fc2ブログ

古本屋通信

「論戦」の意味も分らないのか?

古本屋通信   No 3526    2018年  08月31日


  どうした? 初歩的日本語「論戦」の意味も分っていないのか?


  あきれかえって二の句がつげない。とにかく参った。



大平喜信‏認証済みアカウント @tekuteku_diary · 11時間11時間前
いよいよ各地で9月議会も始まる。そして、広島市に続き、倉敷市(真備町)や呉市でも党の支援センターが立ち上がる。引き続き、被災者の声や実態をリアルにつかみ、県や市町で大いに論戦をし、成果や課題を明らかにしてまた国にあげていかねば。





   古本屋通信


 まず党の支援センターだが、豪雨災害から 2ヶ月以上経過する。こんなもの無用の長物だから、倉敷真備にも呉にも作られなかった。必要だったら直後に立ち上げているよ。阿呆に付ける薬はないワ。これ余裕ができたから作るのではなく、どうせ仕事のない中国ブロック事務所のチョッカイだろう。反対する大義名分がないから、押し切られてしまった。党内被害の援助に支援センターなど詐欺である。まったく何も出来ないことは、私の実家・岡山市御津町新庄で検証したとおりである。

 本論の 「論戦」 だが、コレ無意識にサッと出て来たんだな? もう救いがないナ。死ぬしかないナ。

 あほらしいけど、いちおう教えておく。「論戦」という日本語の意味は、論を持って戦うんだ。分るか? この場合、貴君も言っているように 「県や市町」、つまり県議会や市町村議会をグランドにしての話だ。
 
 で、「論戦」 って、いったい誰と論戦するんだ? エッ、誰と戦うんだ? ふつうは議会は論戦の場だ。戦う相手は県当局、市町村当局である。たまに他党派他会派と論戦を交える場合もある。今回もそれと同じことなんだな? エッ、同じなんだな?

  もうオエンで。死ぬしかネエで。

 あのなあ、自然災害をめぐっては階級対立はないのよ。したがって自然災害からの復興・復旧をめぐっても、基本的に階級対立はありません。よって日本共産党議員と当局の対立も論戦も、有り得ません。多少の意見調整が必要な場合はあるでしょうが、基本は当局の復興政策に協力することだけ、それが党議員が出来ることです。

 こんなあほらしい事を言わすなよ。これ言葉尻じゃあないよ。思想性の問題じゃが。こういう思想だからカルト党員が嫌われる。云うても分らんじゃろうナ。
スポンサーサイト



  1. 2018/08/31(金) 08:49:55|
  2. 未分類

いい加減なツイッターはやめるべき

古本屋通信   No 3525    2018年  08月30日


  いい加減なツイッターはやめるべきだ。これなんかもデマの拡散に近い



 下の2つは東君の頁からであるが、大平君のものは大平文として扱う。短文の呟きの欺瞞性を事実に即して実証する。


東 つよし @Tsuyoshi_Azuma
亡くなった翁長知事の結論に近い態度と受け止めます。反対運動に立つ人たちの運動の成果でしょう。市民と野党の共闘で知事選をたたかう政策の一致がなりました。枝野氏、辺野古移設に反対を表明 「沖縄の分断生む建設は無理」 | 2018/8/29 
- 共同通信 https://this.kiji.is/407451815538951265?c=234163939095676408 …
2018年8月29日
枝野氏 ,辺野古移設に反対を表明 「沖縄の分断生む建設は無理」 - 共同通信 立憲民主党の枝野幸男代表は29日、那覇市で記者会見し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関し、事実上反対する意向を表明した。「辺野古に新たな基地を建設しない解決策に向け、米政府と再交渉すべきだ。沖縄の分断と対立を生む建...



 これは立民・枝野幸男の沖縄政策の転換を東君が論評しているのだが、冒頭の書き出し2行を読んだだけでは分からない。最後まで読んで、さらに共同通信の配信を読まないと分からない。その点は許容するとしても、東君の論評がまったく意味不明である。意味不明と云うことは、表現がマズイと云うことではない。沖縄問題について分かっていない。そのことから来る意味不明である。

 東君を批判する前に、私自身の沖縄県知事選挙に対するスタンスを述べておきたい。色々考えたが、一切の論評をしないことに決めた。自公維すいせん候補を利するのはマズイという思いがあるのだが、それ以前に今回の選挙は基本的に自民党対自民党の争いだとの認識である。そう、玉城デニー自由党幹事長は(小沢一郎は)自民党である、間違いない。

 さて東君の文だが冒頭から意味不明である。翁長の辺野古移設反対の立場に、枝野が遅れ馳せに踏み切ったから、今回の(立民沖縄支部の立ち上げと)玉城支持の表明があった、と言いたいらしい。その何の反省もない方針転換の欺瞞性は置いて 「翁長知事の結論に近い態度」とは曖昧な表現だな? 移設反対に踏み切ったことを指し、それが 「反対運動に立つ人たちの運動の成果」 だと言っているのだろうが、立民の方針転換は単純ではない。その分析が無いツイートなどすべきではない。

  さらに 「反対運動に立つ人たちの運動の成果」 は、沖縄選挙の事実と全く違う。確かに最終的に小沢が中央で国会5会派に支援を要請した。そこでは国民民主党の玉木も含めて全会派が玉城支持を表明した。だがそれは個別各党が個別に表明した支持である。野党共闘などであるわけがない。国民民主党が加わっているのだから、共産党にとっても野党共闘でないことは明らかである。

 さらに言えば、この選挙は現地沖縄の選挙である。有権者は沖縄県民以外ではない。現地選挙が中央の野党共闘で戦われるとでも言うのか。まさにキチガイである。現地は自民党・自由党の保守連合を主軸に戦われる。沖縄の共産党、社会大衆党、社民党はまったく力を持っていない。付録でさえもない。立民沖縄県連に至っては数名で29日に立党したばかりである。

 これだけでは分かり難いだろうから、もう一言。今回の玉城デニーの選挙が、中央の野党段階でもまったく野党共闘ではない事について。小沢と玉城の2人が揃って野党各党の国会控室に応援依頼にやって来た。支持の依頼であって、共に闘いましょうという呼びかけではない。共産党は赤旗に当日の2人と志位と小池の計4人の揃写真を掲載した。ここには、現地沖縄共産党の赤嶺は加わっていない。小沢と玉城は立民の枝野の所にも依頼に行っている。その写真がブル新聞に載っている。他の3党の所にも行っただろう。なぜ5党首と小沢と玉城が揃って写真撮影しないのか。いや一堂に会していないのだから写真など撮れるわけがないのである。つまりまったく野党共闘ではない。小沢と玉城は中央段階で野党を利用したに過ぎない。野党の方だって便宜的に玉城に乗っただけ。やる気はない。やる気というのは綺麗ごとではない。金である。共産党はまだ可能性はある。立民がビタ一文出すものか。だいいち金はない。社民や無所属の会って何だ? ゴミだろう。金なんか、あるわきゃない。

