古本屋通信 No 3411 2018年 06月30日 読むかぎりでも、朝鮮が差して極悪非道な国とも思えないんだが ・・・・ 私自身はいわゆる北朝鮮本を読んだことはない。過去数十年間、日本でも腐るほど刊行された本は、捨てきれないほど古本屋に入る。例外なくツブす。他方まともな朝鮮研究書は残す。 何も北朝鮮本に限らない。そのむかしのソ連の「反体制」作家ソルジェニーツィンでもいっしょだ。アメリカに亡命してアメリカの国家権力の比護のもとで書いた。そのソ連批判本は全て無効である。それでも、まだ、いま、ソ連とアメリカは戦争をしていない。 朝鮮半島の南北両国家は対立しているだけではない。朝鮮戦争中である。だから今回、朝鮮戦争終結に向けて南北会談が行われた。まだ戦争は終結していないのだ。 以上が前提だが、太宰ファン様の優れた要約 がある。せっかくの機会だからコメント させていただく。結論を予め述べれば、私にはこれを読む限りでも、朝鮮が特別にひどい国家だとは思えない のだ。もちろん問題は腐るほどあるだろう。でも日本はどうなのか。私が日本の方がもっとひどいと思ったのは、職場に憲法なしの企業特殊社会という点だ。これは空理空論ではない。自分の勤務したF書店の労働実態のことだ。まさに人間より金、金、金だ。私はこの実態をブログにはもちろんのこと、文に書いたことはない。なぜなら何らF書店特有な光景ではないからだ。ブルジョア独裁の日本中の企業に溢れ返っている日常的風景だからだ。日本人は私を含めて、異常な日本社会を日常的には異常と感じていない。そういう感性だと生きていけないからだ。だから妥協する。朝鮮だって同じである。私が朝鮮の方がずっとマシだと思うことは幾つもあるが、2つ挙げる。労働の喜びは日本よりアルだろう。それと、ともかく教育費に金が懸らない。まさに社会主義ならではあろう。これは旧ソ連邦もそうであった。 朝鮮より日本の方が遥かに過酷である。搾取と収奪の帝国主義の全般的危機の第三段階だからである。でもそれは書かない。朝鮮が左程でもないことを、太宰ファン様の文に赤でコメントを挿入する形でメモしたい。 15. 太宰ファン@「跳べない蛙」(金柱聖)からのメモ 2018年06月30日 07:59 北朝鮮・金王朝が崩壊しない理由がわかる。日帝時代の天皇制が金王朝に。国民の思考パターン、精神年齢にすんなり入っている。太平洋戦争時の「国家総動員体制」がさらにきめ細かく。 火事を出して、党員章や金親子の写真を焼失するとまずいから、酷い火傷をおっても持ち出すという「美談」。 天皇の元での国民の平等と同じように、金一族の前で国民が平等と言う観念。金一族に対して不公平と思わない。 万世一系の天皇の神話 vs 白頭山の奇跡の金一族の神話(捏造)。映画、文学、美術、教育、あらゆる文化芸術、学術での思想宣伝。外国の映画・小説・テレビ・文化芸術は厳禁。戦前の鬼畜米英・英語禁止と同じ。 職場、職種、青少年、婦人など、国民は必ず**同盟(「社会主義青年同盟」、「朝鮮民主女性同盟」、「朝鮮農業勤労者同盟」etc.)に所属、職場や居住の支部で週に一度の会議、生活の反省を語らねばならない。言動を厳しく相互監視。職業や住所を移動したら「組織移動証明書」をもらい、転籍。 国民を多数の等級(三階層・51分類)に分け、低い階級の者たち(親や先祖が地主、資本家等)は地方で飢餓と貧困の状態。低い階級でも忠誠を尽くせば待遇をあげてあげるというアメの宣伝。高い階級の者は、平壌に住まわせ、経済的利益を享受。その代り裏切りや反抗をすれば即、地方の炭坑や農場、政治犯収容所に飛ばすという恐怖政治(きめ細かな「アメとムチ」)。 こういう社会では如何にサバイバルするかが国民の関心事。密告社会なので誰も本音は話せない(他人と連帯できない)。「逃げ出す」(脱北)のが精いっぱい。体制を打倒しようとは考えない。 凄い社会ができている。金親子三代、凄い才能。金一家にとっての「地上の楽園」。やい、不破哲、お前が連帯している相手はこういう体制を支えている奴らだ。恥を知れ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 再録 と コメント 北朝鮮・金王朝が崩壊しない理由がわかる。日帝時代の天皇制が金王朝に。国民の思考パターン、精神年齢にすんなり入っている。太平洋戦争時の「国家総動員体制」がさらにきめ細かく。 一般的にはおっしゃる通りでしょう。日帝時代の朝鮮と同じだとの根拠は示されていませんが、過渡期社会の権力と人民の関係は例外なくそのとおり。東欧もキューバもベトナムも同じ。朝鮮もそうである事に何の不思議もありません。 火事を出して、党員章や金親の写真を焼失するとまずいから、酷い火傷をおっても持ち出すという「美談」。 これはエピソードですね。こういうのは余り信用しない方がよいでしょう。戦時中の日本でもたぶん御真影と言って表面的には天皇を奉っていましたが、庶民は一面では天チャンなど屁とも思っていませんでしたよ。 天皇の元での国民の平等と同じように、金一族の前で国民が平等と言う観念。金一族に対して不公平と思わない。 納得です。 万世一系の天皇の神話 vs 白頭山の奇跡の金一族の神話(捏造)。映画、文学、美術、教育、あらゆる文化芸術、学術での思想宣伝。外国の映画・小説・テレビ・文化芸術は厳禁。戦前の鬼畜米英・英語禁止と同じ。 これも基本的に納得です。とくに酷いとは思いません。上部構造は土台に規定されます。時の権力構造をより強固にするため、あらゆる支配的な文化・イデオロギーが総動員されます。そうでない国家は世界中に一国もないと思います。外国文化の摂取と輸入許容は其の国の文化程度に依るでしょう。鎖国はともかく輸入制限を一律に批判するのは現実的ではないと。 職場、職種、青少年、婦人など、国民は必ず**同盟(「社会主義青年同盟」、「朝鮮民主女性同盟」、「朝鮮農業勤労者同盟」etc.)に所属、職場や居住の支部で週に一度の会議、生活の反省を語らねばならない。言動を厳しく相互監視。職業や住所を移動したら「組織移動証明書」をもらい、転籍。 コレ見方を変えて見れば、日本の方がもっと窮屈ですよ。企業社会が百倍酷いですが、市民社会段階でも町内会は行政の下請けで、隣組の機能まであり、事細かく駐在がチェックできる仕組みになっています。朝鮮の窮屈度は分かりませんが、人民大衆が国家の言うとおりになっているという前提での議論にウサンクササを感じますね。つまりそういうガンジガラメの法制的根拠を示せということです。それがないから脱北本はスパイのデッチアゲ本だと言われる。その理由も無きにしも非ずですね。 国民を多数の等級(三階層・51分類)に分け、低い階級の者たち(親や先祖が地主、資本家等)は地方で飢餓と貧困の状態。低い階級でも忠誠を尽くせば待遇をあげてあげるというアメの宣伝。高い階級の者は、平壌に住まわせ、経済的利益を享受。その代り裏切りや反抗をすれば即、地方の炭坑や農場、政治犯収容所に飛ばすという恐怖政治(きめ細かな「アメとムチ」)。さもありなん。日本の企業と役所、とりわけ独占資本の職場と日本の省庁。財務省なんか典型。コレ少数が多数を支配するとき、不可欠なやり方でしょう。いかなる社会の発展段階に於いても、少なくとも数十年はさけられませんね。 こういう社会では如何にサバイバルするかが国民の関心事。密告社会なので誰も本音は話せない(他人と連帯できない)。「逃げ出す」(脱北)のが精いっぱい。体制を打倒しようとは考えない。コレも日本の企業社会と国家独占資本主義を絵に描いたような実態。どこも同じです。 凄い社会ができている。金親子三代、凄い才能。金一家にとっての「地上の楽園」。やい、不破哲、お前が連帯している相手はこういう体制を支えている奴らだ。恥を知れ!親子孫3代世襲は何としても許せません。党内民主主義と国の民主主義の真っ向からのじゅうりんですから。でも奇妙のことは、日本ではこの点での批判は殆どない。なぜなら天皇制容認と、国会議員の世襲はキチガイ沙汰だから。朝鮮にトップ以外の世襲は皆無でしょう。