古本屋通信 No 1202 12月31日 今年 最 終 の古本屋通信 のランキング ブログ 505位 (昨日:636位) / 150347人中 店長ブログ 13位 (昨日:16位) / 3475人中 更新日時:2014/12/31 06:47 ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ 盛り上がる年末 のキンピーサイト 自分の前掲記事のコピペと編集で疲れきって、今年はこれで終わりにしようと思っていた。ところが、キンピーサイトに目を移して驚いた。年末だというのに何時になく盛り上がっているではないか。しかもコメント進行中。実に面白い。大晦日が楽しめる。深夜まで貼らしていただく事にする。古本屋通信のアクセスはキンピーサイトには及ばないだろうが、それでも古本屋通信だけを読んでいる日本共産党員は結構いるだろう。実は私の認識では、同じ日本共産党員でも生活保護費受給の問題ほど意見のバラツキがある問題はない。党中央と赤旗はご覧のとうりの見解だが、内々の事情(不正と言うほどでないいい加減)を知っているだけに、心の内は複雑だ。当面いまの党方針は変わらないだろう。しかし今日も聞こえてくる。「生健会 (生活と健康を守る会) は大変じゃなあ 」 という溜め息。それだけに今回の記事は読まれるだろう。ブサヨさん、ありがとう。 hiroko さん て、初登場じゃなかったですよね? (古本屋通信 )2014年12月30日11:04 共産党はとにかく変化が大嫌いw しんぶん赤旗 大阪市が生活保護費の一部をプリペイドカードで支給する試みに共産党が反対。 カードで支給するのは、食費や水光熱費など日常生活にあてる生活扶助費の一部、月3万円です。市と協定を結んだ三井住友カード発行のカードを用い、市が毎月入金。受給者がVISA加盟店で買い物する仕組みです。 市は、2015年2月ごろから利用希望者を募り、半年から1年程度モデル実施。効果を検証し、16年度からの本格実施をめざす考えです。特定業種に対する使用制限や、1日当たりの利用限度額を設定することも想定しています。 橋下市長の発言について、自治体情報政策研究所の黒田充代表は「受給者本人が保護費の使い道を決めるという憲法上の権利を侵すものだ。大阪市単独の動きではなく、生活保護費の抑制を狙う国の大きな流れの一環ではないか」と指摘します。 いわゆるビッグデータとして生活保護費の使い道を把握して、ケースワーカーにとって役に立つデータを取得するのが目的だと思うが果たして上手くいくのかどうか確かに疑問だし、それは大阪市もわかってやっているんだろう。だからこそ試験的にやってみるわけだ。 しかし共産党は、そうした試験すらやってはいけないという。共産党は変化が嫌いなのを再確認するような記事であった。 . busayo_dicbusayo_dic . コメント一覧 1. HN忘れた 2014年12月30日 12:31 本件に関与している富士通総研の紹介によると、効果・メリットとして「貧困ビジネス事業者の排除」が挙げられています(8ページ) http://www.pppnews.org/files/research/2014/re2014_9_141225.pdf たとえば「しんぶん赤旗」購読料はカードで支払えるでしょうか? なお「現金払いしかできない商店で買い物ができない」との批判が既に出ていますが、今回は実装していないが将来的にはATMからの現金引き出しも可能とのことです(8ページの下の方)。この場合銀行口座は不要ですので、却って利便性は高まることでしょう。 また、地域商品券(印刷する必要なし)、児童手当、失業保険、災害見舞金の支払いにも将来的に適用可能で、行政の経費削減や速やかな支払いが可能など、国民にとってもメリットは大きいでしょう。 ただし貧困ビジネス的要素を持つ左派集団にとってこの政策は脅威だと思われます。既に「三井住友カード、富士通総研などの利権だ!」などと騒ぎ始めていますね。 2. SLEEP 2014年12月30日 12:38 タバコ、アルコール、各種ギャンブル、最近だとゲームへの課金やネットショッピングなんかもありますわな。 チンピラヤクザに回ってると言う噂もありますし、これでだめならフードスタンプ制もいいですね。 3. 黒ノ騎士団@千年勇者 2014年12月30日 16:57 ただのプライバシーの侵害だ。 秘密保護法は憲法違反だ。従う必要はないし、従わないよ。 