのとは違うだろう。使い痛みの疲労から起るように思えた。 我慢できないこともないので、早朝一時間ほどビラ入れの運転手をやった。その間、意識は目から離れなかった。で土曜日だがM眼科に行くことに決めた。たぶん疲れからくる慢性症状と診断されると思った。それでも診察を受ければ安心できる。 8時半の一番に行った。いつもの女院長はいなかった。代理の若い眼科医だったが、帰るわけにもいかず受診した。結果は一瞬にして判明した。 「あれっ、瞼の下にゴミが入っていますね。はい綿棒、取れました。針が刺さっているという程ではありませんでしたが、これは涙では自然に流れないしょうね」。「ありがとうございました。安心しました」。 痛みは一瞬にしてとれた。一番の私の誤解は、ゴミが入っていると考えなかったことである。とにかく医者に診てもらうことである。
2019/03/30(土) 14:07:33 |
未分類
古本屋通信 No 3896 2019年 3月30日 氏平三穂子さん(共現 県議)無投票当選林 潤 @hayashijun · 6時間6時間前 一緒に出発した氏平みほ子県議候補は無投票で当選が決まりました。 岡山県議会でまずは1議席確保です。 森脇ひさき県議候補、すます伸子県議候補が当選を目指します。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 以下は山陽新聞デジタル 岡山県議選に67人立候補 過半数の10選挙区が無投票 統一地方選岡山 統一地方選前半戦の岡山、広島、香川県議選は29日告示され、3県合計では前回(2015年)より6人少ない190人が立候補した。岡山、香川は過去最少だった前回を下回り、広島は過去最少の前回と同数。無投票の選挙区は3県で計33と8増えた。合わせて告示された政令指定都市の岡山市議選には51人が立った。すでに告示されている知事選、政令市長選とともに4月7日に投開票される。 岡山県議選(19選挙区、定数55)は前回より1人少ない67人(現職46人、元職2人、新人19人)が立候補。党派別内訳は自民33人(現29、新4)、立憲民主3人(現2、新1)、国民民主1人(現1)、公明5人(現4、新1)、共産3人(現3)、諸派1人(新1)、無所属21人(現7、元2、新12)となっている。 全選挙区に候補を立てる自民は現有と同じ人数を公認し、改選後の追加公認を含めて県議会内で絶対安定多数(36議席)の確保を目指す。立民は新人1人を立て、現有の2議席から上積みを狙う。国民、公明、共産は現有勢力と同数を擁立した。 岡山市中区、総社、笠岡市など過半数の10選挙区が無投票となり、自民の現新13人と国民、公明、共産の現職各1人の計16人が当選を決めた。無投票は前回の6選挙区(定数計9)から大幅に増えた。 ◇立候補者◇ (届け出順。氏名、所属政党、現元新の別) ▽岡山市北区・加賀郡(8―9) 太田 正孝 自現 波多 洋治 自現森脇 久紀 共現 高原 俊彦 立現 蜂谷 弘美 無元 かつての自民党ボスの娘だが、たぶん落選? 大塚 愛 無現 河本 勉 自現 福田 司 無新 増川 英一 公現 ▽岡山市東区(3―4) 山下 満 無新 福島 恭子 自現 中川 雅子 無現 金山学園(現学芸館)高校から瀬戸短期大学卒だったな。旧民主党で江田の配下だが、結局どこにも行けず無所属。共産党は結局この女に遠慮して候補者を立てなかった。前々回石村智子が惜敗したが、今回住寄聡美をぶつければ勝てていたのだが、残念。 乙倉 賢一 自新 ▽岡山市南区(4―5) 荒島 俊造 公現木口 京子 無現 注目。まあ才媛だワ 大橋 和明 無新 小林孝一郎 自現鈴木 一史 立新 こいつが今回の江田の刺客 ▽倉敷市・都窪郡(14―16) 吉田 徹 公新 中塚 周一 自現 小田 圭一 自現 高橋 戒隆 自現 千田 博通 自現 山田総一郎 公現 秋山 正浩 無新 渡辺 英気 自現 鳥井 良輔 立現 佐古 一太 無新 蓮岡 靖之 自現 遠藤 康洋 自現 三宅 和広 無現須増 伸子 共現 とうぜん複数議席を目指すべきなのにね。前回倉敷市議選で党の票は激減だった。たぶん今回はもっと減ると見る。私は須増さんの豪雨災害対応は決定的にあやまりだったと断言する。その評価も今回の票数に顕われるだろう。自然災害にはきれいごとは通用せんワ。苦しくてもシカトする以外にはありません。 柳田 哲 無現 浜田 聡 諸新 ▽津山市・苫田郡・勝田郡(4―7) 本山 紘司 無新 田野 孝明 自新 清水 薫 無新 小椋 多 無新 花房 尚 無現 山本 雅彦 自現 森岡 寛人 無新 ▽玉野市(2―3) 藤原 行照 無新 加藤 浩久 自現 住吉 良久 無現 ▽高梁市(1―2) 大森 一生 無新 久徳 大輔 自現 ▽備前市・和気郡(2―3) 池本 敏朗 自現 内山 登 自現 鵜川 晃匠 無新 ▽浅口市・浅口郡(1―2) 古山 泰生 無元 渡辺 知典 自現 ◇無当選当選者◇ ▽岡山市中区(4―4) 笹井 茂智 公現 小倉 弘行 自現 高橋 徹 国現氏平三穂子 共現 ▽笠岡市(2―2) 天野 学 自現 伊藤 文夫 自現 ▽井原市・小田郡(2―2) 小田 春人 自現 上田 勝義 自現 ▽総社市(2―2) 江本 公一 自現 小野 泰弘 自現 ▽新見市(1―1) 小林 義明 自現 ▽瀬戸内市(1―1) 神宝 謙一 自現 ▽赤磐市(1―1) 小倉 博 自新 ▽真庭市・真庭郡(1―1) 河野 慶治 自現 ▽美作市・英田郡(1―1) 市村 仁 自現 ▽久米郡(1―1) 松島 幸一 自新 (2019年03月29日 23時27分 更新) 。。。。。。。。。。。。。 岡山市議選は51人の争い 前回より10人減り戦後最少 統一地方選岡山 第19回統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が29日、告示された。岡山市議選(定数46)は51人(現職42人、元職3人、新人6人)が立候補した。立候補者数は前回の61人から10人減り、戦後最少となった。 政令指定都市移行後、区ごとに行われる3回目の市議選。