  以上、アホウみたいな意味不明なツイッターなど即刻やめてしまえ。あのなあ東君、きみ林君のようなシッカリした党の支援者がいないんだろう? だったら勉強不足を晒すなよ。余計なことを書くなよ。のぞみチャンや竹永さんを見習えよ。彼女たちは余計なことを書いて恥を晒していない。竹永さんが市議団長だ。選挙後もそうだろう。だったら協力してやれよ。お荷物になるなよ、それだけが言いたい。



大平喜信 ✔ @tekuteku_diary
中国地方では今年に入ってたたかわれた地方議員選挙で、すべての党公認候補が当選。一昨日投開票の岡山県早島町で、真鍋かずたか候補がトップ当選(!)を勝ち取ったのを含め、18自治体で全勝。改選前24人から31人へと7議席増という重要な前進を築いている。攻めて攻めて攻めぬこう。 18:25 - 2018年8月28日



  これは東君の頁からだが、大平君の文だから、大平文として批判する。

 コレは手前味噌の典型、我田引水。意味わかる? あのなあ、もうすでに一年以上前からブル新聞紙上で話題になってるけど、ご存知ないの? いまや55パーセントの地方議会で議員になり手は、いないのよ。それでも無投票当選は民主主義の選挙制度からはマズイので、なんとか立候補者を揃えている。その結果、地方議員の質は年々低下した。

 なぜそうなったかというと、主要には議員年金が廃止されたから。議員になれば借金だけが残る。選挙に膨大な金が懸かるからだ。共産党と公明党だけが、組織選挙だから個人負担がない。だから共産党は連戦連勝だ。党勢がどんなに落ち込んでいても当選する。わかる?

 例を引こうか。総選挙の前に倉敷市議選挙があった。党の4議席を死守出来た。だが得票数は近年の最低だった。それでも全員当選した。この選挙の激減した党の得票数が、ほぼ衆院選中国ブロック比例票の倉敷市票だった。ご存知のとおり、コレで大平君は落選した。惜敗ではない完敗であった。

 あのなあ、今年になっての 「18自治体で全勝。改選前24人から31人へと7議席増」 で、党の得票数は増えているか、よく分析してみんさい。減っているだろう。無投票当選と、事実上の無投票当選がいくつもある。早島の真鍋トップ当選は、本人の議会活動の成果だが、須増のぶ子さんが蒔いた種だ。他人の成果を横取りするなよ。

 こう書いてもピンと来ないだろうな。教えてやる。貴君が衆院選後、とりわけ豪雨被害後、中国各県を遊覧している、議員無料切符を持たないで党の金で遊び呆けている。そのことに党の内外から、とりわけ党内から、どんな批判が燻ぶっているか御存知か。殆どの党員は貴君に悪感情をも持っている。貴君を睨み付けている。赤磐市山陽町に行った時の事を憶えているか? 今も同志たちの憎しみの写真が残っている。遊び呆けるなということだ。歩けば歩くほど党の比例票は確実に減っている。ソレ地方選挙の票の出方を見てもわかるだろう。貴君が党を殺している、間違いない。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


   再録 

   
古本屋通信   No 2388  
  2017年  01月23日
 

      倉敷市議選結果

 
 倉敷市議選(定数43-立候補51)  選管最終

5,620 浜口 祐次 64 無 現 5
5,455 守屋 弘志 62 無 新 1
5,444 大橋 賢 64 無 現 7
4,671 松成 康昭 43 無 現 2
4,652 三村 英世 48 無 現 5
4,381 難波 朋裕 45 無 現 3
4,348 井出 妙子 50 公 新 1
4,265 矢野 秀典 73 無 現 9
4,218 森分 敏明 59 公 現 5
4,139 塩津 孝明 53 無 現 3
3,974 大橋 健良 52 無 現 3
3,964 薮田 尊典 45 公 現 2
3,891 日向 豊 42 無 現 2
3,855 梶田 省三 60 公 現 7
3,743 吉田 徹 57 公 現 4
3,696 生水 耕二 56 公 現 4
3,680 森 守 71 無 現 7
3,669 荒木 竜二 51 無 現 3
3,648 藤原 薫子 42 民 現 4
3,546 若林 昭雄 56 無 新 1
3,491 大守 秀行 50 無 現 2
3,440 塩津 学 45 無 現 4
3,357 平井 弘明 73 無 現 7
3,352 新垣 敦子 56 公 現 2
3,342 岡見 忠 35 無 新 1
3,333 北畠 克彦 60 無 現 3
3,247 時尾 博幸 40 民 現 4
3,199 斎藤 武次郎 53 無 現 7
3,156 伊東 裕紀 35 無 現 3
3,146 矢野 周子 63 無 現 5
3,139 中西 公仁 60 無 現 3
3,122 赤沢 幹温 56 維 現 4
3,054 雨宮 紘一 75 無 現 8
3,046 田口 明子 37 共 新 1
3,041 秋田 安幸 63 無 現 7
2,972 原田 龍五 61 無 現 4
2,959 田辺 牧美 61 共 新 1
2,944 中島 光浩 49 無 現 3
2,910 田辺 昭夫 56 共 現 8
2,832 藤井 昭佐 50 無 現 3
2,739 原 勲 73 無 現 6
2,671 末田 正彦 58 共 現 4
2,614 片山 貴光 44 無 現 2

以上当選、以下落選

2,560 芦田 泰宏 50 維 新 -
2,430 山畑 滝男 59 無 現 2
1,718 武則 史園 39 無 新 -
1,389 諏訪 順子 51 無 新 -
1,210 千田 昌寛 36 無 新 -
478 加藤 英資 65 無 新 -
301 甲谷 知生 39 無 新 -
184 山部 辰雄 69 無 新 -



   
古本屋通信   No 2392  
  2017年  01月25日
 

    倉敷市議選で共産党はなぜ事実上敗北したか 

 先の倉敷市議会議員選挙において、日本共産党は現有4議席は辛うじて確保して全員当選は果たしたものの、得票数は4年前の13,953票から今回の11,586票と、2,346票減らした。私は全員当選を勝利と見做さない。事実上の敗北と見做す。具体的なデータを貼っておこう。

今回の倉敷市議選(2017年) 43--51
投票総数 167,987 (投票率 42,73パーセント)
3,046 田口明子
2,959 田辺牧美
2,910 田辺昭夫 (前回より 542票減 地区割は同じ)
2,671 末田正彦 (前回より 1,030票減 地区割は同じ)
合計得票  11,586票