日本より百倍マトモですね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先ほど太宰ファン様より、一点に限って反論の投稿がありましたので、ここに転載します。投稿場所はキンピーサイトでしたが、コレは私の拍手コメント欄への投稿であっても、同じように転載したでしょう。但しすでにお断りしたように、私の板を論争板専用にはしないので、太宰ファン様の論稿に対しては再論はしません。以下の文は私の知らない事実の指摘でした。アリガトウございました。 16. 太宰ファン@古本屋通信さま 2018年06月30日 12:41 どうも。上記書き込みをご紹介いただきありがとうございます。もちろん、あなた様のコメントには同意しません。一点だけ反論します。最後に 「朝鮮にトップ以外の世襲は皆無でしょう。日本より百倍マトモですね。」 とコメントされていますが、ちがいますよ。 国民が三代先までの出自により三階層52分類に差別化され、それは代々(永遠に)引き継がれます。 住む場所、職業選択、全てが生まれで決まります(移動の自由が無い)。いい暮らしができる階層(平壌市民)は代々引き継がれ、貧困で餓死の危険にある人たちも代を継いで同じ状況です。これのどこがまともかな? この本、読んでみたらどうですか?すごく文才のある人で、なかなか味のある本で異色。関西の在日で朝鮮総連幹部(祖父)の子弟なので(父親はヤクザみたいで帰国を拒否、神戸で震災後に死去、でも父親からの手紙がマジ泣かせる)、実は帰国者の中でも比較的裕福で恵まれた暮らし(帰国者でも総連幹部子弟専用の宿舎等あり、どこまでも「格差」をつける国柄)。 ま、そういう人だからこそ(日本を知っていることもあり)脱北したんでしょう。本当に生きるか死ぬかの貧困の多数の人は、脱北する気力すらないでしょうね。
スポンサーサイト
2018/06/30(土) 09:35:01 |
未分類
古本屋通信 No 3410 2018年 06月30日 私コレ名文というより、一級品だと思うんだけど 14. ゴミスケの秦野真弓 2018年06月30日 03:37 古本屋通信様と、ともに、来月、ロシア、行きたかったのですが、さすがに無理であり、私1人で、来月、ロシア行きます すでに私、ロシアビザ+鉄道チケット+ホテルバウチャー→取得し、万全の、かまえです。飛行機の、Eチケット、紛失中ですが、Eチケット紛失しても、コンピュータ上、登録されており、飛行機に搭乗英機、可能な事、私は、知っております さて Å:旧政治将校様が、ロシア行った場合、高く評価されるにも、かかわらず B:私が、ロシア行っても、ココのサイトでは、誰からも評価していただけません このような事は、人種差別であり、誠に不公平きわまりません まあ、学歴の低い、私だけを 人種差別することは、正しく、私は差別に慣れていますので、かまいませんが 但、私だけを人種差別された以上、報復措置といたしまして、ココのサイトにおきまして、節度を厳しく守りつつ→個人情報暴露行為させていただきます 最後になりますが、私の住む地の市役所、労働組合掲示版を閲覧する限り、自治労の組合活動、裁判所書記官様の労働組合と異なり→不活発と思えます どの市役所職員が、まるで天丼とるみたいに しんぶん赤旗なんかを、とっているか?調査し、具体的職名をココに書かせていただきます。それが、公平というもので、ございますね。 古本屋通信 ときどき私を枕にして下さるからではなく、すごいと思います。KM生様なんか非難していらっしゃるけど、文体というより文の構成自体をジョークと捉える視点、これはキンピーサイトのような巾広い優良サイトには欠かせないのではないでしょうか。市役所内の赤旗購読者地図、その公開と暴露。これ秦野さんでなければ出来ないでしょう。私、秦野さんにはやって貰いたいです。 昨日にゃんちゃんが、帝国のぼかさちゃん様と、自分と、KM生様の学歴と社会的地位を問題にして、逆ネジ食ってアウトでしたね。あれは醜態でした。でも秦野様の定時制高校卒と学歴コンプレックス、またあるであろう学歴差別。これは本当に微笑ましいですよ。多々顕われる社会的弱者に対する軽蔑と差別。これをどう捉えるか。漫才や落語の類いと捉えるのが正解でしょう。みんながみんな落語や漫才では困るけど、息抜きで社会的弱者をコケにて腹を抱えて笑う。良いじゃあないですか。それを差別だとして、笑いを嗤いだと強弁したのが、逆差別主義者の部落解放同盟朝田一派でしたね。 昨日のKM生様と帝国のぼかさちゃん様の喧嘩はバツグンに面白かったです。やれっ、やれっ、という感じでした。帝国のぼかさちゃん様は、私はじめてでしたので、検索でツイッターを訪問してみました。典型的な趣味者の方のようです。私自身も趣味者でありながら、なぜか私は趣味者を公然と名乗る方には一線を引くのですが、やはり一寸違和感はありました。まあ個人的にはKM生様ですね。帝国のぼかさちゃん様よりは。 帝国のぼかさちゃん様の最初の、共産党のトロ本の引用の意図が不明確なんですよ。東大闘争の中でトロ全共闘が日当を出したという話。こんなものは共産党のパンフレットなんか読まなくても(絶版で入手困難。古本で超高値。こんなものを読めと言う方がおかしい) 眉唾ですね。共産党もプロパガンタとして発行している。 いまここに一冊のパンフがあります。『トロツキストーその理論と行動』 (1967年 川上徹 日本青年出版社)。これにも例の唐牛と田中清玄の話があります。これ自体は史実です。でも権力がトロを泳がしているとの事実はないでしょう。この限りでMK生様が正解です。この話はそもそもエントリーの枕に相応しくなかったと私は思います。私もつられて投稿にコメントしてしまいました。まあ、それはともかく、今後のKM生様と帝国のぼかさちゃん様の遣り取りが愉しみです。 話が反れてしまいましたが、秦野様って男なんですか? ならばこのサイトの常連さんには女はいないんですね。了解です。 女のついでに田村智子青年学生対策責任者ですけど、小山みのる民青委員長を訪問して党の記念講演会に協力を要請したそうです。田村では永久に革マル派に馬鹿にされます。民青再建は無理でしょう。
2018/06/30(土) 06:20:09 |
未分類
古本屋通信 No 3406 2018年 06月27日 殺人は元自衛隊員だった。悪の温床は憲法違反の自衛隊 警察官に拳銃は百害あって一利なし。今すぐ全廃せよ! そうか。元とは云え2人殺した殺人犯人は自衛隊員だったか。やはり違憲なだけあって悪の温床じゃのう。こういう議論は当然あってよいが、見事に封印されるであろうナ。 何の罪もない2人を殺している。サドルに精液をぶっ掛けた生出光とはわけがちがう。なのに、サドル軽犯罪では、生出が共産党であるばかりに、志位のツイッターには炎上寸前まで抗議が続いた。ならば自衛隊の体質を問う投稿があってもよかろう。防衛大臣は退職自衛官だからフリーパスなのか。批判はすべて封印されるのか。繰り返す。殺人である。自衛隊がまともな教育をしていないから起こった。戦争する侵略のための軍隊だったから人命を尊重することを教えなかった。他人を殺す訓練だけをしていたから起こった。自衛隊はいますぐ解散せえや。 犯人の島津慧大が、自衛隊で拳銃の発射訓練をしていたから、今回の拳銃強奪は起きた。ぎゃくに自衛隊が存在しなかったら、事件は起きなかった。自衛隊の銃は何のために存在したのか。海外で人を殺すためだ。そんな人殺しの自衛隊は即刻解体せよ! 容疑者は元自衛官 2018年6月26日21時00分 朝日新聞 写真・図版 強奪された拳銃で警備員が撃たれた奥田小学校。児童が保護者らに付き添われて下校していた=26日午後4時28分、富山市、朝日新聞社ヘリから、矢木隆晴撮影 富山市内の交番で警察官が刺されて死亡し、近くの小学校で警備員が撃たれて死亡した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された富山県立山町の島津慧大(けいた)容疑者(21)は元自衛官だった ことが捜査関係者などへの取材でわかった。 