党公認は前回より5人増の34人で、党派の内訳は自民18人、立憲民主2人、国民民主1人、公明8人、共産5人、無所属17人。自民は無所属のうち4人、社民は無所属の1人をそれぞれ推薦し、連合岡山は立民、国民、無所属のうちの7人を推薦・支持している。 選挙区別では北区(定数20)22人、中区(同9)10人、東区(同6)7人、南区(同11)12人。 有権者数(28日現在)は58万1805人(男27万5969人、女30万5836人)。18歳選挙権が市議選で初めて適用され、前回同時期より1万8323人増えた。区別では北区24万2499人、中区12万299人、東区7万9675人、南区13万9332人。 ◇立候補者◇ (届け出順、定数46―立候補51) ▽北区(20―22) 赤木 一雄 自現 小川 信幸 自現 柳井 弘 自現田中のぞみ 共現 原 輝男 無新 難波満津留 自現 田舎の実家のリフォームで世話になりました。 太田 栄司 無現 寺林 綾乃 無新 和気 健 自現 松田 安義 公現 森山 幸治 立現 松田 隆之 無現鬼木のぞみ 無現 吉本 賢二 自現 田尻 祐二 公現 佐々木勝正 無新 二嶋 宣人 自現 森田 卓司 無現 東原 透 無現 楠木 忠司 無現菅原 修 共新 則武 宣弘 公現 ▽中区(9―10)下市このみ 無現 林 敏宏 公現林 潤 共現 松本 好厚 自現 高橋 雄大 国現 津村との関係で国民なんだろうが、どうせ江田の命令だろうナ。 中原 淑子 公現 熊代 昭彦 無元 ご立派という他はない。議員の鑑であるナ。 浦上 雅彦 自現 松島 重綱 自現 三木 亮治 自現 ▽東区(6―7) 竹之内則夫 公現 若井 達子 無元 この方もご立派。江田に切られても斬られてもくじけない。がんばれよ、竹永光恵さんが待っている。 竹永 光恵 共現 成本 俊一 自現 小林 寿雄 無現 山田 正幸 自現 岡崎 隆 自現 ▽南区(11―12) 田口 裕士 自現 宮武 博 自現 福吉 智徳 公現 藤原 哲之 無現 佐藤 人海 無元 千間 勝己 自現 平元 道隆 公新 柳迫 和夫 無現東 毅 共現 江田 厚志 無新 川本浩一郎 自現 羽場頼三郎 立現 (2019年03月29日 23時09分 更新)
2019/03/30(土) 02:44:08 |
未分類
古本屋通信 No 3895 2019年 3月29日 岡山県議選、岡山市議選告示 本日の赤旗日刊紙に入れられた、植本県委員長の訴えをママに転載する。 県議選、岡山市議選が告示されました。 岡山はひとつ、全員当選のために全県の党員のみなさんに訴えます。 2019年3月29日 日本共産党岡山県委員会委員長 植本完治 県議選、岡山市議選がスタートしました。私たちは、自民・公明に支えられた市民に冷たい県政・市政から住民の命と暮らしをまもる選挙、参院選挙と一体に安倍政権を倒し市民と野党の共闘で新しい政治への転換を実現する選挙と訴えてきました。 候補者を先頭に 「消費税はこれからの審判で止められる」 と呼びかけ 「消費税に頼らない別の道」 を示すわが党の訴えに拍手が寄せられます。国保問題でも大幅値上げの危機に驚きの声があがると同時に、「全国知事会も要請している公費1兆円を投入すれば大幅値下げができます」 という提案が希望を広げています。財政力は全国20位なのに医療・福祉の予算は最低クラス(県政)、大型事業優先で国保料の連続値上げ、公立保育園の大半を廃止・民営化するなど福祉」はあとまわし(市政) という県政・市政の告発は市民の怒りを呼んでいます。まさに、対話すればするほど手ごたえが広がる、わくわくする情勢です。国政問題でも地方政治でも党議員団は自公政治に正面から対決し、市民の声で政治を動かすかけがえのない役割を果たしています。昨年の豪雨災害では、被災者支援で住民の命綱としてかけがえのない役割を発揮してきましうた。私たちの声の届いたところでは 「共産党が伸びれば政治は変えられる」 という共感が寄せられています。いよいよ選挙本番です。いまこそ、掲げてきた公約・政策を実現するために全力をあげて奮闘するときです。 告示にあたり、県・地区委員会としてみなさんに率直に現時点での情勢判断をお伝えします。私たちは選挙をたたかう基本姿勢として 「厳しさを直視しつつチャンスを攻勢的に生かす」 ーーという構えでとりくんできました。今回は17年の総選挙で比例得票が440万票に後退した所からのスタートです。どの選挙も自公対共産党という対決構図が鮮明になり、文字通り参院選挙と一体に、各党派の激しいたたかいになっています。県議北区・加賀郡区は現職、新人いずれも有力で森脇県議の議席を失いかねない大激戦・大接戦になっています。倉敷市・都窪郡区は新たな企業候補(三菱)の立候補でだれがおちてもおかしくない大接戦です。岡山市議選はどの選挙区も1~2名はみ出しの少数激戦。北区の新人、菅原候補はこの間の奮闘で他候補を猛追。もう一回り・、もう二回りの支持をと全力をあげています。 全党のみなさんに重ねて奮闘を呼びかけます。 現有議席の確保は、これからの全党あげた猛奮闘にかかっています。消費税問題も国保問題も、いま正面から訴えているのはわが党しかありません。この訴えを届けきれば勝利できることに確信をもって、攻めに攻めるたたかいを進めていきましょう。全部、全党員がもてる力を総発揮してこそ勝利することができます。全支部が最高レベルに臨戦態勢を強化し、すべての当院に 「戦争か平和か、民主主義か独裁香、日本の命運がかかった選挙」 と心をこめて呼びかけ、日々の活動を広げましょう。ビラ・号外配布、プラスター、メガホンなど宣伝の大攻勢、後援会員、支持者に 「折り入ってnお願い」 で支持と協力、担い手を広げにひろげましょう。30日から期日前投票ができます。毎日が投票日です。党員が率先して投票し、後援会員、支持者、有権者に呼びかけましょう。 古本屋通信 さすがは植本県委員長、久しぶりにインパクトのあるアジビラを転記させてもらった。私は党員ではないが、よし、今朝の森脇さんの出陣式には行こう、そう決めた。 