4. 黒ノ騎士団@千年勇者 2014年12月30日 17:03 誤爆失礼 生活保護費をどう使うかは、基本的にプライバシーと自己決定権の問題だ。 生活保護は権利だ。政党助成法と天皇制がまじムカつくわ。 税金の無駄だ。 5. 623 2014年12月30日 18:57 >ただのプライバシーの侵害だ。 そのようなもっともらしい理由で共産党が反対するが故に反発を招いて大衆運動は衰退していった。 共産党や傘下の民主団体が自己の権益を守らんがための主張など支持される筈がない。 赤旗を売る手段として貧困層を利用するな!6. 623 2014年12月30日 19:04 >生活保護費をどう使うかは、基本的にプライバシーと自己決定権の問題だ。 そうやって、どれだけ不当な生活保護が氾濫したのだろう。歯止め策も提示せず正当な権利を蝕むだけの主張はおやめなさいな。 黒ノ騎士団@千年勇者クン!7. 東京都民 2014年12月30日 20:30 黒ノ騎士団@千年勇者ちゃん >生活保護は権利だ。 生活保護は権利ではない、最後のセーフティーネット だ。そのセーフティーネットが脅かされている現状が ある訳ね、例えば施設入所者に対するピンハネとか 居宅の場合だと、共産党員の民生・児童委員とか議員が受給者に、アカハタや諸々のカンパを強要したりしているんだよ。このブログにいくつか書いてあるからよーく見てみなさい。8. をぢしゃむ 2014年12月30日 20:34 支給日に パチ屋繁盛 してるとは9. hiroko 2014年12月30日 20:39 あまりにひどい福祉攻撃に、ひとこと言わせてください。 「角を矯めて(不正受給対策/あるいはこのブログでは共産党批判)、牛(社会福祉・保障制度)を殺す」ことです! 日本の生活保護の「捕捉率(take-up rate)」(生活保護受給者/本来ならば生活保護の資格ある低所得・貧困者)は10%から20%未満であり、この国家の不作為に比べれば、不正受給の数は取るに足りません。生活保護バッシングは、生活保護費と逆転した(低すぎる)最低賃金などに由来するワーキングプアと、保護受給者の分断を図るものです。生活保護の引き締め策は、労働力の窮迫販売、すなわち安価な労働力を増大させようとする、新自由主義的攻撃です。民主主義国家ならば、主権者である国民の貧困への社会給付は当然であり(社会権)、それは国富の再分配政策にほかなりません。「働かざる者、食うべからず」は19世紀の自由放任主義のコンセプトであり、新自由主義思想によって再度普及させられているようです。 貧困は個人の怠惰・性向ではなく、資本主義の、安価な労働力をもとめる企業総体の競争から生まれるものです。貧困者、生活保護受給者、さらには老人ホームの入所者までを馬鹿にしたりする…言説はやめていただきたい。 ちなみに大阪市のカード・システムは、アメリカの保護受給者へのフードスタンプの模倣です。アメリカ国家による福祉受給者の差別策であり(「劣等処遇」:福祉受給者には、一般市民が有している自由を付与しない!)、同時に特定の金融資本・大手スーパー(貧困ビジネス)の利益供与策です。大阪市がアメリカ型新自由主義策の実験場になり、なんと三井住友資本に便益拡大をも図っている!! 福祉攻撃・市場原理主義である、今日の新自由主義政策については、ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』(岩波書店)をお読みください。10. 仮)山田二郎@hirokoとかぬかす馬鹿へ 2014年12月30日 21:26 共産主義だと働かざる者は、「社会から抹消」になりまっせwww 11. 仮)山田二郎 2014年12月30日 21:31 そういや、赤旗読者が言っていた事が事実だとすれば、5人家族で年間120万(家賃除く)もあれば生活できるそうですので、現状の生活保護費は無茶苦茶に多すぎますなwww 12. busayo_dic@管理人 2014年12月30日 22:00 hirokoさま >貧困者、生活保護受給者、さらには老人ホームの入所者までを馬鹿にしたりする…言説はやめていただきたい。 そんなこと、どこに書いてあります?一切バカにはしていませんよ。書いてあるとおっしゃるなら、どこだとご指摘いただけると幸いです。 ま、それはそれとして >あまりにひどい福祉攻撃に、ひとこと言わせてください。 