前回の倉敷市議選(2013年) 43--47
投票総数 173,599 (投票率 45,69パーセント)
3,705 すみより善志
3,647 末田正彦
3,442 田辺昭夫
3,138 たぎ公夫
合計得票  13,932票

2016年 参院比例区得票(倉敷地区) 13,642票

2015年 衆院比例区得票(倉敷・水穂地区) 16,194票

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  古本屋通信

 まず私の立ち位置をハッキリさせておきたい、4年前は応援の記事を書いた。今回はまったく書かなかった。その直接の理由は田辺昭夫市議が正月2日にトンデモ記事を書いたことにある。然しそれ以前、たぶん半年以上まえから、私は倉敷市議選をめぐる党の対応に不自然なものを感じていた。候補者の交代と引継ぎが外部にも分かるように説明されていなかったのである。いちばん驚いたのは、参院香川選挙区の候補者のお母さんの田辺牧美さんが倉敷市議選の候補者であることを、春名直章さんのブログで知った事だ。これだけなら構わない。しかし田辺牧美で検索しても市議選の候補のことなどまったく出ないのだ。これに先ず不信感をもった。つまり引き継ぎが他人に分かるようにできていない。たぎさんもすみよりさんも引退表明をしていないのに、勝手に新人2人が名乗りをあげたように見えた。勘ぐれば内部対立があるのではないかとさえ思えた。つまり最初から選挙を戦う態勢になっていなかった。

 ここからが本論であるが、もうアレコレは書きたくない。選挙の告示日は党大会の初日と重なった。まさに党大会が選挙の足を引っぱった。野党共闘が全党と倉敷地区党のやる気に水を差した。アホらしくて選挙がやれるかという厭戦気分である。いったい何処に野党共闘の目がアルのか。まったくない。

 それと、より抜本的には「野党と市民の共闘」が有権者に支持されなかったどころか、馬鹿にされ切ったのである。実体がない架空のスローガンを弄ぶ党に一瞥をくれるほど有権者はヒマではない。

 余談だが垣内京美さんの大会代議員としての発言を読んだ。垣内さん自身が股裂きになっているのだから責めはしないが、まるで宇宙人のような発言であった。説得力ゼロである。地区委員長はつらいなあ。私自身が中間管理職だった時代をお思い起こして身につまされた。

 最後に来るべき衆院選の予測だが倉敷地区の比例得票は1万票を割るだろう。大平再選の目は潰えたと言えるかも知れない。

大本芳子さんの記事
私は、元議員という立場で、「何が何でも私の後継者を!」の思いでこの選挙獅子奮迅に戦いました。しかし全体として党候補に頂いた得票は、12000票を下回る過去最低のものでした。なぜこういう事になったのかしっかり分析しなくてはなりません。新しい発展のために!今日はその総括会議です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  下記は中国ブロックニュース。筆者は武田英夫氏ではないかと思われる。

今年最初、 そして第27 回党大会直後の投票となる倉敷市議会員選挙で、日本共産党は激戦の中、現有4議席を確保しました (現職2人、 新人2人) 。市議選 は、党大会での野党共闘 の様子がテレビや新聞で報道され、日本共産党への期待と関心が高まる中での選挙 でした。
また、中国ブロック内では、広島市・ 岡山市に続いて第3の都市です。 「ここでの勝利 は、比例選挙での前 に欠かせない」と中国ブロックの各県からの支援体制 も組んでの取り組 みでした。(写真は、握手 している左から末田正彦、 田辺まみ、 田口明子、 田辺昭夫の各議員 ) 続きを読む
  1. 2018/08/30(木) 22:03:12|
  2. 未分類

大平喜信君の思想性を駁す

古本屋通信   No 3524    2018年  08月30日


  大平喜信君の思想性を駁す。新入党はなぜ大平君にとって 「入ってくださった」 なのか?


  これは決して揚げ足を取っていない。党に新しい同志を迎える思想性の問題として看過できない。正解を教えておく。「2人の新しい同志を迎えた」 である。つまり党にとって、永年党員であろうが新入党員であろうが、すべて平等な同志である。また幹部会委員長であろうが一支部の非公然党員であろうが、すべて平等な同志である。


大平喜信‏認証済みアカウント @tekuteku_diary · 8時間8時間前
その後、日頃からお世話になっている団体や赤旗の読者宅などを訪問。30代女性と60代女性の2人が日本共産党に入ってくださった。この国の将来を憂い、自分も何かしなければと思っておられた。いま急いでこういう思いを持っておられる方たちに声をかけていかねば。


  古本屋通信 

  「日本共産党の機関紙赤旗をとって(買って)くださった」 も、正確にはあやまりである。党の機関紙/赤旗は単なる商品ではないからである。赤旗を購読する(購って読む)ことは、党にとってだけでなく、購った人にとっても、人生のプラスだからである。だからブル新聞の購読とはわけが違うし、ましてヤクルトの売買とは違う。でもそういう理屈はあるが、赤旗もまた商品としての側面もある。一部いくら、一ヶ月いくらで、「とって(買って)くださった」 ら、党の儲けと言わないまでも、党財政はいくらか潤うのである。だからそういう使い方も許されるだろう。

  だが上記の 「2人が日本共産党に入ってくださった」 は決定的に思想的にあやまりである以前に、党と人民の関係からは、日本語のあやまりである。なぜなら党は人民内部から党員の補給を求めるが、それは何ら党に商業的利益をもたらさないからである。また、大平君の、こういう遣い方は、党員優生思想の裏返しである。つまり見かけの丁寧とは反対に、党員を特別に高い位置に置いていないと出来ない表現である。

 昔1960年代には有り得なかった表現である。即座に自己批判を求められた。だいいち大平君のような党員はいなかった。これは党員であることに優越感を持っているというよりも、衆院議員であったことの優越思想だろう。いちど身に付着してしまったブルジョア思想は死ぬまで抜けないだろうナ。




大平喜信‏認証済みアカウント @tekuteku_diary · 8時間8時間前
出雲市乙立町でつどい。とってものどか。赤旗読者の方がお宅を会場にとご提供してくださった。後藤ゆみ出雲市議から県議選、参院選への支援を、私も捲土重来の決意をうったえ。「ええあんちゃんじゃなぁ」と褒めていただいた(^^;)




  古本屋通信 

 ここでは後藤ゆみ出雲市議さんの誕生物語を貼るが、その前に大平君の 「捲土重来」 について

 これは悪意でなく、絶対に有り得ない。たとえ党の中国ブロック比例票が回復しても、大平君が候補者である限り、絶対に有り得ない。断言する。共産党の選挙とはそういうものだ。いちど負けたら再起はない。則武真一も、中林よし子も、春名直章もそうだった。本人たちがそれを自覚するのに10年懸かっただけである。