ところで上記だが、県議の倉敷都窪選挙区は選挙があるが、岡山の氏平選挙区は無投票当選と読めるな? まあ立候補〆切まで確定ではないがね。 竹永さんの市議東区は大丈夫らしい、ホッとした。田中さんも大丈夫だ。問題は鬼木のぞみさんとの票差だな。まあ2倍は獲れよ。県議では森脇さんのトップ当選に期待。最低でもみどり候補の大塚愛さんの2倍の得票。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 森脇さんの出発式に行ってきたので簡単に報告しておこう ビラは出陣式だったが、集まりでは出発式だった。コレはやはり出発式がベターだろう。出陣は本来、保守の用語だろう。 参加者は多くはなく、50人あまりだったろう。コレは岡山市と倉敷市で、県議と市議計8人8個所の出発式があるのだから、分散したせいであろう。北区の市議候補の田中さんと菅原さんは別だったから、来ていなかった。機関で私が知っているのは植本さんと石井さんだけだった。 司会は人権おかやまの中島純男さんだった。これは北区の拠点の一つが民主会館だから、妥当な人選だと思った(こう書くと誤解されそうなので一寸補足する。旧県解連も現人権連も政党支持は共産党一党支持ではないが、選挙の時は組織内に党後援会を別に作って党を支援する。今回も民主会館内党後援会の旗に寄せ書きをしての参加であった ) 。冒頭に植本県委員長の挨拶というより基調報告があった。この基調報告の大半が上記の文章とそっくりだったのには笑ってしまったが、それだけに良く練られた報告だった。上の文章を転記した時にも思ったが、基本は野党共闘路線ではなく、党の独自路線の強調だった。これは好むと好まざるに拘わらず、県議選と市議選ではこうならざるを得ない。 あいだに弁護士・石田さんの応援演説があり、続いて民青県委員長の女性が登場した。30歳前後だろうか。私は批判もあるが、それは場所ちがいだろう。 シンガリは当然ながら森脇さんだ。まあ寸プンの隙もないベストの演説であった。県議選挙の争点を的確に、しかも迫力をもって訴えた。それから最後に、この選挙が定員を一人はみ出す選挙であると公表した。これは今まで隠していたのではなく、8時からの受付を経て9時過ぎまでの立候補状態を受けての公表だったと思う。以上、思ったママを報告した。
2019/03/29(金) 05:47:17 |
未分類
古本屋通信 No 3894 2019年 3月28日 これマジで答えるべきだと思うよ 日本共産党⚙🌾 ✔ @jcp_cc · 2019年3月27日 [緊急特番 #YouTuber #小池晃 になんでも聞いてみよう!生放送決定🌾] というわけで、質問を大募集します! #0329共産党が本気で答えます のハッシュタグを使って、質問をツイートしてください。内容はなんでも結構です。1. 太宰ファン 2019年03月28日 16:48 年収を聞いてほしいな。不破、志位、小池、あと常幹や中央委員クラスの。 古本屋通信 収入と支出の関係って、少し説明しないと誤解されそうだから、面倒もあると思うけど、党中央に配属されている党員はいちおう公職なんだから、公開すべきだと思うよ。 その前に民間の例だけど、私のいたF書店でも、知ろうと思えば、ほぼ公開も同然でしたよ。役員は無条件に公開でしたし、管理職の部長職だと、70人ほどの部長のランキングがあって、等級が公開でしたから、給料も分かりました。平社員なんて年功序列ですから言うに及ばずでしたね。 それから党ですが、昔は地方ですと恥かしくて党専従の給料を公表できなかった事情がありました。県委員長の月給が1万円だったりして。 いまの国会議員はだいたい年収が2000万円くらいでしょうから、志位と小池は今更でしょうね。党に入れる額を公表してください。 不破の年収は多くないでしょう。原稿料印税は年額で十万円以下でしょう。あとは常幹の月給が30万前後でしょうね。 中央勤務でない中央委員と准中央委員は、県委員会からの支出ですから格差は大きいでしょう。これは公表は無理です。 その代わり党中央委員会勤務員は、役員であろうがなかろうが、基本公表すべきです。ただし年功序列型ではないでしょうし、家族構成に依る部分が大きいから、一律公表は無理でしょう。サンプル公表してください。 私の認識では党中央の給料は安いです。だから公表した方が賢明だと思いますよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 引き続いて太宰ファン様から質問がありました。コレは小池晃への質問であり、私は部外者ですが、面白いので茶々を入れたくなりました。 2. 太宰ファン@質問つづき2 2019年03月28日 21:12 何で不破哲はいまだに山荘住まいなんだ?党の料理人や家政婦、防衛要員など、何人くらいいるの?なんで特別扱いするの?宮顕だって最後は自分の家族だけで暮らしてたぞ。そもそもは、唯一ささやかな個人財産でしょう、しかも党名義にして一代限りの。私は数十年の功労に対しては穏当な処遇だとの認識です。地価の安い山小屋は定年退職した労働者の個人住宅程度でしょう。付き人の詳細は存じませんが、家政婦は老人のホームヘルパーと同等でしょう。防衛は一人だと思います。宮本と比較するのも何ですが、彼は中條精一郎の豪邸でしたね。大森寿恵子との同居でした。晩年にいかなる生活形態を採るかは個々人まちまちですから、不破の方が贅沢だとも言えないと私は思います。アッ、忘れていましたが、宮本の自宅にも当然ながら防衛の党員は寝泊りしていました。炊事洗濯は細君の大森の領分だったでしょうが、お手伝いの家政婦の党員はいましたね。これも党員でなければならなかったのは防衛のためです。毒を盛られては堪ったもんじゃあない。 不破哲の理論活動、役に立っているの?どこがどう役に立ってるか教えてくれよ。まったく役に立っていませんよ。それに理論面を独占してる、と言っても、実質は何もないでしょう。ただ他の幹部党員の理論活動を邪魔しているだけです。それの方が楽だから誰も文句を言わない。