容疑者は21歳の男 駆けつけた警官に撃たれ重体 富山 「ナタ持ち交番襲い、逃げた」 富山の事件、住民に不安 発砲音2発、うずくまる警備員 逃げる男、間近で目撃 島津容疑者の自宅の近くに住む男性によると、島津容疑者は数年前に自衛隊に入隊後、1年ほど前に戻ってきた という。 男性は「あまり話すことはなかったが、おとなしい感じの少年だった。あんな事件を起こすような人ではなく、新しい勤め先を見つけて就職したものだと思っていた」と信じられない様子だった。 逮捕された島津慧大(けいた)容疑者の自宅は富山県立山町内の田園地帯にある。近隣住民によると、島津容疑者の家族は20年ほど前に引っ越して来たといい、島津容疑者は地元の小中学校へ進学。幼いときから知っているという近所の70代女性は、犬の散歩途中に出会うと、礼儀正しく「こんにちは」とあいさつする姿を覚えている。その後、島津容疑者は自衛隊に入隊。地元広報誌には、町長から激励される 様子が掲載されていた。激励会に参加した男性(64)は、「まじめな印象。あいさつや受け答えもしっかりしていた」と振り返る。 一方、自衛隊に同期入隊し、金沢駐屯地でも一緒に勤務したという富山県の男性会社員(28)は、こう証言した。「内気な面があった。一人でいることが多く、陰口を言う同期もいた 」。また島津容疑者の性格については、「ちょっと注意されたことに、すぐカッとなる面があった」と話した。 古本屋通信 正当防衛かどうかハッキリしないが、直後に警官は島津慧大にピストルを発砲し、弾は腹部を貫き、島津は重態だという。おかしいのは逮捕したあと病院に運んだと報道されている点 だ。ピストルを発射して倒れたあとで現行犯逮捕を告げて逮捕し、身柄を拘束して病院に運んだ ということになる。 これはヘンである。逮捕はありえない。いきなりピストルを発射した。これは同僚の警察官が射殺された報復 ではないか。そこまで言わないまでも、冷静さを失った対応ではなかったか。いくら凶悪犯であるとはいえ、公務員の対応としてピストル対応は疑問だ。報復の射殺狙いだという批判が集中する だろう。この点に今後は注目したい。富山交番襲撃 容疑者は元自衛官 2018年6月26日 19時37分 NHK 26日午後、富山市の交番で、男が警察官を刃物で刺して拳銃を奪い、近くの小学校にいた警備員に発砲して、警察官と警備員の2人が死亡した事件で、逮捕された21歳の男が元自衛官だということがわかりました。 関係者によりますと、逮捕された島津慧大容疑者は元自衛官で、3年前の平成27年3月に入隊したあと、金沢市にある陸上自衛隊金沢駐屯地の部隊に配属され、小銃を使った訓練 などを受けていたということです 。2年間勤務し、去年3月に自衛隊を辞めたということです。 島津容疑者 町の広報誌で紹介 島津容疑者は3年前、自衛隊に入る際、地元の富山県立山町の広報誌で紹介されていました。 立山町の広報誌「広報たてやま」の平成27年4月号には、自衛隊の入隊予定者の1人として、島津容疑者が町長などから激励 を受けたことが紹介されています。 この中で、町長は「人を助ける誇りある仕事にまい進してほしい」とエール を送っていました。 入隊予定者激励会の出席者は また、元自衛官の島津慧大容疑者は入隊する直前の平成27年3月、富山県立山町の役場で開かれた入隊予定者の激励会に出席していました。 富山県自衛隊父兄会の立山町支部長として激励会に出席した中村栄信さんは取材に対し、「すごくまじめな感じでした。陸上自衛隊に入隊すると聞いたので、『最初は訓練がきついけど頑張れよ』と話したら、『はい』と答えていました」と振り返りました。 その後については、「自衛隊を除隊したと連絡が来てとても残念に思いました。本当にこのような事件を起こしたのか信じられない」と話していました。 陸上自衛隊金沢駐屯地「関係部署が確認中」 島津慧大容疑者が一時入隊していたとされる金沢市の陸上自衛隊金沢駐屯地の広報担当者がNHKの取材に対し、「現在、関係部署に連絡して確認しているところで発表できる情報はない。人事などが確認にあたっている」と話しました。 古本屋通信 ふつうは扱わない一般刑事事件だが、犯罪事実が明らかだったこと、犯人が元自衛隊員であったこと。その2点で扱った。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 みんなのコメント 犯人は元自衛官と書くと削除するのはなぜ?事実でしょ。変だよここ。 警官をいきなり刃物で襲う時は射殺しても構わない。原因追及より、身の安全。正当防衛だ。悪に遠慮は要らない。悪人を保護する手間が不要 死刑制度があっても、2人殺しても死刑になるかどうか 。現場で射殺しちゃいなさいよ。と思う。 即刻死刑でよし 犯人の動機を解明することが犯罪の予防につながる、殺された警察官とはおそらく面識がないと思われるので、先の新幹線の事件と同様に『殺す相手はだれでもよい自分は死にたい』のケースか、自衛隊を辞めた理由も重要 市民の平和の為に即射撃だ。実際に一般人が死亡したわけだし。 今回は警官死んで犯人生きてるけど、これが逆に警官生きてて犯人死んでも騒いていた。犯人を銃で撃ったから警察の責任問題だ〜とか言う人が出てくる。マスコミも警察責める。日本は加害者保護の国なのが大問題 欧米先進国は死刑よりも現行犯射殺する。凶悪犯は再犯し改心の余地無しとみている。日本も欧米に習えばよろし。国連からの死刑非難も回避できます 襲われた警察官てやられぱなしだったのか?だから警官に拳銃を持たしてはいけない って、人権弁護士と共産が言うだろうね。 これもゆとりの影響?最近新幹線のもそう、成人なったばかりの奴らが殺人絡みの事件相次いでるなこれでも18歳から成人を押し通した政治家ども 責任感じないのか? 元陸自なら1任期だけ、富山ならまだ64式小銃。拳銃の経験はないのによく当てたモノだ。いや、こんな事するクズは中途退職か? さすまたを準備していない小学校は早急に準備すべし 木刀でも可 中村橋派出所の事件など教訓が生かされていない。警察庁の連中は現場の目線で汗を流せ!! 小学校関係者の方は、不安で怖い思いをしたでしょう。 信念で殺意を持ち実行する奴には勝てないよ。殺す事を毎日考え続けた結果だから。 朝日新聞の社旗もダメなのかな? ビンボくさい犯人だ。ここで生き延びてもしょーがないけど、取り調べ終了後にスグ死んでね。楽しいよ。元自衛官キター!しかも警察官の拳銃でネトウヨ涙目www自衛官や警察官が市民を守るって?米軍の下請け自衛隊は暴力装置犯罪集団、これが安倍が造る美しい日本の正体、軍国主義復活の日本だバカウヨどもw。 早く110番してくれって? おかしいんじゃない? さすがに海外のニュースで報じられてるな パチスロで多額の借金でもつくったか 動機はなんであれ児童を無差別に 現政権はこんな事件が頻発することを将来想定し共謀罪を制定したのだろう確信犯だなよって警察官はより一層の危機意識を持たなければならないし国民もとばっちりを受けないよう安全神話を真に受けない 小学生に心の傷が 熊並みに唐辛子ぶっかけで逮捕したらよかったのに。 ユー! 射殺しちゃえよ。
2018/06/27(水) 07:17:29 |
未分類