 私は当初大平君に好意的であった。トコトン応援した。当選すると思った、事実当選した。その日から大平君は変質を開始した。党議員としてというより党下級官僚としての道を歩み始めた。階級敵を攻めるめる党員ではなく、守りの保身の党員として活動した。それでも私は好意的に対応した。決定的に見捨のてたのはニューヨークに行った時である。このとき落選が確定した。まあ不幸は広島の議員だったこともある。中国ブロック事務所の指図に従って活動したことも悪かった。でも、それも大平君の身の丈だったろう。広島大学教育学部初等教育課程出身の限界であった。

 私は何人かの現職衆院議員の落選を確信していたが、最後まで心配したのは、北陸信越ブロックの藤野保史の議席だった。このブロックは中国ブロックに較べて有利な条件はなかった。加えて藤野には格別の反共攻撃が集中した。結果は当選だった。これは大部分が候補者の実力による再選だった。他に2期目で当選した者はいなかった。藤野にとって自衛隊人殺し予算発言はマイナスになっていない。これが実力である。言いたかないが京大法学部でポスト志位。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     後藤ゆみ出雲市議さん誕生物語


   
古本屋通信   No 2520    2017年  04月13日


    後藤さんは島根県委員長を辞職せよ。

 党島根県委長・後藤勝彦さんは出雲市議選2人落選の責任をとって直ちに4月16日投開票の松江市議選の結果を待って県委員長を辞職せよ。



  後藤さんは東京大学農学部卒(フェイスブックより 学歴.University of Tokyo 1991年卒業 · 農学部 · 農業生物学科 · 園芸第一研究室 · 東京都 文京区)で、少なくとも党第26回大会時の史上最年少県委員長だということでした。だけどこの人、若すぎたんだよなあ。


  前回 3人立候補 3人当選  3人の得票合計 6972票
 今回 3人立候補 1人当選  3人の得票合計 5503票 

 これを後藤さんは「後藤勝彦‏ @gotoukatuhiko ·9日投票の出雲市議選は、現有2議席から1議席に後退するという厳しい結果となりました」と呟いています。この期に及んで卑怯ですね。4年前は3人当選の3議席獲得でした。今回選挙直前の議席が2議席だったのは、中途で現職市議の大国さんが県議に転出して当選したからです。だから前回選挙と今回選挙の増減を言うならば、「現有2議席から1議席に後退」はペテンです。当然ながら「前回3議席から今回1議席に後退」です。醜いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 これは断じて中部地区委員会(地区委員長は後藤由美さん?)だけの責任ではない。何よりも出雲市議選挙は島根県党が全県で取り組んできた選挙であり、候補者3名擁立の決定は形式的にはともかく、県委員会が実質的に最終判断したものである。加えて出雲市は後藤勝彦さんの居住地であり、後藤さんはここを重点に日常活動を行ってきた。今回の選挙民の判断は党と候補者3名に対する有権者の判定である以上に、後藤勝彦さんに対する批判の顕われであったことは否定できない。この点は私が何回も批判してきたように、県委員長にあるまじきメディア露出型の自己顕示に対する有権者の厳しい批判であったろう。
 全県的な指導責任について言えば、キンピーサイトで採り上げられている県下西部地区委員会における大和磨美邑南町議の除籍と立候補問題もある。これとて県委員会の指導性の欠如から派生した問題であろう。私は後藤型のトップが地区と議員の諸問題に的確に対応したとは思えない。トップが悪いからトラブルが起きる。トップが優れていたら問題は未然に解決できる。これが社会一般の常識である。この線での責任問題も出て来るだろう。

 最後に、当選した新人の後藤由美さんは何者なのか、まさか後藤県委員長の細君ではなかろうな? だったら、いくら人材不足とはいえ、機関専従の家族を党議員候補に充てたのは決定的に誤りである。3人立候補で現職が落選し、新人のうち1人だけの当選ともなれば、票の出方とも相俟って、痛くもない腹を探られることも覚悟しておいた方がよかろう。後藤さんはツイッターで 「しっかりと総括しなければ・・・」 と呟いているが、きれいごとのおざなりがミエミエである。県委員会総会(葬会)を開催して辞表を提出するべきであろう。県委員長辞任に伴なって、党中央委員も辞任することを勧めたい。

 まあ9割9分までだな。3人立候補で2人当選、落選の1人がわが妻、というならまだ救いがある。結果はその正反対だ。あ~あ、絶望的だナ。その細君の由美さん(現在52歳)は民青島根県委員長から党中央委員会勤務員となり、そこで結婚して、埼玉県出身の亭主・勝彦さん(現在48歳)を連れて郷里の島根に帰った。年下亭主だが、そこまでは構わない。でも夫婦で専従(夫は県委員長、妻は地区委員長)は常識的にダメ。なぜダメかと言うと、下級は上級に従うのが党の組織原則だから、コレだと妻は夫に従うことになる。誰が考えても間違っている。今回の出雲市議会議員は決定的にダメ。生活が懸っているから票を細君に廻したという批判は避けられないだろう。世間ではコレを出来レース(八百長)という。それとも県委員長を辞職して細君に食わしてもらうつもりか。
後藤勝彦 ツイッター 2016年11月5日 ·
今日は、来年4月におこなわれる出雲市議選に立候補を決意した後藤由美・市議予定候補とともに、地元・稗原町をあいさつまわり。後藤由美・市議予定候補は、ひまわり第一保育園で保育士を務めたのち、民青同盟島根県委員長、日本共産党中央委員会文教委員会勤務などを経て、現在、日本共産党の中部地区委員長です。現職の井原優市議、29歳の新人・吉井やすみ市議予定候補とともに、ご支援をお願いします。

 父ちゃん必死。生活が懸っているから、母ちゃん頑張れ。他人のことまで気が回らないよ。
後藤勝彦‏ @gotoukatuhiko · 4月8日
出雲市議選もいよいよ明日が投票日です。
ごとう由美は、最後まで「子どもの医療費の中学卒業までの無料化」や「国民健康保険料の引き下げ」など、政策を訴えぬきました。... http://fb.me/1lFw15sJ2


20170411  毎日新聞
出雲市議選(定数32-35)=選管最終発表

当 4476 飯塚俊之 51 無現
当 3430 長廻利行 70 無現
当 3427 萬代輝正 46 無現
当 3290 板倉一郎 52 無現
当 3050 岸道三 52 無現
当 3004 大谷良治 51 無現
当 2956 伊藤繁満 70 無現
当 2952 今岡真治 40 無新
当 2861 西村亮 73 無元
当 2804 多々納剛人 57 無現
当 2685 勝部順子 68 公現
当 2570 宮本享 68 無現
当 2545 川上幸博 60 無現
当 2543 玉木満 40 無新
当 2486 板垣成二 63 無現
当 2483 湯浅啓史 55 無現
当 2406 渡部勝 60 無現
当 2395 福代秀洋 50 無現
当 2389 福島孝雄 62 公現
当 2385 板倉明弘 63 無現
当 2366 原正雄 73 無現
当 2363 本田一勇 61 無新
当 2353 錦織稔 60 公新
当 2303 神門至 55 無現
当 2239 保科孝充 71 無現
当 2104 児玉俊雄 60 無新
当 2095 後藤由美 52 共新