しかしそうしているうちに大量の低脳党員が量産されています。コレは林や東を見れば明らか・・・、オッと、選挙中でしたね。 不破哲亡き後、誰が「マルクスの理論の解釈」を考えるの?もう、理論面はおしまいか?ま、需要は無いがな。後継者どうするの?これは当然な疑問でしょうね。結論は未知数ですが、需要はあるでしょう。党再建の可能性を信じたいです。その際は民青の再建とも相俟って新しい出現ですね。さあ坂井希に希望があるのか無いのか。 3. 太宰ファン@質問続き3 2019年03月28日 21:21 共産党は50年問題の説明(言い訳)を変えている。今は、 (1)分裂した一方の側が武装闘争を大国に押し付けられた、(2)(一方の側の)者どもが武装闘争と言う妄動をやった、しかし、党で武装闘争の決定をしたことはない、って感じか。 (1)はおかしいな。宮顕も含めてすべての党員が、コミンフォルムの平和ボケ批判を基本受け入れたんだぞ。(2)も綱領に準ずる位置づけで武装闘争方針を決めていて、だからそれをやめる時も全国協議会や党大会など何度も手続きを踏んだんじゃないのか?一方が勝手に決めたんなら、そこまで廃止の手続き取らんでもええやろうが。それに、そういう全国協議会や党大会でも、武装闘争方針を取ったことを完全に誤りだとはしていないぞ。 昔の文献をよく読んでみろ。嘘つき路線は通じないぞ。 へえー、失礼ながら私の当該文をお読みになって、それを採り容れて、かなり修正されましたね。実は拙文もまだ十分な自信がない、だから論評は避けますが、概ね異論はありません。ただ、党は嘘を最後まで貫徹するでしょう。それは選挙のために必要な嘘だからです。敵の出方論なんて、初歩の初歩なんだけど、これさえも選挙では困るんですからね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ところで、以下の着込みに根拠はあるのか? どう見ても荒らしに見えるのだが。 4. の 2019年03月29日 11:47 >>2 不破哲を持ち上げているのが、江東地区委員会に出入りしているwadajpなる人物。 ツイッター公開アカウントで、青酸カリは高額だから、青酸ソーダがもっぱら使われるなんて書き込みするなよ。 そんな人物は地区委員会に出入り禁止にせよと電話かけたら、東京都委員会管轄の人物と言われた。 供託金没収で国政選挙負けた若林が委員長だけあって、東京都委員会も腐ってるよ。 親が民社党系の反共主義者なんて嘘っぱちだな。 親族が中央委員なのかな。誰か警告できないのかよ。 。。。。。。。。。。。。。 5. 太宰ファン 2019年03月29日 13:15 >>3 うわ、古本屋さんにネタバレしてる、すんまへん(泣)。。。 いいえ、どういたしまして。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
2019/03/28(木) 20:09:40 |
未分類
古本屋通信 No 3893 2019年 3月28日 連合赤軍とはなんだったのか 私は通信 No 3880(3月20日)で、ぼやきのおっちゃんなる阿呆に答えて、以下のように書いている。 14. ぼやきのおっちゃん 浅間山荘事件で明らかになった連合赤軍のリンチ虐殺事件、社会改革を夢見て参加した結果があれでしょうが。 ええから第二次ブントから連赤までの歴史を論じてみろ。私ゃ書かんが書けば100枚は書ける。私は殺された岡大生の行方(なめかた)正時を知っている。彼は岡大にたった3人しかいなかったブントの一人だった。内の2人が赤軍派に行った。2人の内の一人は連赤に行かないで、赤軍派として大阪で逮捕され、2年間下獄した。彼が連赤に行かなかったのは逮捕されていたからだ。彼は自分が行方を殺したんだと言っていた。その内面の思いを知ろうとは思わないが、貴様には殺意を禁じえない。私は偶然だが、昨日、旧い報道写真の中に、逮捕時の永田洋子と森恒夫の写真を見つけた。少なくとも貴様ほど狂っていなかったと思う。 古本屋通信 で、100枚は書けないが、少しだけ書かねばと思っていた。それも全面的にではなく、自分がいまだに分からないことを含めて、連赤事件のネックになる点のみについて。 振り返って、この事件についてはセンセーショナルだっただけにうんざりするほど話題になった。関係者の著書だけでも十指に余る。私は殆ど読んでいないか、たとえ読んでいても記憶が薄い。また左翼各派の総括もあったが、私はこれも記憶が殆ど無い。 それから左翼の個人は、とりわけ永田洋子と森恒夫に対して嫌悪感が激しかった。これは新左翼間の内ゲバに嫌悪を示さない人でも、両名に憎悪を懐いていたように思う。 私自身は連赤事件にも両名にも憎悪感情はない。憎悪とは違う感情である。それは左翼とは遠く離れた異物に対する感覚 である。激しい違和感といったらよいだろうか。 まず忘れがちな事実をメモしておこう。 連赤の生き残りが浅間山荘に立て籠もって銃撃戦をやらかした。派手なテレビ実況放送があった。このとき連中は牟田泰子さんという女性を人質にとって抵抗した。やがて連中は全員逮捕され、牟田泰子さんも無事救出された。救出された牟田泰子さんにテレビカメラが集中しインタビューが行われた。質問は当然ながら連中の牟田さんの取り扱いに集中した。 牟田さんは 「みなさん、とても丁寧親切で、紳士的に接してくれました」 というような答えをした。それはハッキリと視聴者に伝えられた。これが牟田泰子さんに関する事実の報道であった。連中は、なぜ自分たちがここに立てもって抵抗しているのかを牟田泰子さんに説明し、何の関係もない牟田泰子さんに迷惑を懸けて申し訳ないと謝罪したと云う。 だが、この報道は二度と伝えられることは無かった。瞬く間に上層部から圧力が懸かり闇と消えた。理屈は「銃撃戦で警察官一人が死んでいる、そういう犯人が人間的に人質に対応するなど有り得ない」 ということだったろう。つまり連中が牟田さんを輪姦していれば満足だった。 