古本屋通信 No 3405 2018年 06月27日 幽霊としてしか残っていない日大アメフト部 みなさんは下の長いNHKの記事を読んで、どうお感じになりましたか。私は頭のない死体が浮遊している気味悪さだけを感じます。ハッキリしています。日大アメリカンフットボール部の頭は内田監督でした。右手が井上コーチでした。二人が永久追放されました。部からいなくなったのです。そしたら日大アメフト部はなくなったのです。だって頭のない部の責任者はだれでしょうか。日大首脳陣は現場とは無関係です。だって運動場に出ないでしょう。現場監督のいない部の誰が部員の統括者でしょうか。キャプテンでしょうか。キャプテンは監督が存在してのキャプテンです。責任者がいません。つまり部員だけが浮遊しているのですが、これはもはや部員ではありません。バラバラの死体部分に過ぎません。そういう目で記事を読んで下さい。記事そのものが幽霊だと分かります。結論ですが、日大アメフト部は内田、井上を失った時点で完璧に消滅しているのです。再生するとしたら、新監督が決定した時点が出発になります。但し、以前のすべての部員は新チームに参加資格はない、そうするのが当然でしょう。 以下のケッタイな記事は関東アメリカンフットボール連盟それ自体が腐りきったエセ組織であることを白日のもとに晒していると云えるでしょう。だって結果的に幽霊を残存したのですから、筋が通らないでしょう。 アメフト 日大の前監督と前コーチの「除名」決定 関東学連 2018年6月26日 20時25分 NHK 日本大学アメリカンフットボール部の選手が重大な反則行為をした問題で、関東学生アメリカンフットボール連盟は26日夜に開かれた臨時総会で日大の内田正人前監督と井上奨前コーチに対し、事実上の永久追放に相当する「除名」の処分とすることを正式に決定しました。 先月行われた日大と関西学院大学の定期戦で、日大の選手が後ろからタックルする重大な反則行為をして関西学院大学の選手に全治3週間のけがを負わせました。 試合を主催した関東学生連盟は、先月の理事会で日大の内田前監督と井上前コーチを処分の中で最も重く事実上の永久追放に相当する「除名」の処分とする案を決めていました。 これについて26日夜、東京都内で各チームの代表が集まる臨時の総会が開かれ、理事会の決定通り前監督と前コーチをいずれも「除名」の処分とすることが承認され、正式に決定しました。 その後、開かれた記者会見で連盟は「今年度のシーズン終了まで公式試合の出場資格停止」の処分が下っている日大アメリカンフットボール部に対し、来月17日までに部としての改善案を提出するよう求める考えを明らかにしました。 そのうえで、弁護士や大学教授など5人で作る検証委員会を独自に設け、処分を解除するかどうか来月31日までに判断する考えを明らかにしました。 除名決定の日、部員たちは 東京・世田谷区にある日本大学アメリカンフットボール部のグラウンド周辺では、26日午後6時から部員たちが清掃活動を行いました。部員たちは手に袋を持って路上に落ちている空き缶やたばこの吸い殻などのごみを拾っていました。 また、グラウンドでは50人以上の部員たちが防具を着けずにボールを投げ合い、ミニゲーム形式で自主練習を行っていました。 部員たちは報道各社の問いかけには応じず、部員の1人は「すみません、すみません」と繰り返しました。 現役部員は不満募り“爆発寸前” 日本大学アメリカンフットボール部の関係者によりますと、現役の部員は全体練習ができない日が1か月以上続く中で、体力を落とさないよう寮や部の施設で自主的にウエイトトレーニングを続ける毎日だということです。 また、頻繁に部員どうしでミーティングを開き、今後の部の方針や練習ができない中でどのような活動を行うべきなのかなどを話し合っているということです。その結果、最近は部員たちの発案で週に一度、グラウンドや寮の周辺での清掃活動を始めています。 別の関係者によりますと、部員たちの間で体を動かせないことへの不満が募り、“爆発寸前だ”と話す部員もいるということです。部員たちは今週中にも全体練習を再開する方向で準備を進めているということです。 また、関東学生アメリカンフットボール連盟によりますと、反則行為を行った選手は今月中旬に、「力の強い者の指示があったとはいえ、弱い心で今回のようなことを起こして反省している」という内容の反省文を連盟に提出したということです。そのうえで、「自分自身が選手として復帰することは考えていないが、日大が早く復帰できるようにしてほしい」と話したということです。 現役選手を知る高校の指導者は 東京・足立区の高校、「足立学園」は、これまでに日本大学アメリカンフットボール部に20人以上の選手を送り出していて、現在も卒業生が所属しています。 足立学園で27年間、部の顧問を務める高濱陽一さんは最近の部員たちの様子について、「今月上旬に部員たちと会った。今回の問題について私から話せなかったが、部員たちは起こってしまったことの大きさを自覚している一方で、練習できない環境はつらそうで、もどかしい思いを感じているようだった」と話しました。その際、「もし時間があればOBとして高校の練習に参加してほしい」と伝えたところ、部員たちはうれしそうな様子だったということです。 そのうえで、「部員たちはアメリカンフットボールが好きでたまらない子たちなので、大学は関東学生連盟から投げかけられていることに真摯(しんし)に答えてもらいたい。このままでは秋のリーグ戦の参加も難しくなるので、まずは大学が再発防止策を示すことが大事になる」と話していました。 再建へ人事難航 今回の問題を受け、日本大学アメリカンフットボール部は、関東学生アメリカンフットボール連盟から、今年度、シーズン終了まで公式試合の出場停止の処分が下されました。 この処分を解除するためには、原因究明を行い、実効性のある再発防止策を策定することや、抜本的なチーム改革・組織改革を断行すること、それに、その内容を改善報告書として提出することなどが求められています。 このため日大アメフト部は、ことし9月に始まる秋のリーグ戦での復帰を目指して、指導体制の一新や再発防止策などを盛り込んだ改善案の策定を今月中旬を目標に進めて来ました。しかし、辞任した内田前監督やヘッドコーチなどの後任の人選が難航していて、今も改善案は提出されていません。 こうした中、日大は今月19日、28日を締め切りとして、後任の監督やコーチの公募を始めました。いずれも日大アメリカンフットボール部のOBを除くという条件をつけていて、海外からも含めて指導者が募集されていてます。 関東学生連盟は今後、日大から新しい指導体制が盛り込まれた改善案が提出されたあと、外部の人材を加えた委員会で処分を解除するかどうか判断するとしていて、9月のリーグ戦までに日大や連盟の対応が間に合うのかが焦点となります。 日大側の対応に当事者意識問う厳しい指摘 今回の問題の責任をとって日本大学アメリカンフットボール部の内田正人前監督は、監督と大学の常務理事の職を辞任しました。このほか人事部長や体育会を統括する保健体育事務局長といった大学のすべての役職を解任され、現在は本部付の部長級の職員となっています。 日本大学は元検事など7人の弁護士で作る第三者委員会を設置して、関係者からの聞き取りなどを行って原因の究明を進めていて、来月下旬を目指して報告書をまとめる予定です。 今月1日、大塚吉兵衛学長は「大学が部活動のサポートにとどまり、監督の責任にまで立ち入る規定がなかった」と述べ、大学側の責任を認めましたが、日大のトップ、田中英壽理事長は依然、公の場で発言していません。 大塚学長は「第三者委員会の結論は田中理事長しか判断できない」と述べ、来月、第三者委員会の調査結果が出た時点で、田中理事長が初めて公に発言する可能性を示しました。 日大側のこれまでの対応について、林文部科学大臣が「社会からの理解が得られていない」と苦言を呈するなど、日大側の当事者意識を問う厳しい指摘が相次いでいます。 また、日大の教職員組合は今回の問題の背景に田中理事長が一元統治する大学の構造的な問題があるとして、理事長の辞任を求める教職員の署名を提出しています 。
2018/06/27(水) 00:31:20 |
未分類