当 2064 寺本淳一 56 無現
当 2061 大場利信 68 無現
当 2009 山内英司 41 無新
当 2002 川光秀昭 58 無新
当 1995 山代裕始 67 無現

 (当落に243票の差。井原と吉井は完敗。いっぽう後藤の票は最下位当選と100票の差でしかない。これでは一人を切って二人当選を狙うことは無理。ならば現職の井原に傾斜を儲けるのが党選挙の常識。後藤勝彦が最終盤で由美に票を廻した可能性は否定できない。)

  1783 井原優 69 共現
  1752 大国史英 38 無新
  1625 吉井安見 29 共新
  1. 2018/08/30(木) 03:35:40|
  2. 未分類

なぜ跳び廻っているのか

古本屋通信   No 3523    2018年  08月29日


    何の役にも立たないのに、なぜ跳び廻っているのか


 下は直近の大平喜信君のツイッターである。君が何の役にも立っていない事を、事実に即して教えてあげよう。


大平喜信‏認証済みアカウント@tekuteku_diary · 22 時間22 時間前 岩永やすこ市議、荻野正己予定候補とともに、今度の豪雨で被害のあった千代川の沿岸地域、大口堰損壊箇所の調査も。農地への浸水被害では稲の被害はなかったが、田んぼに流木やがれきが流入し撤去するのにたいへんだったなどの声が寄せられた



  古本屋通信

  そこは鳥取市だね。どうして被害の大きい広島と岡山ではなく、選挙間近な鳥取に跳んだかは問うまい。

 被害の大小は分からないが、私の実家の岡山市御津町新庄寺部でも 「農地への浸水被害では稲の被害はなかったがも少しあった、田んぼに流木やがれき大量の土砂が流入し撤去するのにたいへんだった」 被害は数箇所あった。その事実に照らして、貴君のような 「視察」 や 「調査」 が全くの無用の長物であることを教えてあげる。

 私の実家の裏の駐車場に上がる坂の下に位置する、お隣のKさんの水田に、山から流れ込んできた大量の土砂が覆った。面積にすればタタミ30畳くらいだが、土砂の量はダンプ十台分はあるだろう。

 こういう被害がわずか30戸の小さな集落に数箇所あった。村の区長(町内会長)は豪雨のあった翌日に、全ての被害状況を確認している。自然災害だから基本的には自己責任で復旧すべきとの村内確認の上で、被害状況を岡山市御津支所に報告している。報告と共に要望を提出している。それは流れて来た土砂の処理についてである。捨てる場所がないのだ。だから持ち帰って欲しいとの要望である。

 要望を提出してから1ヶ月後に、ようやく土砂が持ち去られた。これはKさんの田んぼだけでなく、他の数箇所の土砂も同様である。岡山市はサボっていたわけではない。東区平島などの大被害から順番に処理したから遅くなったのである。村の誰も不満に思っていない。

 この経過で、村と岡山市御津支所の2者以外の介入が必要であろうか。岡山市議会議員の河田正一さんを煩わす必要があるのか。まったく不要である。鳥取の例とどこが違うのか。まったく違わない。

 それは岩永やすこ市議と荻野正己さんが来ても構わない。でもそれをネット配信するなら、荻野正己さんの選挙運動と見做されるだろう。まして国会議員でも予定候補でもない大平君が御津町新庄寺部に入るなら、河田さんが呆れられるだろう。


 そこで実際に呆れ返った例を引きたい。

大平喜信‏認証済みアカウント @tekuteku_diary · 8月9日
岡山市北区へ豪雨災害の調査。あまり報道されていないが御津町や牧山、玉柏、津高、法界院など広範な地域で家屋の浸水被害がおきている。

大平喜信‏認証済みアカウント @tekuteku_diary · 8月9日
牧山で農業被害のききとりも。ここでも農機具をそろえなおすのに1000万円近くかかることや、ほ場の改修にどれだけの時間がかかるのか、どこまで見通しを持ってやれるのかなどの不安が。離農者を一人たりともださせない、の決意で支援を強めねば。

 
 私は牧山は山間部だから知らないが、玉柏、津高、法界院は部分的に知っている。激しい個所もあるのかも知れないが、私の知っているのは点在する軽度の、私の村程度の被害だ。いや被害は岡山市全域に渉っている。私の行っている A病院など山から流れてきた土砂で門が塞がっていた。自己責任で業者を呼んで数百万だろう。

 牧山、玉柏、津高、法界院に数名が立っている。一人だけ赤い日本共産党の腕章を巻いているのが大平君である。あと森脇県議と、河田市議、それに「岡山民報」編集長の坪中さん、それと参院岡山選挙区候補の住寄(娘)さん、計5人の大人が手にメモ用紙をもって深刻な顔をして立っている。

 率直に言う。御津町新庄の私の村と同じである。なんにもする事はないのだ。やって来ても、被災地にとって何の利益もない。皆無である。被害状況と要望など、とっくに岡山市に届いている。それをいちばんよく知っているのが、森脇県議と河田市議なのだ。だから両人は大平君に引っ張り出されて渋い顔である。

 もう一言。このお膳立てをしたのは何もする事のない中国ブロック事務所の武田君であろう。無用の長物である。
  1. 2018/08/29(水) 16:25:41|
  2. 未分類

大平喜信氏の救い難い感性

古本屋通信   No 3522    2018年  08月29日


    大平喜信氏の救い難い非人間的感性



 大平喜信‏認証済みアカウント @tekuteku_diary · 8月19日
何軒かのお宅に伺いお見舞いを述べるやいなや、当時の様子や行政への不満、要望などが次々と話された。災害ゴミの撤去などすぐに手をうてるものについては町議の二人が対応を約束。9月議会にむけて声を届けていこうと確認。動画は畝2丁目。


広島安楽亭☆平和☆‏ @yasuhiroshima86 · 8月21日
返信先: @tekuteku_diaryさん
壊れたお家を SNS に 投稿しないでください。お願いします。

広島安楽亭☆平和☆‏ @yasuhiroshima86 · 8月21日
災害ゴミではありません。


  古本屋通信

 これ個人の倒壊した家屋をバッチリ写真に撮って投稿している。畝2丁の住民なら誰でも何所のお宅かが分かる。一体どういう感性をしているのか。倒壊した自分の家のはらわたまで晒されているのだ。人間で言うと、瀕死の重症や死体の写真を公開されているのと同じだ。