「角を矯めて(不正受給対策/あるいはこのブログでは共産党批判)、牛(社会福祉・保障制度)を殺す」ことです! ここには、生活保護を受給されている方も何人か常連になっておられます。それも共産党の世話になって受給できるようになった方が来られています。 そんな方が、どうして当blogに賛同し期待を寄せておられるのか考えてみてください。 それと、歴史も勉強された方がいいな・・・18世紀から20世紀頭くらいまでは、今とは比べものにならないくらい資本家が世界を支配していましたが、そんな時代に人口は増え、生活水準は向上していったことをご存じではないようです。 なぜそうなったのか、理由の一つを知りたければ「奴隷の国家」ペロックをお読みになればよろしいかと。13. hiroko 2014年12月30日 22:49 共産党とか共産主義とか、まったく関心はありません。 オーエルの『1984年』を読めば十分でしょう。 批判は自由だし、どうぞ勝手にやってください。 (ただ、コメントを含めてあまりに下劣で、これでは逆効果ですね) ベロック、読んでおります。(訳がひどかったですね…) 非常に「特異な」歴史観で(でも目新しさも、ラディカルでもない)、フーコの権力論の先駆くらいの位置づけにはなるかな? おやおや、18世紀から20世紀初頭は人口が増え、生産性も増えた! たしかに(笑)! それは経済的不平等(格差)の拡大・富の偏在…そして1980年代以降の新自由主義のもとで、かつての不平等の再現が…(ピケティ『21世紀の資本』参照) 老人ホームの入所者を認知症としてバカにしていたのはどこでしょう?(共産党への投票云々のところ… 生活保護支給日にパチンコ店が… 生活保護に歯止めをかける…?コメントを含めブログ主には責任があるのでは …貴ブログの生活保護受給者の読者は怒らないのでしょうか? ところで、まだ大阪市のカード・システムを擁護するつもりですか?14. 仮)山田二郎 2014年12月30日 23:04 大阪市のカード・システムなんてまだまだ生ぬるい。 保護費全額カード決済、週40時間の労働を強制ぐらいやらないとねー。 15. busayo_dic@管理人 2014年12月30日 23:16 おやおや、なかなか骨のある方が来られたようで・・・しかし読解力は今ひとつですね。 老人ホームの認知症云々は、介護現場にいる方が目撃した事実を書いただけです。この時刻にも介護現場で頑張っておられるかも知れない。そんな方が認知症を馬鹿にしているとでも? http://kinpy.livedoor.biz/archives/52122810.html#comments それと当blogのコメント欄に下品な発言が散見されるのは皮肉としてやっている人が多いですね。 ベロックは、あの時代にああいうこと書いたから貴重なんですよ。ドラッカーが戦後すぐの段階で今のビジネス誌に当たり前のような書かれていることを最初に書いた。当時はそんな世界になるとは誰も思っていなかった時代にです。だから尊敬されているのと同じです。 で、誤解も解いておきましょうか?私がいつ大阪市のカードシステムを擁護しましたか? 私も疑問だと思っているし、大阪市も本格運用に自信が無いから試験的にやろうとしていると私が考えている。もちろん成果が上がりそうなら本格運用はするだろうと予想している。 いったいどこで擁護しているのですか? それと生活保護政策にビックデータの分析であなたが期待されるような新たな地平が開拓されないとお考えですか? 誤解の無いように言っておきますが、むかしデータに埋もれる仕事をしていたせいもあってビッグデータには個人的には懐疑的です。かといって成果が全く出ないとも思わない。ある程度条件が揃っていれば有効なケースもあるだろうと思っています。16. hiroko 2014年12月30日 23:17 仮)山田二郎氏は、完膚なきまでの共産主義独裁国家を推奨されておられるのですね(爆笑!!!)(オーエル『1984年』参照) 不思議なブログですね~~ 17. 仮)山田二郎氏 2014年12月30日 23:24 やっぱ生活保護擁護者って馬鹿だわwww 18. 仮)山田二郎 2014年12月30日 23:54 なお独裁者がいない共産主義国家の方が、本物の社会不適合者への処断は苛烈になるだろうねー。 19. 国道134号鎌倉 2014年12月31日 00:59 皆さん、今晩は。 私は、残念ながら、今回の生活保護のプリペイドカード支給には反対せざるを得ないと思っています。 まず、カード発行会社の利権と癒着の問題を上げておきます。 