古本屋通信 No 3403 2018年 06月26日 パチンコ店の風景 パチンコがしばしば議論になる。だが議論している方は殆どパチンコをしたことがないか、あっても一見客だろう。だからパチンコ店の現実から遊離しているように思われる。 パチンコの常連は、攻略雑誌にウツツを抜かすことがあっても、パチンコ論なんか決してしないだろう。私は事情に詳しいわけではないが、まるで知らないでもないので、少し書くことにした。私の体験は30年以上前だが、器械や機種は変われどパチンコ店の風景は変わっていない。そういう自信はある。 岡山駅前のハリウッド本店は、戦後まもなくから今日まで営業している。私は幼少のころ父母に連れられて行って以来、学生時代の1970年頃まで、所謂一見客だった。毎月一度位行って、遊んで帰った。大抵は負けている。これが健全な遊戯である。健全な客である。 私は1978年頃からハリウッドの常連客になった。スロットマシーン中心だった。週7日、つまり毎日通った。負ける日もあったが、月25日は勝った。技術的な事は書かない。客について書く。 週何日通っているかは別にして、また勝ち負けは別にして、ハリウッドの常連客は、全入場者の9割 だそうである。この店は岡山駅前にあって時間待ちの県外客も出入りする。それでいて、この数字である。因みに常連客とは、店の店長が顔を覚えている客を云う。なぜ覚えているか、それは毎日、毎日通って来るからである。 私は店長から直接聞いている 「ウチの店はまだ常連さんは少ない方よ。余所の店は99パーセントが顔なじみなんよ」 。つまりパチンコ店は固定客で成り立っているのだ。 コレも店長から聞いた。「殆どがお馴染みさんだけど、お客さんは入れ替わらないわけではない。入れ替わらないと商売にならないのよ。毎年1~2割は確実に入れ替わります」。 店長を補足する。この1~2割が、店が済ませた客である。つまり店に来なくなった客である。金がなくなってパチンコから足を洗った客、または依存症からサラ金に走り破産した客である。 要点だけを述べたが、パチンコが健全な娯楽だというのは僅か1~2パーセントの客にとってである。大半の客にとってパチンコはギャンブルそのものである。そしてパチンコは人格をも変える。私は勝つ客だったが、勝っても負けても、パチンコは遊戯者の人相を変える。それがパチンコである。 ついでに少し加える。ハリウッド時代の私は、勝利ランキングのベスト100位にも入っていなかった。高度経済成長期、パチスロが出回り始めた時代は、泡銭が溢れ返っていた時代だった。パチンコで家を建てたパチプロもいた。 ハリウッドに限らないが、遊技場には暴力団員はいない。見事に一人もいない。いない理由は省略する。暴力団員はいないが、左手の指がない者はいる。極端な者は4本欠損していた。事故ではない。元マル暴であろう。ここらが遊技場を仕切っていた。と云っても紳士である。パチンコで儲けようと思ったら、ここらと上手に付き合わないと商売にならない。付き合いと言っても店内だけだが。 ベスト100位に入っていない私でも、3回入場制限を受けている。新しい機種が入って一番大事な時期、営業部長取締役のFさんに事務所に呼ばれた。「ちょっと暫らく本店で遊戯をしないで、隣のミニハリでやってくれんかな。永久ではない。時機が来たら云うから、その時は本店に戻ってくれれば良いよ」。 私が知っている限りでも、数人が入場制限を受けている。 ハリウッドは良心的だった。ルール違反していない、したがって出入り禁止ではない。あとで聞いたらハリウッドは誇りがあるから出入り禁止にしないそうだ。私はその後、数店で出入り禁止になっている。理由を明示した店長はいない。逆らうことはできないから、誰もが引き下がる。もし引き下がらないとどうなるか、凡その見当はつく。ミカシメ料? 30年まえ出会ったパチプロは100人はいた。いま彼らを見掛けることはない。ずっと岡山に住んでいるのにである。私は1990年以後一度もパチンコ店に入っていない。入っていないから確かなことは言えないが、いまやパチンコ店からパチプロは消えたのではなかろうか。放逐されたのではない。儲からなくなったから消えた。どうしてそうなのか、今の私には分からない。 それから、何処とは言わぬが、店内で民族差別に類する放言は時々耳にした。負けた腹いせに 「チョウセンはやり方がきたねえ。根限り日本人からむしり取って、チョウセンに送りゃがる」。 ここらへんはパチンコ店の内外いっしょである。こういう放言は馬鹿にされることはあっても、マトモに相手にされることはない。もちろん叱られることもない。「ウチの社長は帰化しとる。日本人なんよ」、これが店長の言葉だった。放言の下品は置いて、非合理を一言。如何なる事業主が事業利益を何処に送金するかは自由だが、それ以前にパチンコ店主が朝鮮に送金したとする根拠はない。一般的に言ってパチンコ事業は儲かっていない。過当競争で半数が潰れたし、残っている店も青息吐息だ。派手に見えるのは設備投資先行型の事業だからだ。ちょっと傾いている店を覗いてご覧。客は殆どいませんよ。
2018/06/26(火) 14:44:28 |
未分類
古本屋通信 No 3402 2018年 06月26日 パチンコ再論 -- 全国のパチンコ屋は、一気に潰してしまえ カジノ法との関連で、なぜパチンコを野放しにするのかという議論が再燃している。私はすでに通信 No 3310 「疎外された労働とパチンコ依存症」で原理的問題は解明した。 「資本主義の疎外された労働がギャンブル依存症をもとめているんだろうね。清水ただしは何の効果もない寝言を言って議員商売の食い種にするのは止めてほしい」 と。だがそこでは、当面パチンコには手が付けられず、ギャンブル依存症も放置せざるを得ないという自論になった。これでは現状肯定そのものである。私はパチンコはギャンブルとして全面禁止すべき時期に来ていると思うので、その立場から少し書き足したい。 パチンコが健全な娯楽だという側面は昔も今もあるだろう。すなわちストレス解消の一過性の娯楽としてである。負けてもともと、スッて爽やか、明日からまた元気に働こうという側面だ。だがパチンコはすでに書いたように、装置そのものが壮大なイカサマである。その気になれば明日にでも一網打尽打にできる詐欺装置である。裏基盤と遠隔操作そのものが違法な詐欺であり、違法によって成立している虚構の存在である。ちょうどソープランドで売春が公然と行われているのを放置しているようなものである。そこで生活している人がいるという理由で。 パチンコの出玉規制に何の効果もないことはすでに書いた。規制ではなく全面廃止しか打つ手はないのである。そしてこの全面禁止は、その気になれば直にでも立法措置が可能である。そもそも現状がイカサマの賭博なのだから、理屈の上では現行法でも摘発できそうなものであるが、現行法でやらないのだから、パチンコそのものを賭博と認知して全面禁止するしかないのである。 私の自宅から道路を隔ててあったメトロ21が潰れて10年になる。大安寺のマンモスはマルハチになって営業を続けている。富町のスーバーハリウッドは取り壊し作業をしていたので、てっきり潰れたのだろうと早合点していたら、ものの見事に立て替えて再生した。新装オープンではない。全面建て替えである。内部のパチンコ機器を含めると5億円は懸っているだろう。 パチンコ屋は繁栄を極めていない。30年前には岡山と倉敷に200店あった。その半数が廃業している。ファンの総数は四分の一になっているのではないか。当然ながら総売り上げは落ちている。ファンの減少は単純にパチンコの不人気ではない。パチンコに費やす人民大衆の金が枯渇したのだ。無い袖は振れない。もしくはギャンブル依存症で破産したのである。 先日アッと驚いた。1円パチンコは聞いていたが、1円スロットの看板を発見した。ヘエー、ここまで不景気なのかと。これはもちろんパチンコ屋が自主規制したのではない。こういう営業方針が最大限収奪にもっとも有効だからだ。1円パチンコであろうと、1円スロットであろうと、パチンコ資本の欲望の産物以外ではない。 ひと昔まえに国道沿いに林立していた暴力団からみのスロット小屋は瞬く間に撤去された。同じころ市街地の奥まった場所にあった裏本専門の本屋も消えた。立法措置に伴なう警察の厳格な手入れがあったのだろう。略式起訴で膨大な罰金と懲役だったと聞いている。 パチンコ屋にも同じことをやればよい。やろうと思えば今国会でも可能である。勇気を持ってやれ。全面的に賛成である。だが蛮勇が必要である。全国すべてのパチンコ店を全廃する、それの補償はまったくしない。あとは関係者が、自助努力によって新しい職業を見つけるしかない。それでもパチンコは全廃すべきである。 以上は脅迫ではない。パチンコ問題とはそういう問題である。日本共産党などカスリもしない。 全国のパチンコ屋が半減したとういうことは、経営者も従業員も半減したということだ。パチンコ店をゼロにする事はできない相談ではない。パチンコ経営者だって先の展望などないだろう。一気に潰してしまえ。
2018/06/26(火) 01:55:57 |
未分類