 鈍いと云えば鈍いんだが、いちど党官僚の道に足を踏み入れたら、他人の不幸も全て自分の保身のために利用する、そういう習性が無意識の内に身についてしまっているのだ。

 こう指摘しても理解できないだろう。実力で粉砕するしか手がないだろうナ。
  1. 2018/08/29(水) 08:04:37|
  2. 未分類

物笑いになる破廉恥だけはやめて

古本屋通信   No 3518    2018年  08月27日


  お願いだから、素人から見ても、あまりにも物笑いになるような破廉恥だけはやめて下さい



大平喜信‏認証済みアカウント @tekuteku_diary · 8月24日
また、高梁川につながる6つのダムのうち、5つが新見市内にある。放流のあり方、それぞれの連携がどうだったのかなど検証をおこなうためにも、5つのダムそれぞれの時間ごとの雨量と放流量のデータももらって帰った。徹底究明したい。

ブラック企業、原発、戦争法を許さない!‏ @kyoto18kippu · 8月24日
返信先: @tekuteku_diaryさん
西日本豪雨から今までの大平さんの東奔西走な活動とご活躍に心から敬意を表します。必ず、必ず国会に帰って来てください❗




  古本屋通信

 土木・水利・治水の専門家は多くいます。K先生なんかも半世紀かけて研究されています。どうか邪魔だけはしないでください。貴君が5つのダムのデータを持ち帰って何かが前進すると考える専門家は、地球上に一人もいません。ばかりか倉敷市の全職員も呆れ果てています。いったい誰が「徹底究明」する(できる)のですか? それとも何処か専門の研究所に持ち込むのですか? それなら持ち込み先を明記すべきですが、党は今のところそのような方針を採用していません。貴君のやっていることは行政を徒に混乱させる百害でしかありません。どうか謙虚になって下さい。
  1. 2018/08/27(月) 11:26:37|
  2. 未分類

アトランダムな箇条書き

古本屋通信   No 3514    2018年  08月26日


    
アトランダムな箇条書き

一昨日からパソコンのマウスが阿呆になって困っていたのだが、頼みの連れ合いが高知の母親大会に行って留守。いまエディオンに行ってマウスを買い換えてきた。ようやく動くようになった。

沖縄県知事選挙は、突っ込めば突っ込むほど足を掬われる。直前記事も削除した。拍手も殆どつかなかった。そもそも論評するのが無理だろう。やはり沖縄は「外地」なのだ。全てが沖縄の情緒と論理で進行して行く。

きょうの赤旗に母親大会(高知)の大きな記事が2本あり、いずれも沖縄県知事選挙に触れており、翁長の遺志を受け継ぐ選挙であると、そこまでは書いてある。だが知事候補が玉城デニーとは一言も書いていない。それで日曜版を見たら玉城の名前があった。日々変わるナ。

高知の母親大会の参加人数だが、これはハッキリと(主催者発表ではなく)4300人とあった。赤旗と共産党系はまず正確である。サバを読まないということだ。原水禁大会の広島閉会集会と長崎全体集会の赤旗報道の人数はいずれも「主催者発表」と銘打っていた。ニッチもサッチも行かない人数だったのだ。実数は広島700人、長崎300人。母親大会は4300人で正解である。

今夜には香川県知事選挙と県議補選(高松)の結果が出るが一言。共産党が知事候補を立てたこと自体は評価する。だが今回ほど知事選挙をサボって県議補選一本でたたかった例はない。こういうことだ。投票率をトコトン下げたかったのだろう。30パーを割れば補選の秋山時貞の万一の浮上、それだけを狙って知事候補の姫田英二をトコトン隠した。まるで姫田が秋山の付録のような選挙だった。これで秋山が落選したら、県委員長の松原昭夫と白川は中央委員を辞任すべきだろう。香川県知事選は26日午前7時に投票が始まった。午後2時現在の投票率は12・2%(前回15・78%)。

蛇足 沖縄関係で枝野がトコトンやり込められてる。民主党政権時代の犯罪で、旧民主党も立憲民主党も沖縄での影響力はゼロである。そこで共産党、「野党と市民の共闘」を沖縄で実践したら、「オール沖縄」になるんか? 済んどるデ。

夕方、連れ合いが高知から帰る。4300人はサバなし。岡山からは貸し切りバス2台で100人弱の参加だったそう。

香川県知事選挙 中間投票率(抽出)
18時00分現在
男 18.28% 女 16.50% 計 17.34%
前回
男 22.91% 女 21.71% 計 22.28%
前回との差 -4.94 ポイント


 今のところ共産党香川県委員会の低投票率狙いの作戦は成功しているようだ。それにしても史上最低確実だな。
  1. 2018/08/26(日) 12:41:56|
  2. 未分類

自衛隊の支配権力の弾圧装置

古本屋通信   No 3510    2018年  08月24日

 
  自衛隊の米日支配権力の弾圧装置としての本質は微動だにしない

 
日本の、アメリカのための軍隊たる自衛隊は、米日支配権力のための武力装置である。その人民弾圧の本質的性格に些かの変化も無い。資本主義を打倒する革命闘争の決定的瞬間には、必ず牙を剥いて襲いかかってくる、その危険は常にある。レーニンの 『国家と革命』 と 『帝国主義(論)』 は古びていない。

 私は太宰ファン様の自衛隊変質論を端的に、だが本質的に批判した。批判し切った(彼の反論で、軍隊が国家権力の弾圧機関でなくなった例として、韓国の独裁政権から少しマシな政権に移行したさい軍隊が見過ごした事を挙げていた。これには笑ってしまった。クーデターを起こさなかったのは結構だが、いまの韓国政権もブルジョア独裁政権であることに気がついてください)。それが当人には余ほど堪えたと見える。私は拙論をとっくに消している。太宰ファン様は論破され尽くした旧論を今も執拗に繰り返しておられる。下がその例である。


5. 太宰ファン@終戦の決断  2018年08月23日 21:44
・・・・・冷戦終結で共産党綱領が現実に合わなくなっていて、特に自衛隊・米軍がもう武力で国民の選択を弾圧する可能性など皆無なのに、いつまでも自衛隊廃止、安保即廃止に拘って、支持も広がらないし、野党の政権共闘だって実現しない。綱領改定、自衛隊廃止路線撤回にうごかないとにっちもさっちもいかなくなっているぞ。・・・・・・




  古本屋通信

 年間5兆円を超える防衛費こそ血税をドブに捨てる無駄は措いて、いったい国家権力の傭兵が、その権力を打倒される間際になって、どうぞ打倒してください、われわれは何時いかなる時にも新しい主人に忠実に従います、などと言うと思っているのか。牧歌的を通りこした御人好しである。革命的警戒心など皆無であるらしい。