そして、カード発行会社が手数料を得ることで、合法的かつ完成の貧困ビジネスになってしまいます。 また、生活保護受給者の個人情報がカード発行会社に集められることになり、流出する懸念があることです。 他にも、システム維持の費用がかかり、余計な財政支出を招くという批判もあります。 以上を考えると、生活保護費のプリペイドカード支給は、実験的導入といえども反対せざるを得ません。 20. カピバラ 2014年12月31日 01:55 この記事の投稿内容のいくつかが?なので身バレ覚悟でコメント①~② ① 私は精神障害がありますので、デイケア施設を利用しています。そこには、中高年の離婚女性がけっこうおられます。彼女らにお子たちがいる場合、十分な子育てができない場合は母子を分離するという措置がとられます。 (母親は生活保護制度の範囲で独り暮らしをしながら治療し社会復帰を目指す。子どもは児童養護施設で生活する。) 子どもが児童施設にいても児童扶養手当は母親本人に支給されるようで(※私は独身小梨なので詳しい内容は知らない)言い方は悪いかもしれませんが『子どもを産んだ産んでない』で、同じ精神障害者でも支給額に格差が出てしまうのです。 でも…本来ならば、子どものために加算支給されているお金で…自分のための高価な買い物をしてみたり、おデート旅行してみたり… これは、1つの例ですが、こういった現実問題を現実的につかんでいるのは、福祉行政側ではなく、デイケアのなどの施設の職員さん&同じ施設の利用者など(制度問題とかは素人)ということが問題なのでは?21. カピバラ 2014年12月31日 01:56 ② 今の福祉制度の内容や行政の対応では、こういった個々のパターンをきめ細やかに把握するシステムができていないと、つくづく感じてますけどね。 こういったシステム上の欠陥も大きな問題だと、当事者でも思っているのてすけどね ‼︎ 制度作成側&運営している側&利用者&利用者親族の方&地域の方々がオープンに問題点を洗い出し話し合い、良い方向にして行こうという世論ができない限り、福祉制度に対しての世間の不満は、何も解決しないと思います。 ましてや日本共産党とその関係団体の中で貧困ビジネスが横行している今、こういう現実問題について日共自体が真正面から真面目に取り組もうとしている姿勢は(共産党員である)わたくしにも感じらません。22. をぢしゃむ 2014年12月31日 04:58 現物支給 何故しない?23. 仮)山田二郎@をぢしゃむさま 2014年12月31日 07:23 現物支給だと、居住地区の制限をしないと今以上に経費がかさみますよ。 24. 623@ hirokoさん 2014年12月31日 09:41 ここで問題なのは日本共産党が貧困層を食い物にしているという現実ですよ。 民商に相談に行けば共済への加入を押し付ける(内部留保は出さないw) 赤旗を押し付ける。事務局の不正を批判すれば党員が集団でデマを吹聴する。 この現実をどう思いますか伺いたいですね。 生活保護を共産党の資金源にするなという事です。25. トンチャモン 2014年12月31日 09:42 カード発行会社の利権と癒着の問題 → 生活保護プリカに関しては儲けが出ないように、手数料を取らない仕組みにすればよい 個人情報流出 → 氏名他データは自治体で管理して、カード会社には番号だけ渡すようにすればよい 26. 623@解るかな?わかんないだろなぁ 2014年12月31日 09:45 生活保護は最後のライフラインとして正しく機能しなければならず、共産党が、そのライフラインを食い物にする事で(現実を知る人が)生活保護廃止論へと靡くことが最悪の事態を現実にするということ。 分かりますか。 共産党がいかに欺瞞に満ちているかということが。27. 仮)山田二郎 2014年12月31日 10:25 生活保護者の個人情報なんて流出したところで企業は買わないんでセキュリティをかける必要性すらないかもよwww 生活保護者の個人情報もらって喜ぶのは貧困ビジネスで食ってるサヨクや愉快犯のネトウヨぐらいだしねー。 28. 黒ノ騎士団@千年勇者 2014年12月31日 10:49 天皇と皇族と政党助成金を受け取っている政治団体に、生中継カメラを取り付けろ。知る権利だ。 皇室関連施設に自由に立ち入れないのは、幸福追求の権利の侵害だ。生中継カメラを取り付けろ。 29. 