さて本題に入る が、連合赤軍という組織が、共産主義者同盟赤軍派の一部と、京浜安保共闘(日共左派神奈川県委員会)の合体組織であることは、これまで多く語られてきた。そしてそれは間違いではなかろう。 赤軍派については概ね一般の認識に間違いはない。関西ブントの馴れの果てである。京大の塩見と大阪市大の田宮の腰巾着だったのが森恒夫である。森は優れた運動家ではなかったらしい。 もう一方の京浜安保共闘(日共左派神奈川県委員会)というのが私はいまだに分からない。 日本共産党神奈川県委員会とはじめから全く無関係だったのは言うまでもない。また共産党を除名された毛沢東盲従派の系列には何派かあるが、そのいずれの系列でもない、それもはっきりしている。ボスは川島豪脚注 というらしい。チンピラが永田洋子だろう。これがサッパリ分からない。 可能性としてはブントの一派で毛沢東を支持した一派がいる。東大の安田講堂にも立て籠って旗をたてた一派である。だがコレとも関係なさそうである。結局分からない。 公安警察とは別に、日本共産党がプロジェクトチィームを組織して、連合赤軍を追及したことがあった、その成果は赤旗の評論特集版だったかに発表された。私は今でも所有している筈だが、もはや見つからない。でもそこにも京浜安保共闘(日共左派神奈川県委員会)の理論的根拠は無かったと記憶する。ただ組織的実態については目を見張る解明があった。 私のいま段階の認識を書く。赤軍派と京浜安保共闘は異質な組織の合体ではない。同質なブントのなれの果て、その離合集散の一例に過ぎない。 ブントの最終が自分たちの墓場を掘って同志を埋めたのは理解できないことでなない。私はブントの末裔が自民党の応援団になったことは連赤の裏返しだったと思っている。。。。。。。。。。。。。。。。。。 余談だが、牟田泰子の其の後の情報が色々報道された。それに私は興味ないが、ただ一つ彼女のマスコミに対する不審と憎悪には納得した。事実を180度捻じ曲げるのがマスコミであると。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 川島豪 ウィキペディア川島 豪(かわしま つよし、1941年5月1日 - 1990年12月9日)は新左翼活動家。岐阜県大垣市出身。日本共産党(革命左派)神奈川県委員会議長。 1960年、岐阜大学入学。60年安保闘争に参加。1962年、東京水産大学に再入学。1964年に大学自治会会長に就任。党派としては社学同マル戦派に属していたが、大学卒業後、社学同ML派議長だった川北三男と「警鐘」グループを結成する。 「警鐘」はやがて毛沢東思想を掲げるようになり、1968年には日本共産党(左派)神奈川県委員会に合流するが、武装闘争に否定的な左派党員とは意見が合わず、川北・川島らは1969年3月に分裂し日本共産党(革命左派)神奈川県委員会を結成する。 革命左派は当初は川北が議長であったが、川北と川島の対立が目立ちはじめ、程なく川島が議長に就任する。1969年9月より愛知外相訪ソ訪米阻止闘争での火炎瓶の投擲、米軍基地への火炎瓶投擲やダイナマイト設置等の武装闘争を指示。同年12月8日、米軍基地爆破未遂容疑で逮捕。 獄中では面会に来た獄外幹部の永田洋子や坂口弘に対して「よど号をハイジャックした赤軍派メンバーは何故獄中幹部を奪還要求しなかったのか」等のたとえ話をするなどして、暗に自身の奪還を示唆する言動をした。これを川島奪還指示と受け取った獄外指導部が川島奪還のために銃を入手しようとする上赤塚交番襲撃事件や真岡銃砲店襲撃事件のきっかけとなった。 連合赤軍事件発覚後は、獄外が自身の指示に従わなかったことが事件の原因と総括。この総括を坂口弘に受け入れさせるとともに、総括を拒否した永田洋子を除名し、革命左派の建て直しを図る。後に、米中関係を巡って反米から反ソへの転換を主張する坂口と対立し、反米を掲げる川島の革命左派は分裂・衰退する。 1979年、出獄。その後は郷里の岐阜・大垣に戻って屎尿汲み取り業『川島環境サービス[1]』を営み、屎尿汲み取り業界の待遇改善のために尽力した。1990年12月9日、癌のため死亡。享年49。組合葬をもって弔われた。また日本共産党(行動派)と接近し、日本共産党(革命左派)議長名で日本共産党(行動派)議長の大武礼一郎と共同声明を発表するなどした。死の直前には塩見孝也らと対談して活動を総括した。 評価[編集] 日本共産党(行動派)は川島を「まさに、階級闘争が生んだ日本の赤軍闘争は人民解放軍の前身であり、彼はその偉大な指揮官であった。」[2]とし、同派が建てた革命英雄記念碑の入魂名簿には川島も名を連ねている。 坂口弘は自著で「私は、今でも固く信じているが、川島氏を除く全ての革命左派メンバーは本来、穏健な人間で、川島氏が武装闘争を始めなければ、決してこのような闘争に関わることはなかったはずである。」[3]と述べている。 著書[編集] 「いま語っておくべきこと―対談 革命的左翼運動の総括 現代資本主義論と社会主義論」(塩見孝也、高沢皓司との共著、新泉社、1990年) 注釈[編集] 1.^ 同社は現在羽島市に移転し、『トバナ産業』と改称している 2.^ https://web.archive.org/web/20050924042722/http://www2u.biglobe.ne.jp/~NKK/new_page_15.htm 3.^ 坂口弘『続 あさま山荘1972』(彩流社、1995年)
2019/03/28(木) 19:02:42 |
未分類