 多くは言わぬ。松竹伸幸の場合は、客観的には国家権力のスパイである。太宰ファン様は松竹とは違う。私は人間論なき政治論だと思っている。

 自衛隊が人殺しの軍隊であることは、彼是の政治論ではない。殺人兵器を備えたハードコアである。その自衛隊が笑顔で子供たちに兵器のすばらしさを宣伝する催事、それに無条件に吐き気を起こさない感性とは何なのか。

 また、日本資本主義の帝国主義第三段階の危機。その独占企業の下で不可避な人間疎外の数々。人間と商品(モノ)との価値転倒。それらは資本主義社会の避けられない人間疎外として、必然的に新しい疎外なき社会を切望させる。それは社会主義を達成したと言われている諸国の欠陥を論うことでは否定されない。太宰ファン様の体制擁護を越えた体制賛美は、キンピーサイトの数ある投稿の中でも際立っているように私には見える。それに彼の饒舌にも私は舌を巻いている。

 まあ今回もエールを送ってしまった。反応しないで読み流していただければ幸甚である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 近ごろ狂っている中核派だが、ちょっと花を持たせておこうか。


 発行日: 2018年4月23日 第2935号 マルクス主義
 週刊『前進』 04頁(2935号03面02)(2018/04/23)
 マルクス主義を学ぼう (下)
 レーニン『帝国主義論』 『国家と革命』
 戦争不可避とする帝国主義 国家機構は階級支配の道具


 マルクス主義者は「戦争」にどういう態度をとるのか? そもそも戦争はなぜ起きるのか? どうやって戦争を止めるのか? 戦争のない社会はつくれるのか? レーニンの著作『帝国主義論』(1916年)、『国家と革命』(1917年)から考えます。
戦争終わらせた17年ロシア革命
 レーニン率いるボルシェヴィキ(ロシア社会民主労働党)とロシア労働者階級は第1次世界大戦渦中の1917年、ロシア帝国主義を打倒し、労働者政府を樹立して戦争を終わらせました。これがロシア革命です。革命の原動力は、戦争への怒りでした。
 第1次大戦では、各国政府が「自衛」を掲げて参戦を正当化しましたが、レーニンのみが、「1914〜18年の戦争が、どちらの側から見ても帝国主義戦争(すなわち、侵略的、略奪的、強盗的な戦争)であり、世界の分けどりのための、植民地や金融資本の『勢力範囲』等々の分割と再分割とのための戦争であった」(『帝国主義論』フランス語版およびドイツ語版への序言)と本質を見抜いていました。逆に、レーニン以外のすべての「社会主義」潮流は、開戦と同時に社会排外主義(言葉では社会主義、行動では排外主義)に転落し、戦争に協力しました。
 帝国主義戦争に内乱(国内戦)を対置し、自国政府を打倒することにのみ展望がある——レーニンは、このことを実践で示したのです。
帝国主義戦争は社会革命の前夜
 戦争(世界戦争)の経済的・政治的要因を明らかにしたのが『帝国主義論』です。
 キーワードは一つに「独占」です。
 「帝国主義とは資本主義の独占的段階である」(第7章)——19世紀末からの重化学工業の発展は、一つの産業を独占するような巨大資本を生み出し、独占資本は国内市場のみならず世界市場も独り占めにします。そのために植民地(勢力圏)や資源も独占的に獲得します。
 「帝国主義とは、独占と金融資本との支配が成立し、資本の輸出が顕著な意義を獲得し、国際トラストによる世界の分割がはじまり、最大の資本主義諸国による地球上の全領土の分割が完了した、というような発展段階における資本主義である」(第7章)ということです。
 「資本主義の基礎のうえでは、一方における生産力の発展および資本の蓄積と、他方における植民地および金融資本の『勢力範囲』の分割とのあいだの不均衡を除去するのに、戦争以外にどのような手段がありうるだろうか?」(第7章)——市場・勢力圏獲得をめぐって戦争が引き起こされます。
 二つに、「生産の社会化」と「死滅しつつある資本主義」です。巨大独占体は社会主義社会の土台となります。「競争は独占に転化する。その結果は、生産の社会化の巨大な前進となる」、しかし「生産は社会的になるが、取得は依然として私的である」(第1章)。
 つまり、独占資本は地球規模の生産を計画的に行うにもかかわらず、利潤はブルジョアジーが専有します。これを粉砕し、生産手段を社会の共有物とすれば、社会主義―共産主義はただちに実現できるし戦争の原因は除去される。帝国主義とは「死滅しつつある資本主義」(第10章)であり、「プロレタリアートの社会革命の前夜」(フランス語版およびドイツ語版への序言)なのです。
 三つに、「寄生性と腐朽化」(第8章)です。帝国主義の超過利潤に買収された日和見主義者が生まれ、戦争賛成の社会排外主義の根拠となります。戦争を止めるためには、こうした連中を打倒しなければならないのです。
国家粉砕は共同社会への出発点
 帝国主義を打倒してどうするのか? 労働者階級は国家権力を掌握して社会を運営できるのか? これに回答を与えたのが、ロシア10月革命直前に執筆された『国家と革命』です。
 「国家」とは何か?  「国家は、階級対立の非和解性の産物であり、その現れである」(第1章)。資本家階級が労働者階級を支配し、「賃金奴隷」に縛りつけるために国家があります。このブルジョア国家(機構)を粉砕し、社会的生産力を共同のものとするのがプロレタリア革命です。資本家の強制的支配をうち破るのが、労働者階級の実力的決起=暴力革命です。そして、労働者階級の国家=プロレタリア独裁を経ることで「階級」そのものが消滅し、「国家も不可避的に消滅」(エンゲルス)します。
 それをマルクスは、「階級と階級対立の存在する古いブルジョア社会のかわりに、一人ひとりの自由な発展が、すべての人びとの自由な発展の条件となるような協力体が登場する」(『共産党宣言』)と表現しました。
 しかし、スターリン主義はこうしたマルクスとレーニンの展望をねじ曲げ、帝国主義世界戦争にくみし、世界の共産主義運動を血の海に沈めてきました。
 ソ連崩壊を経て、21世紀の最末期帝国主義(新自由主義)は再びの世界戦争に乗り出しています。
 あらためて訴えます。青年・学生を先頭にマルクス主義をよみがえらせ、世界革命を実現しよう! (マルクス主義学生同盟中核派)
  1. 2018/08/24(金) 05:11:41|
  2. 未分類

前代未聞の詐欺カンパを糾弾!

古本屋通信   No 3509    2018年  08月24日

    
    前代未聞の詐欺カンパを糾弾する!