古本屋通信 No 3401 2018年 06月25日 安倍政権は絶好調、志位共産党は絶不調 志位委員長では参院選はたたかえない。小池委員長なら比例半減だ。 内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転 日本経済新聞社とテレビ東京による22~24日の世論調査で、安倍内閣の支持率は52%となり、前回の5月下旬の42%から10ポイント上昇した。不支持率は5月の53%から42%に下がった。支持率が不支持率を上回るのは2月以来、4カ月ぶり。志位和夫 認証済みアカウント @shiikazuo · 1分1分前 6月27日の国会の党首討論では、前回に引き続き「森友・加計問題」を質します。どんな世論調査でも7~8割の国民がこの問題について「決着はついていない」と答えています。 日本の民主主義にとって絶対に曖昧にしてはならない大問題です。 RED ARROW @rapid_0313 · 14 分14 分前 返信先: @shiikazuoさん まだやるのε-(´∀`; ) 志位和夫 認証済みアカウント @shiikazuo · 6月24日 「共産・志位和夫委員長、小泉純一郎元首相と脱原発で連携意向」 小泉・細川両元総理が顧問をつとめる「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」が提唱した原発ゼロ基本法案は、再稼働を認めない筋の通ったもの。大いに連携できればと願っています。学森遊子 @ 5bKkYTISdwI3iNf 返信先: @shiikazuoさん どのような大義があろうとも、労働者を大量に非正規に追いやる法案を成立させた小泉純一郎は、許せないな。 竹中平蔵と一緒になって、日本の労働環境を破壊したのだぞ。 日本人の貧困層を拡大したのだぞ。‼️ 万死に値する。‼️ 自民党・二階俊博幹事長「首相3選疑いない」 「日本を担うトップリーダーが生半可であっては困るのだよ」 自民党の二階俊博幹事長 =東京・永田町の自民党本部(斎藤良雄撮影) 安倍晋三首相(自民党総裁)は順調な国政運営をやっています。国民の皆さんは、首相に対する安心感や信頼感がある。国政全体をみて、首相を代えなければならない問題はまったくありません。外交でも、首相はトランプ米大統領と対等に渡り合い、北朝鮮情勢などに対処しています。こういうことも信頼感につながっているのでしょう。 9月の党総裁選は、首相の連続3選が着実にレールに乗っています。これを押していけばいいわけだから、3選に何の疑いも持っていません。
2018/06/25(月) 19:44:59 |
未分類
古本屋通信 No 3400 2018年 06月25日 水を差したくはないが、ようデタラメ書けるな? きょうの赤旗に挿入されていたチラシ。7.3 アベ政治を許さないプラスターアクションの文面 は以下である。メインスローガンと場所・時間は省略する。能書きは以下である。 「 6月12日、米朝首脳による史上初の会議が行われました。北朝鮮の完全非核化、朝鮮戦争の終結、日本人拉致問題も議題になりました(議題にならなかった。下記参照のこと) 。世界が対話による平和協定を求めています。トランプ氏は「素晴らしい関係を築く」。金正恩氏は「すべてを克服してきた」と関係改善に意欲を示しました。 日本の安倍政権は北朝鮮に対して圧力一辺倒でしたが、トランプ大統領に 「圧力と言う言葉は使いたくない」 と言われ、北朝鮮を利用した軍拡路線は破綻しました。」 コレ共産党中央の今日の謂いと 1ミリも違わない が、書いた本人は赤旗の引き写しではなく、自信を持って、たぶん興奮気味に、一気に書き上げたのだろう。そういう息づかいが伝わってくる。 悪いが百点満点の零点、それは私の評価であるばかりでなく、岡山の、そして日本の人民大衆の評価である。結果は7月3日に出る。絶対に支持されない。支持されるわけがない。なぜなら、きれいごと以外は訴えが空虚である以上に無であるからだ。 ようこんな空文を書くな。批判するのもアホラシイ。批判の前に日本の民衆は米朝会談など、屁とも思っていない。私は屁くらいには思っているが、所詮は朝鮮の米帝に対する戦い、その戦術としての和平交渉である。その限りで会談を支持するが、その到達が如何にあれ、所詮は部分的和平である。世界平和への戦いは和平交渉によって勝ちとられない。 アメ帝が世界の帝国主義の盟主である事実は全く変わらない。何を寝ぼけた事を言っているのか。トランプと金正恩の一言に重みなど無い。交渉の上での社交辞令である。 これ以上イチャモンをつける気にならんワ。帝国主義が続く限り戦争は終らない。我われは戦うだけである。幻想を振りまくのもいい加減にせえ。7.3 アベ政治を許さないプラスターアクション が大失敗に終わることを心から望む。 日本共産党の許せない犯罪は、今回の米朝会談を自党の決定的犯罪(日米安保条約容認、沖縄の米軍基地放置)の隠蔽に使ったことである。まるでアメ帝は平和の使者になるかのごときデマを日本中に垂れ流していることである。絶対に許せない。 最後に文中の明らかな誤りを指摘しておく。米朝会談でトランプは日本人拉致の問題を金正恩に切り出していない 。これはフェイクニュースだった。その傍証を以下に貼っておく。これが正解である。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 世に倦む日日 2018-06-18 23:30 安倍晋三のフェイク報道の政治 - トランプは拉致問題を提起していない c0315619_12370155.jpg12日の歴史的な米朝首脳会談のあと、先週、国内では拉致問題についての動きがあり、報道の中心になった。まず、13日午後に萩生田光一が、米朝会談でトランプが拉致問題を提起した際、金正恩が「拉致問題は解決済み」とは言わなかったという情報を流した。12日夜の日米電話協議でトランプから説明されたというのがソースで、安倍晋三が萩生田光一を使って流させたものだ。そして、14日早朝に産経が、金正恩が安倍晋三と会ってもよいとトランプに伝えたと報道した。産経の記事では、「複数の政府関係者が明らかにした」とあり、「12日中に米政府から複数のルートで日本政府に伝達された」と書かれている。同じ14日早朝、読売は、日朝両政府関係者が複数回にわたって水面下で交渉し、安倍晋三が8月にも平壌を訪問する可能性があるという記事を書いている。その14日、安倍晋三と拉致被害者家族会との会談が官邸で行われ、夜のテレビ報道はこの問題一色となり、俄然、「日朝首脳会談」と「拉致問題解決」の気運が高まる状況となった。 c0315619_12371754.jpgところが、15日夜、北朝鮮の平壌放送が「拉致問題は解決済み」と明言、報ステの番組の中で小川彩佳が速報で伝え、17日朝のフジの番組に出演した西村康稔が、8月・9月の日朝首脳会談は難しいと否定する進行になり、「拉致問題解決」の空気は一気に萎む顛末となる。私は、14日、天木氏と会談して動画を撮っていて、その中でこの問題が話題になったのだけれど、即座に、萩生田光一や産経の情報はフェイクで、安倍晋三が自らの支持率を上げるための情報操作だと直観し、その旨の判断と見解を天木氏に返していた。金正恩が安倍晋三と会ってもよいとシンガポールで語ったなどというのは、全くの作り話であり、安倍晋三が産経を使って撒かせているガセだ。萩生田光一の話もガセで、安倍晋三による情報工作である。野党は集中審議で追及して真相を確認すればいい。なぜ萩生田光一の口を使ったのか。政府の人間ではなく、責任を逃げられるからだ。国会で政府答弁をしなくて済むからで、本人の聞き間違いによる誤解ということで済むからだ。 c0315619_12374147.jpg実際には、拉致問題の話など米朝首脳会談では出ていない。考えてみるといい。フェイストゥーフェイスの会談は38分間しか行われていない。半分の時間が通訳に費やされるから、首脳二人が言葉を発したのは20分間で、一人がわずか10分間である。