古本屋通信 No 3892 2019年 3月28日 明日が統一地方選挙の告示日だが ・・・冒頭 ネット選挙解禁の今日にあって、選挙期間中に選挙についてあれこれ論評する事は、個人攻撃を含めて何ら公職選挙法に抵触はしない。それでも応答が不自由ならば、候補者にとって不公平な局面は現出するだろう。そういう事実もあるから、私は明日以後選挙が終るまで、個人名前を出しての攻撃は中止する。但しコレは政治休戦を意味しない。党中央を含めて政治全般に就いては、容赦なく論評を加えるものである。一言断っておく。 岡山市議選は定数46に対して、27日現在 51人が立候補を予定している。4年前の立候補者は61人だったから10名の減少である。市内4選挙区とも辛うじて選挙が行われるが、全体で5名はみだしというのは、実質の選挙戦は無いに等しい。 でも選挙は行われる。というのは郡部の県議選は仕方がないとして、政令指定都市岡山が無投票当選とあっては、議会制民主主義のタテマエから好ましくない。ゆえに各選挙区に無理やり擁立しようとする動きがあった。その結果かろうじて選挙になったのである。 伝えられるところでは、北区選挙区(田中のぞみ・菅原選挙区)は 2人はみだし、その他の東、南、中区選挙区ではそれぞれ 1人はみだしだそうである。したがって激戦区などありはしない。まあ辛うじて選挙になるのは竹永さんの東区だけだろう。こことて普通なら竹永楽勝なのだが、なんせ抱き合わせの県議選東区に党は候補者を立てていない。竹永は安心はできまい。 北区の田中のぞみは強いから、一部地域を新人の菅原に振り替えている。2人当選はまず固かろう。林と東はダレきっている。こういうのは候補者を振り替えるべきである。 県議選の岡山選挙区の森脇と氏平(妻)は固い。私は東区も立てるべきだと思うのだが、とうとう立てなかった。立民に遠慮したのでは竹永が浮かばれまい。 県議選の倉敷都窪選挙区は無投票?になるのではないか。須増のぶ子のやる気がまったく感じられない。ブログ・ツイッターは更新ゼロである。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 私、古本屋通信 こと本名・石川あつみ(穆海)は、岡山県議選挙に於いては日本共産党の森脇ひさきさん に投票する。大塚愛さんには投票しない。また岡山市議選挙に於いては日本共産党の田中のぞみさん に 投票する。旧共産主義労働者党 ( → 政治グループ蒼生 → みどりの党 ) の鬼木のぞみさんには投票しない。 森脇ひさき出陣式 3月29日(金) 午前9時~ 岡山駅西口(北側信号付近)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 それと、私は選挙権はありませんが、岡山県議選挙岡山南区の木口京子さん を応援しています。前回選挙では江田五月の刺客を辛うじて交わして辛勝しました。今回も別の刺客を送っています。日本共産党は南区に候補者を立てていません。どうか木口さん勝利に手を貸してください。 木口京子プロフィール 生年月日:1967年9月9日生(50歳) 乙女座 好きな食べ物:白いごはん、桃 好きな歌:由紀さおり「ゆらゆら」 好きな映画:「砂の器」(松本清張原作) 趣味:美術館めぐり、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞 学校 1980年3月 矢掛町立小田小学校 卒業 1983年3月 笠岡市矢掛町中学校組合立小北中学校 卒業 1986年3月 岡山県立笠岡高等学校 卒業 1991年3月 東京女子大学文理学部史学科 卒業 主な職歴 (株)ハナエ・モリ インターナショナル 会長室秘書 AMDA社会福祉事業団/公設国際貢献大学校講師 国際保健医療学部講師/岡山大学非常勤講師 地方監査会計技能士/岡山市消防団員 議会:岡山県議会議員(1期) 2011年4月 岡山県議会議員 初当選(岡山市南区・11,920票) 2011年4月~ 総務委員会、子ども応援・学力向上対策特別委員会 2013年4月~ 農林水産委員会、行政改革等特別委員会 2014年4月~ 環境文化保健福祉委員会 副委員長、決算委員会 議会:岡山県議会議員(2期) 2015年4月 岡山県議会議員 2期目当選(岡山市南区・8,866票) 2015年4月~ 環境文化保健福祉委員会、総合計画・行財政改革特別委員会 2016年4月~ 環境文化保健福祉委員会、決算特別委員会 副委員長 2017年4月~ 文教委員会、地域振興・防災・環境対策特別委員会 副委員長 岡山県精神保健福祉審議会委員
2019/03/28(木) 10:38:43 |
未分類
古本屋通信 No 3891 2019年 3月27日 強姦か和姦か座布団一枚。殆どの強姦事件は冤罪であろう オイ、東よ、リツイートは基本賛同だ。てめえ責任取れよ。こんなデタラメの法改正があるかよ。そんなことより岡山市議選やらんつもりだな。 以下だが、たつみコータローの参院質問にハナから違和感を禁じえなかった。まず私は刑法のド素人だが、たつみの言う 「性犯罪における理不尽とも思える判決」 が本当なら、その具体的判決の数例でも示せということだ。でもそれはできまい。なぜなら三権分立の制度下、司法の判断に立法府が異論を挟むこと自体が有り得ないことだからだ。そうするとたつみの国会質問自体が無効ということだ。いや、それが分かっているから 「理不尽とも思える判決」 という曖昧なツイッターになったのだろう。それを押えた上で、少し自論を書いてみたい。 東つよしさんがリツイート たつみコータロー参議院議員 日本共産党認証済みアカウント @kotarotatsumi · 15時間15時間前 性犯罪における理不尽とも思える判決が出るのは強制性交等罪の構成要件に「暴行・脅迫」があるからではないか。撤廃を求めました。研究が進むジェンダーバイアスについても言及。 高橋なつな @LeQpfS2dOFXxZKL · 16 時間16 時間前 返信先: @kotarotatsumiさん 暴行・脅迫要件が無かったら、どうやって同意・不同意を認定するのでしょうか? 参加型【横から失礼します】 @tyudorosen · 14 時間14 時間前 そうですね 暴行脅迫も無しに有罪の判定では冤罪が多発しますね 古本屋通信 重ねて断っておきたい。私は刑法議論はド素人だし、加えてそれに介入したいとも思わない。その上で言う。たつみの国会質問は聞いていないし視聴する気もないが、そもそも出発が情緒的なのではないか。つまりマトモな刑法議論などする気はなく、情緒に訴えて大衆感情に媚び、女の浮動票を狙う選挙目当ての質問である、私はそう思った。