 
  2018年8月23日(木)  赤旗
 沖縄県知事選勝利、新基地建設を許さない たたかいの支援と選挙募金にご協力ください
 日本共産党中央委員会  沖縄県委員会
 沖縄県の翁長雄志知事の死去にともなう沖縄県知事選挙が9月13日告示され、30日に投開票されます。知事選挙は翁長知事の遺志を継ぐ辺野古新基地建設反対のオール沖縄の代表か、安倍政権言いなりの新基地推進の人物かが最大の焦点です。翁長知事の遺志を受け継ぎ、県知事選挙で「オール沖縄」の勝利を勝ち取ることは全国的な重要課題です。
 沖縄では統一地方選挙、宜野湾、豊見城、那覇市長選が知事選と連続してたたかわれます。
 選挙勝利のため、全国からの物心両面のご支援を心からお願いします。
〈募金の送り先〉
●日本共産党中央委員会
郵便振替
口座番号
00170―7―98422
加入者名「日本共産党中央委員会」
●日本共産党沖縄県委員会
郵便振替
口座番号
02060―0―37894
加入者名「日本共産党沖縄県委員会」
※通信欄に「沖縄募金」と記し、氏名、住所、職業を必ず明記してください。
送金手数料はご負担願います。



前代未聞の詐欺カンパを糾弾!   投稿者 : KM生   08/24 06:53
今更(結果の判った)沖縄県知事選なんぞどうでもよいが、それよりも私が興味を持つのは、「日共の指定金融機関が郵貯なこと」。さすがに郵産省(現在は民営化されたか)や、(郵産労と対立関係の)全逓も、「日共の取引先金融機関口座封鎖」とまではできない(というかむしろ上得意)というところか(^^)。



 古本屋通信

 いかなる選挙であろうと候補者がいないと選挙にならない。だれが出馬するか分からないどころか、もしかしたら候補者が立てられないかも知れない沖縄県知事選挙にカンパを募る日本共産党は文字どおり詐欺集団である。いっさいのカンパを拒否した上で、詐欺カンパ糾弾の一大キャンペーンを起こそうではないか。

 いったい、いかなる選挙であろうと、選挙をやって当選し、役職について仕事をするのは、人格を有する個人である。政策を実行するのは一個人である。その人物を評価して投票するのが選挙である。候補者のいない選挙はありえない。また、後継者はだれでもよい、先行者の後継であれば誰でもOK、というような無責任な選挙応援は絶対にありえない。

 玉城デニーは候補者失格である。アレコレ言わない。アメリカ人のハーフ(米兵の子供)であっても、米帝反対であれば構わないが、立場は極めて曖昧である。それに一泡沫政党たる自由党の幹事長を沖縄県知事にするのなら、まだ低脳の赤嶺さんの方がマシである。低脳と言っても赤嶺さんは、東京教育大学つまり東京高等師範学校の御出身であるぞ。社会福祉専門学校卒のデニーとは格が違いすぎる。ナメるなよ。

 翁長の遺言状で、すべてはオワッタ。近代政治において死者の遺言状など問題にもならない。もし見つけたら、その段階で没収して焼却すべきであろう。後継指名だと? 笑わせるな。江田三郎の遺言? 後継指名は二男だったが、長男の五月が握り潰したではないか。

 沖縄県委員会さんよ、なぜ貴方は候補者選考委員会に加わらなかったのか? オール沖縄の幹事団体ではなかったのか?

 よろしい。絶対に負ける選挙だ。責任は回避したい、そういうことだろう。なら金を集めるな。

 玉城デニーが小沢の所にいったとき、小沢はこう言ったそうな。「すべては金だ。今回は金が集まらんだろう。地元のボスが3億円出すと言わないかぎり、キミは負けるよ」。まあ後は玉城が決める。出んだろうな。
  1. 2018/08/24(金) 01:07:41|
  2. 未分類

岡山の江田さんは偉大だなあ

古本屋通信   No 3508    2018年  08月23日

    
   江田五月の操り人形三人(津村、柚木、高井)

 低脳たちに時間を懸けるほど暇ではないので、最低限で済ます。既報のように津村が国民民主党の代表選挙に出る。争点はないのだが、江田から授かった知恵で野党共闘を推進するそうだ。

 津村の立候補表明に合せて、柚木が国民民主党に離党届を出した。理由は何もないが、やはり野党共闘を問題にしての離党である。ただし離党届は受理されず、除名処分になっている。

 さて目まぐるしくも何ともないのだ。すべて江田五月の描いたシナリオどおり津村と柚木が踊っているに過ぎない。江田はそれを隠していない。



投稿日: 2018年8月21日  江田五月
柚木さん来所
11時前に出て法律事務所に入り、午前中から来客応対を続けました。まず11時半に柚木道義さんが来て、1時間強、現在の政治状況につき、とりわけ野党の現状につき意見交換しました。柚木さんは国民民主党に所属しており、立憲民主党に所属する私が他党のことにつきあれこれ言うのは差し出がましいことですが、形式論で堅苦しいことを言っていても事態は改善されません。

投稿日: 2018年8月22日  江田五月
事務所で
朝から、電話連絡の連続でした。テレビでは、金足農業高校の健闘が大きく取り上げられており、嬉しくなりました。友党の国民民主党では、岡山県の津村啓介さんが代表選に立候補し、同じ県の柚木道義さんが離党届提出。それぞれに頑張っています。


  古本屋通信

 低脳たちの主張や記者会見の発言は掲載しない。津村の代表選挙出馬の小理屈が江田の受け売りであることはすでに書いている。柚木も代表選挙に出るつもりだったのだが、必要な推薦人を集められなかった。そしたら離党である。

 あほう二人の行方を含めて、岡山の旧民主党の解体後について、結論だけ書いておこう。柚木は当面無所属だと言っているが、早々に立憲民主党入りするであろう。津村が国民民主党の代表選挙において、大差で玉木に敗れるのは既成事実である。そしたらどういう身の振り方をするか。タイミングを見計らって離党し、やはり立憲民主党に入党するであろう。

 これで岡山の国会議員は参院の難波を含め、4人全員が立民である。地方議員のかなりはすでに立民岡山の組織に属している。希望の党から国民民主党の岡山の組織はない。

 以上はすべて江田五月の描いた見取り図であった。これは高井を衆議院選挙で希望ではなく立民に振ったときから予定されていた。そのとおりになった。

 それで強くなった立民だが、実はちっとも強いくなっていない。岡山の3低脳の参加によって立憲民主党中央の組織は決定的に化けの皮が剥げたのである。これからさき、支持率1パーセントを目指し転落直下、党そのものが霧散するであろう。
  1. 2018/08/23(木) 10:26:50|
  2. 未分類
次のページ