このとき、二人の間で話し合って決めなくていけなかったのは、共同声明に書き込む文言の中身であり、米国側からすれば、何としてもCVIDの文言を入れるか、非核化の検証についての北朝鮮のコミットを得るべく、詰めの交渉に迫られていた。崔善姫とソン・キムとの現地での実務者交渉は前日11日に行われ、その様子はテレビで報道されたが、実際には再び会って深夜まで交渉が続いていたことを中央日報が報じている。この夕方、ポンペイオは記者会見で、CVIDのみが米国が受け入れられる唯一の成果だと言い、北朝鮮側に最後のプレッシャーをかけていた。だが北朝鮮は折れず、CVIDの文言を拒否、会談を失敗させられないトランプの足下を見て、北朝鮮の狙いどおりの合意文書に纏めることに成功する。 c0315619_12375286.jpgトランプは、38分の直接会談の間、あの手この手で金正恩を懐柔・説得し、CVIDの明記を要求しただろう。中央日報の記事では、金正恩は、制裁解除を交換条件に求めていたとあり、そこで両者が折り合えなかったと書いている。私は、その可能性もあるけれど、13日の朝日の記事で現地から牧野愛博が書いていたように、米国側が体制保証の具体的措置(CVIG=不可侵条約)を提出しなかったことが大きな原因だろうと考えている。牧野愛博は、今回の米朝交渉の米国側の中枢(CIA)と繋がっていて、リーク情報をダイレクトに受け取っていることは間違いない。体制保証か、制裁解除か、いずれにせよ、米国は北朝鮮が求める見返りを出さなかったため、共同声明でのCVID明記は見送られ、トランプは記者団から猛攻撃を受ける羽目になった。38分間の直接会談の後、1時間半の閣僚合同会議になっても、議題の中心はCVIDで、北朝鮮にCVIDを受け入れさせるべく突っ込んだ議論が展開されたに違いない。米国の閣僚の中に拉致問題に関心を持っている者はいない。 c0315619_12380328.jpgもし、会談で日朝の拉致問題をトランプが提起していたとすれば、具体的にどういう進行になっていたか。まず、トランプは安倍晋三から話を聞き、国務省から簡単なブリーフィングを受けているだけで、詳しい知識を持っているわけではない。北朝鮮の中に日本人のキッドナップ・ホステージが大量にいるらしいという程度だろう。それを返還したらどうだという要求を出したとすれば、当然、金正恩の方は、そのような事実はなく、拉致問題は日朝間ですでに解決済みの外交案件であり、安倍一味が胡乱な言いがかりをつけているだけだと返答するだろう。そこでもしトランプが、それはどういうことだ、安倍晋三から聞いた話とはずいぶん違うぞと言い出し、拉致問題について質問を交えた突っ込んだ応酬など始めたら、通訳の時間も含めて20分以上は簡単に埋まってしまう。閣僚合同会合も同じで、日朝の拉致問題など取り上げたら、肝心の他の問題(CVID・CVIG、米韓合同軍事演習)の詰めなど何もできなくなってしまう。トランプは拉致問題の提起などやっていない。私はその点については自信がある。 c0315619_12381713.jpg提起したと方便を言ったのは、日本人記者(日本政府と日本世論)に対するリップサービスであり、日本に対する外交処理だ。実際、あの記者会見で、トランプは、拉致問題の提起に対して金正恩がどう返答したかを説明しなかった。そして、記者会見の場で、金正恩が安倍晋三と会ってもいいと言ったとも言わなかった。もし、トランプが、本当に金正恩に日朝会談の開催を持ちかけ、金正恩がそれに応じて返答していたのであれば、トランプはそれを会談の重大な成果の一つとして記者会見で報告していただろう。大きく宣伝していたことは間違いない。事後の安倍晋三との電話協議の場ではなく、シンガポールの記者会見場でその事実を伝えただろうし、平壌放送もそれを認めていただろう。われわれは、権力によるリークが意図的なもので、大衆操作の本質を持っていることを見抜かないといけないし、権力側のリーク情報を常に疑わないといけない。北朝鮮に関わる安倍晋三発の情報というのは、北朝鮮問題だけではないが、ほとんどがウソであり、世論操作の目的でマスコミにフェイクニュースを撒かせているものだ。 安倍晋三は、世の中に流れる政治報道などというものは、すべて自分に都合のいいウソでいいと思っていて、大衆にはウソを信じこませていればいいと思っている。そして、マスコミを使えば、大衆はウソを簡単に信じこむと思っている。
2018/06/25(月) 07:24:17 |
未分類
古本屋通信 No 3396 2018年 06月23日 さてね、市田忠義が有田にありがとうございますね? いちいち面倒な説明はしない。読む者が読めば意味は分かる、ということでご容赦願う。 以下のツイッターを発信したのはチンピラの池内沙織ではなく、党副委員長の市田である。市田はかつて長期間党の書記局長だった。加えて京都は立命館出身者として有田の党規律違反を熟知している。 これが党の正式見解だろう。かつての規律違反 → 除籍は、いまついに反古・白紙撤回になった、そういう党の意思表明である。 これについての私のは見解は書かない。たぶんコレを党の進歩と見做す人もいるだろう。それをとやかく批判するつもりはない。池内なんかは嬉しいだろうな。 市田忠義 認証済みアカウント @ichida_t · 6月15日 市田忠義さんが有田芳生をリツイートしました 有田さん、ありがとうございます。 市田忠義さんが追加有田芳生 認証済みアカウント @aritayoshifu 学生時代に一緒だった「おのう」さんが京都の宮津市議選に立候補するとの知らせが届きました。想い出の印象は「ハッタリのない男」。どこの党派にいても「どうかな」と思う人物がいますが、「志は高く、生活は低く」は… 1 市田忠義 さんがリツイート 井上哲士 認証済みアカウント @21csts · 6月21日 井上哲士さんが有田芳生をリツイートしました 立憲民主党の有田参院議員が、京都府宮津市議選の、おのう候補に2度目の激励ツイート。感謝! 井上哲士さんが追加有田芳生 認証済みアカウント @aritayoshifu “うそ・ごまかし”安倍政権に審判を 宮津市議選17日告示、日本共産党3候補が訴え | JCP京都:http://www.jcp-kyoto.jp/activity_and_policy/activity_and_policy-2561/ … おのう君が市議選に出ると知って、いま調べると、こんどの日曜日が投票と知りました。数年前に再会、20代と変わることなく誠実ではったりと無縁のおのう候補の当選を…
2018/06/23(土) 16:30:41 |
未分類
古本屋通信 No 3391 2018年 06月21日 資料・社会主義リアリズム 直前板の社会主義リアリズム論は間違いどころか、何の歴史的後付もない超でたらめの白痴文だった。不破の「スターリン秘史」を手本にして、民文内の出世を狙ったゲスの仕事だったろう。下に多少とも歴史的経過を辿った一文を貼っておく。出典がはっきりしないネットの文だが、いわばニュートラルな研究文献だろう。蔵原や宮本の断片的な論稿よりも分かり易いと思う。あと適当な資料があれば追加する。 私はソビエトのリアリズムにはまったくの素人だが、直前板の社会主義リアリズム論が如何にでたらめかは、エイゼンシュテインの映画・戦艦ポチョムキンを上げただけでも分かる。恥さらしを書かないことだ。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 社会主義リアリズム Socialist realism 1932年にソ連共産党中央委員会によって提唱され、34年の第1回全ソ作家同盟大会その他で公式に採用されたソ連芸術・文学および批評の基本方法。ソ連作家同盟の規約の中では、その概念が、 •現実を革命的発展において、真実に、歴史的具体性をもって描くこと •芸術的描写は労働者を社会主義の精神において思想的に改造し教育する課題と結び付けなければならない、 と規定されている。