いや、そうではない、ちゃんと根拠のある質問だと言うのなら、せめて数名の刑法専門学者の根拠ある論文なり見解を資料として添付すべきであろう。以下は私の素人としての疑問である。 私はたつみコータローの質問の趣旨を徹底させるならば、このさい異性間の性交は、婚姻関係にある男女間の性交を除いて、すべて強制性交すなわち強姦とすべきだ と思う。それしか手がないであろう。なぜなら「暴行・脅迫」を取り除いたら、すべての性交は強姦といえば強姦になってしまうからだ。もふり屋@もふもふに包まれたい @b6BeImVkjPNQePw · 22 分22 分前 返信先: @kotarotatsumiさん 刑法177条(強制性交等)から「暴行・脅迫」要件を撤廃すると「13歳以上の者に対し、性交、肛門性交又は口腔性交(以下「性交等」という。)をした者は、強制性交等の罪とし、5年以上の有期懲役に処する。」となり、性交等をすること即ち犯罪行為になるんですが。自然に子を成すことができなくなる。ゆめ @kirenaif · 29 分29 分前 返信先: @kotarotatsumiさん、@999nineballさん まず暴行脅迫を法文からなくせば、セックスした人全員に犯罪が成立してしまうから単純撤廃はありえない。 合意の立証責任を加害者に転換するのも非現実的だし恐ろしすぎる。 同時傷害の特例で立証責任が転換されてることすら批判が強いのに。 こんなずさんな案を手放しに喜んでる人達が多くて呆れる。 もうひとつ大切なことを指摘しておく。男女間の性愛が子供を作り、家族を形成し、人間の歴史を創造してきた。出発点は男女双方の性欲に基づく性愛であった。これ基本は男女双方の合意に依る関係である。男が女に強制してきた関係ではないということだ。ところが昨今の議論の多くは、女を男の被害者と捉える極めてイビツなものである。たつみ質問にもそれが滲み出ている。 強姦、和姦の議論に入る。現代日本に限定だが、昨今の男女関係に於いて、既知の間柄の男女間で基本的に強姦は有り得ない。 薬物を使用したり、複数多数の男が一人の女を襲う場合の強姦はあるが、その他はすべて和姦と見做し得るであろう。強姦とは未知の女を、通り魔として男が襲う場合を言う。米軍基地の米兵のように。 ふつうの市井の男女間の最初の性交は99パーセントまで、婚姻外または婚姻前に行われるだろう。 その強姦と和姦は紙一重であろう。初性交99パーセントの内の大半は、事前に男が女の了解を取って性交に及ぶわけではない。 大半は性衝動のおもむくママに行為に及ぶ。それで結果よければすべて良しである。婚姻に至る場合もあれば、離別する場合もある。なんら問題ではない。 ところが男女間はうまく行くとは限らない。 様々な要因と条件が重なって破綻する場合も多い。この場合に性交のかたちが後で問題になる。 女がゴネルと言っているのではない。そのときは暗黙の合意があったか、それとも半強姦だったか、自分でもよく分からなかったのだが、後から考えてみて強姦されたと本当にそう思うのだ。 男の方は堪ったものじゃあない。そういうのが大体の強姦事件ではないか。 私はたつみの国会質問に反対である。一般論で論じてはならない。 強姦事件にかぎらない刑事事件は、あくまで個別事件である。だから現行法で個別に裁判し、個別に判決がある。それでよいが、私はまだまだ冤罪が多いと思う。痴漢事件など全部冤罪だろう。 女のゴネ得を許してはならない。たつみ君よ、参院再選は無理だ、再就職先を見つけよう。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 余談だが、たつみに付いた返信を貼って批判しておく。こういうトンデモないピント外れを誘発する罪は深い。oono @taraimomo0503 · 19 時間19 時間前 返信先: @kotarotatsumiさん 私、居酒屋やってるんですが、3、4年前にあった大学生による集団強姦事件の話題になった時、ある男性客が言った言葉を私はぜっったい許さない。「男性にとっていちばんの性的快感はレイプなんだよ」軽蔑します。引っ越してもう来ないからいいけど。こんなこと言うヤツいるんですよ 氏治じゃ @tenan_oda · 19 時間19 時間前 まともな人生は送らないだようから消えてくれて良かったですね。 oono @taraimomo0503 · 19 時間19 時間前 はい、この方常連客ではあったのですが、何度か衝突しました。学会員でアベ擁護派で中国が攻めて来たらどうするんだって真顔で言ってました。引っ越ししてくれてホッとしました。売上は減ったけど。 古本屋通信 二重三重に恥かしいのは店の常連客ではない。この oono @taraimomo0503 という低脳である。まず客の発言は強姦を肯定の文脈で喋ったものだが、これはたつみの国会質問の法改正問題と無関係である。たつみは最近の強姦事犯が無罪になるケースが多いと言って法改正を求めている。この事実認識自体に問題もあるが、それは一応是認するとしても、「3、4年前にあった大学生による集団強姦事件」 は不起訴になったわけでも無罪が確定したわけでもない。当然有罪判決であろう。無関係な悪乗りである。サラにトンマなのは自分の客の悪口を言って自分の恥を晒していることである。他人に 「消えてくれてよかったね 」 と言われて納得するとは、もう商売やめたほうがよいだろう。 それと客の発言だけど 「男性にとっていちばんの性的快感はレイプなんだよ 」 はちょっと違うんじゃあないか。私は言わないけれど、ときどき耳にはさむことはある。それほど頭にこない。というのは一般化して言えば、男の性の発現形態を的確に表現した発言とも捉えうるからだ。こう言うと、待ってましたとばかり色めきたつ輩もいるだろうから、そういう輩には女の以下の発言を紹介しておこうか。 女の性の最高の歓びは、自分から求める性ではなく、殿方から求められる歓びでさえなく、強引に犯される性の歓びなのです。 