もともと社会主義リアリズムという用語は、19世紀文学の基本的な方法であった「批判的リアリズム」と対比して用いられたもので、過去のリアリズムはブルジョア社会の矛盾や悪や人間性に抑圧・歪曲をだいたんに告発し、それとたたかう個人の反抗を描いたが、その現実批判と反抗とを、未来への明るい展望と結びつけることができず、存在の無意義さのほかには、肯定すべき何ものも見いだすことができなかったのに対し、社会主義リアリズムは、かつては空想か理想にしかすぎなかった社会主義社会がすでに現実となっている社会のリアリズムであって、前途への無限の見通しをもち、労働によって新しい社会を築きつつある社会主義的個性の典型を描くものでなければ成らない、とされた。またこのリアリズムは、未来に開かれている無限の可能性への確固たる信頼に支えられているものだから、革命的なロマンチィズムも無縁ではない、と定義された。 そして、1905年の革命挫折後の暗い反動期に、確固たる信念をもって、息子にたいする母親としての個人的愛情をとおして、より大きな階級的連帯性にめざめていくひとりの労働者の母を描いたゴーリキーの「母」(Мать, 1907)が、このような社会主義リアリズムを最初に具体的な作品において実現した例である。 1920年代のソ連芸術・文学界では、主として革命と内戦の過程における大衆蜂起の集団的英雄主義を描いたもの(その代表的な例としては、エイゼンシュテインの映画「戦艦ポチョムキン」がある)、あるいは新しい手法と革命的イデオロギーを結びつけて芸術上の革命を行う実験(例えば、マヤコフスキーの詩や構成主義者の建築、プロレトクリト―プロレタリア文化団体―の演劇運動等)と、プロレタリア芸術・文学の主導性を強調するきわめて政治的なイデオロギッシュな傾向とが相争っていた。そのため20年代の終わりころには、偏狭なセクト主義が生じて、芸術・文学の豊かな発展が阻害される、といった幣が生じていた。 ところが、1930年代に入ると、第一次5カ年計画が成功裡に達成されて社会主義の基礎が強固に打ち立てられたため、従来ややもすれば懐疑的だった多くの旧世界出身者たちも、続々とソ連政権を支持するようになるとともに、社会主義建設における個人の役割が重要視されるにいたった。そこから、芸術・文学の面でも、インテリゲンチア出身のいわゆる「同伴者作家」とプロレタリア作家とをうって一丸とする大同団結が必要になり、またソ連的人間という、全身全霊をあげて社会主義建設にまい進する英雄的な人物を描き出すことが要請されるにいたった。 社会主義リアリズムの提唱はそうした客観的情勢を背景として行われたものであり、したがって、20年代とは異なったタイプの作品がそこから生まれてきた。ニコライ・オストロフスキーの自伝的小説「鋼鉄はいかにして鍛えられてきたか」(Как закалялась сталь, 1932-34)、あるいはワシーリエフ兄弟の映画「チャパーエフ」、あるいは国内戦の渦中にまきこまれて没落していくコサックの主人公の運命を描いたショーロホフの「静かなドン」(Тихий Дон, 1926-40)、あるいはピョートル大帝の歴史的に進歩的な役割と限界とをピョートル個人の人間性をとおして描いた、アレクセイ・トルストイの「ピョートル大帝」(ПётрⅠ, 29-34)とか、マカレンコの「教育詩」(Педагогическая поэма, 1933-35)といった作品がそれである。 社会主義リアリズムは、それが最初に提唱された当時においては、ソ連作家・芸術家に大きな解放感をあたえ、偏狭なイデオロギーをおしつけるかわりに、現実と人間を豊かに描くリアリズム芸術がそこから花開くであろうという期待をもたせた。しかし、やがて、スターリンの独裁体制の確立と並行して、社会主義リアリズムは芸術・文学を一元的に規制する教義ないし規範と化したため、かえって、作家・芸術家の自由な創意をはばむものになった。 また、スターリンの「形式においては民族的、内容においては社会主義的」という定義が、機械的に作品の創造・批評に適用され、文学・絵画においては、19世紀のロシアに特有の写実主義や歴史主義、音楽においてロシアの古い民謡を、そのまま現代の作品の形式として用いることが、社会主義リアリズムにのっとったやり方であるかのような偏見が生まれた。近代的手法はすべてコスモポリタニズムとしてしりぞけられ、多くの芸術家・作家が、逮捕された。また、社会主義を謳歌しようとするあまり、ソ連社会にはもはや、良いものと悪いものとの矛盾葛藤は存在しないという、「無葛藤理論」にまでそれは行き着くことになった。そのため、スターリン批判に前後して、社会主義リアリズムにたいする再検討の声があがり、今日にいたっている。 社会主義リアリズムの時代 20世紀初期のロシア文学は様々な文芸運動と流派が勃興したことが特徴的といえる。その一つとして、30年代に”社会主義リアリズム”と名付けられたプロレタリア文学の創造方法は考察するに値しよう。”社会主義リアリズム”は新しい定義付けを感じていた作家や評論家により当初”新リアリズム”、”新リアリズム派”、”傾向的リアリズム”、”不滅リアリズム”または”プロレタリア・リアリズム”、”社会主義ロマン主義”などと呼ばれたが、議論の末、”社会主義リアリズム”と呼称に確定したが、それまた、ゴーリキーの「母」、「敵」の分類を定義するのにも用いられた。そして、“ゴーリキイは社会主義リアリズムの創設者”というテーマがソ連の文芸学の主要なテーマとして浮上した。 社会主義リアリズムをめぐる現在議論 ペレストロイカの真っ最中、1988年5月に《文学誌》に「社会主義リアリズムは否認すべきか?」という円卓会議のテーマが呈示され、沢山の議論をまきおこした。その円卓会議は初めての率直な意見交換による二者択一的な答えを探る試みでもあった。 議論のつづきとしてB.コルスキイは”我々は「社会主義リアリズムは否認すべきか?」何をいうのか!存在する及び存在していた物をなぜ、どうやって否認できるのか?(...)社会主義リアリズムの背景にはソ連時代における文学発展の客観的法則がいまだに存在する。20年代にはその方法に基づいて、なんと言っても強い作品が書かれている。”と主張した。 その他にも多くの記事が掲載され、今でも掲載され続けているが、多くの場合は虚無主義的な内容に終始している。その仲で二つの傾向がはっきり見られ、一つは社会主義リアリズムを芸術性の外に置き、それを理由にゴールキイを含めそれに関わる全ての作家を否定する(A.Genis, B.Paramonov)ものと、もう一つは社会主義リアリズムを“1930年代のスターリンの創造物” と“理論的な幻”と解釈するものである。 社会主義リアリズムの問題点 典型的なソ連文学のキャラクタ達は、ほとんどが共産主義独裁時代の代表的な喧伝者でもあった。従って社会主義リアリズムの作品の大多数の著者達は、描写している現実の不合理性を反映できなっかたし、また社会主義の公式教義はそれの追求を許さなかった。 何よりも、文学発展の一元論的観念は政治の独裁性に適していた。この時期、“社会主義リアリズムは人類の文芸発展における最高過程”と宣言されたのである。レーニンのいう行政制度の一つの歯車となり、社会主義リアリズムは不可侵の教義として、文学作品の価値の有無を判定する基準となった。伝統的なリアリズム作品すら公認イデオロギーから明らかズレがない限り、社会主義リアリズムに編入させられ、そうではない作品:A.グリン、K.パウストフスキーのロマン的散文でさえ,文学史に座を置くに値しない外周的現象と見放された。 このように、 20-30年代を境にした、硬直な文学発展の一元論的観念の形成、芸術の二者択一と美的異端思考の強制的排除は,特に40-50年代の後半に入って、文学運動の衰退をまねき、生み出される作品群をステレオタイプで生命力に欠けたものにした。ソ連文学の復興は60年代にようやく始まり、正常の文学発展に必要な文芸思潮と傾向の二者択一が再び起きたのは、その後である。 しかし、歴史的文化的側面では社会主義リアリズムがロシアの文学的発展において大きな役割をはたし、また、最近のロシアと海外の研究が証明しているように理論的な重要性を持つ事に変わりはない。
2018/06/21(木) 18:24:50 |
未分類
次のページ