つまりコレを社会的な性のありかたと捉えれば差別であろうが、生理的な性の男女差異と捉えれば、ごく尤もな捉え方なのである。あんまりギャーギャー騒がない方がよいというのが私の結論である。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 たつみへの返信をその後少しフォローしたが、賛同は動員した党員の稚拙な口添えばかりであった。いま見たら法律家らしい人の論理的な批判があったので貼っておく。 滝本太郎 @takitaro2 フォローする @takitaro2をフォローします 返信先: @kotarotatsumiさん ★それですと、すべての性交が構成要件を構成することになります。 「同意」云々となるのでしょうが、立証責任はどちらなのか、と。 また、法改正の課題なのだから国会の課題であり、「法務大臣に求める」はおかしく、意見を聴く限りだろうと。 ツイッターにしても丁寧さが必要かと。滝本太郎 @takitaro2 · 7 時間7 時間前 「同意」ですと、詐欺的性交も有罪とするのですね。そして刑事事件なのだから検察側立証として、被害者側の不同意を「合理的な疑いを入れない程度」に証明せよとするのが本来。だが、名誉毀損事件での真実性等のような被告側に立証責任ある例外もあり得る所、そうしたいのか、議員や論者は決めないと。 滝本太郎 @takitaro2 · 7 時間7 時間前 民事で、男性が結婚すると言っていたので性交を重ねたが、結婚しないので慰藉料請求とか、逆に女性側が結婚するからと言って性交、一応籍は入れ妊娠出産そして離婚と言い出し戻らないので、慰藉料請求(つまり種馬にされた)などありました。刑事的に、前者は男性有罪、後者は女性有罪にするのかな。
2019/03/27(水) 14:29:48 |
未分類
古本屋通信 No 3890 2019年 3月26日 これはもう荒らし(板攪乱)と呼ぶべきだろうね 1. boshi 2019年03月26日16:16 昭和天皇の戦争責任を追及するなら不破様や宮本様にも責任追及があって然るべきなんですけどね。 野坂様・宮本様は天国で不破様のお越しを一日千秋の思いでお待ちしているでしょう。 天国はイエスのお父様の独裁・君主制ですから力を合わせてプロレタリア革命を成功させてくれるはずです。 古本屋通信 共産党の誰を批判しても、また罵倒しても構わない。そういうサイトなのだから。でもそれには幾らかの根拠らしきものは必要だろう。 boshi といふゴロツキには根拠がない。 昭和天皇ヒロヒトに戦争責任がある、だから責任を追及する。他方、宮本は日本共産党にあって戦前非転向で侵略戦争とたたかった。両者は侵略戦争をめぐって正反対の位置にあった。自明のことである。両者を「戦争責任を追及するなら・・・・にも責任追及があって然るべき 」 は暴論どころではない、まさに板攪乱であろう。不破は戦後の党首だが、何処から戦争責任が出てくるのか、まさに妄想を超えた、ためにする攪乱以外ではない。後半は創価がまさにカルト以外でないことを自分から語っている。池田は知らぬが、戸田と牧口はなげくのではないか。 ありゃりゃ、当然とは云え、身内から早々と反撃がありました。さすがですな。2. 太宰ファン@おいおい 2019年03月26日 16:51 池田の責任追及してから書け! 3. 太宰ファン@殴るぞ! 2019年03月26日 16:53 おめえを喜ばすために書き込みしてんじゃねえぞ。 497革命的名無しさん (ワッチョイ) 2019/03/26(火) 19:47:36.550 創価カルトまじウザ。 太宰が退治してくれることを期待。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ついでに以下は荒らしではなく、単なる稚拙だろうが、ちょっとだけ赤でコメント しておこう。 5. の 2019年03月26日 12:42 過去3回、国政選挙区カカシ候補が、いきなり比例上位安全圏内だと中央執行委員との不倫とか不適切な関係を疑ってしまう。さて該当の議員が見当たらないのだが、それは私の不案内として、中央執行委員という役職はないので、幹部会または常任幹部会委員のことか。でも比例名簿の有力順位に、選挙区の立候補経験者が充てられても良いでしょう。その場合には力のない人物は、落選順位ならともかく、当選可能な順位には充てられませんよ。石村智子も結局は外されましたね。不倫とかは有り得ないでしょう。私は最終の比例順位決定は浜野忠夫ひとりだと思っています。不倫で決定ねえ? 地方議会の経験がないなら、弁が立つか未知数ですよね、そんなことはありません。むしろ非議員のほうが弁が立つケースが多いでしょう。 比例単独上位なのは何故ですかと、辻立ちの年配党員に聞いたら、中央の決めることの一点張り。浜野が決めることです。バツグンの人選ですよ。春名を落としたしね。 結局その国会議員、戦争法ばかりで、最賃1500円とか国民生活の質問は全然ない。いわば取り替え可能な部品。あのね、国会で誰が何の質問をするかは、所属する委員会にもよりますが、議員が自分で勝手に決めることではなく、党国会議員団で決めるんです。だから貴方の言い分は無効なの。 納得いかんわ。6. の 2019年03月24日 21:57 うちの近所の地区委員会見に行ったら、事務所開きか何かで、路駐しとったわ。どこまで遵法意識がないのやら。東京など都市部は分かりませんが、岡山市や倉敷市では駐車禁止を無視して事務所開きをする事はありえません。近所迷惑は直ちに警察に通報されますからね。 9. の 2019年03月26日 12:21 うちの県書記長兼参院選選挙区候補は、名入りタスキ着用写真をツイッターにアップしていた。結構なんじゃあないでしょうか。名入りタスキは党の演説会には常に使用されます。また街頭演説会でも使われます。一般的に選挙公示前にタスキ掛けで街頭宣伝するのは公職選挙法違反だとする見解もありますが、これは事実上黙認されていますから、構わずやりましょう。
2019/03/26(火) 16:48:05 |
未分類
次のページ