仮)山田二郎 2014年12月31日 10:52 皇族や政治家のスカトロショーなんて興味はないなーwww 30. 黒ノ騎士団@千年勇者 2014年12月31日 10:54 >>14 それ憲法18条違反だ。 自分が憲法違反だ判断した法令は、ないものとみなす。 31. 黒ノ騎士団@千年勇 者 2014年12月31日 10:57 皇室はニコニコの有料ちゃんねるで十分費用は稼げるw 政党助成金と皇室経済法と皇室経済法施行法を見直してから、生活保護に手を付けるなら、まだ説得力がある。 32. suterakuso 2014年12月31日 11:14 データの収集・分析ができたとして、その後、結局、ソーシャルワーカーによる対応が必要になりますよね。それには、どっちにしても、現状の人員では足りませんよね。やっぱり、共産党って、良くも悪くもその不足部分を補っているっていう部分があるのでは? かつて学童保育は共産党の地域組織を中心に始められたイメージがありますが、どうでしたでしょうか。でも、赤旗日曜版とか、関係者は買わされてたかな。やっぱり、共産党って、相互扶助、市場外のサービスみたいなものを本来重視する自民党政府の補完的機能を担っているともいえるのではないでしょうか。赤旗は、安価な政府の代償としての安価なサービス料ととらえられるべきなのでしょうね。 33. 仮)山田二郎 2014年12月31日 11:16 だから私は改憲派w 34. 東京都民 2014年12月31日 13:58 >赤旗は、安価な政府の代償としての安価なサービス料ととらえられるべきなのでしょうね。 ある自治体の共産党議員から日刊紙を5部取らされた生活保護受給者を知っていますが、14500円が安価なサービスと言えるのでしょうかね?共産党はサービスなどしない、搾取あるのみだと言う事実を調べてから出直せと言いたい。 さて、本題のプリペイドカードについてですが 概要を見る限り、VISAの既存オーソリシステムを使うようなので、ノーエンボレスのデビットカードのようなものと仮定して書かせて頂きますと、イオンなどの大手スーパーでは問題なく使えるでしょうが、大阪市で言えば、激安で有名なスーパー玉出では使えないと言う問題。 関電や大阪ガスの支払いには使える。 カードには大阪市章を入れないなどの配慮も必要でしょう。 私が共産党を嫌う最大の理由が、「対案を出さない」で「反対」ばかりしていて、当事者の事など考えない体質です。橋下市長憎しで、「何でも反対」では支持されませんよ。すみませんでした、色々と書き過ぎてしまいまして…。35. suterakuso 2014年12月31日 14:21 >ある自治体の共産党議員から日刊紙を5部取らされた生活保護受給者を知っていますが、14500円が安価なサービスと言えるのでしょうかね?共産党はサービスなどしない、搾取あるのみだと言う事実を調べてから出直せと言いたい。 個別論としてではなく、総論として、ソーシャルワーカーが少ない現実のなかで、共産党が社会保障が必要な人の、それに対するアクセスとして、全く機能していないといえるのでしょうか。そのへん、こちらの方々は詳しいのだろうなと思って、様子見のコメントでもあったのですが…。実際、公務員増やすのと、社会的費用としては、どっちの方が高価になっているのでしょうか。しかし、実際なら、ひどい例ですね。そういうのは、訴えられるべきかと。 36. 仮)山田二郎 2014年12月31日 16:47 玉手以外でカードが使えなくて生保利用者が不満をのべそうなのは、100均のダイソーとかかな? 玉手は弁当は安い(当然、あんまり美味しくない)けど他の食材はとくに格安と言うわけではないんで、最近は殆ど使ってないなー。 それに玉手は権利意識の強い人達はあんまりいかない方が良い店だから、生保受給者なんかは避けた方が良いと思うけどね。 37. ビオラ 2014年12月31日 17:49 プリペイドの良し悪しは兎も角、事実婚で生活を共にしているのに母子家庭と申請し、生活保護やその他受けられる公的補助を軒並み受け、それを親族の借金返済に使っている共産党員やО暴の話を聞いたので、その様な不正が出来ないようなシステムにはしてほしいです。 生活保護は本当に困っている人のみ受給してほしい。 38. 相武印月齊 2014年12月31日 21:34 「共産党福祉論」と「牛丼福祉論by古市くん」ってよく似ているんですよね。 そのココロは「ドッチも『その団体を支えているドレイ(牛丼屋のバイトor赤旗屋の無料労働者)の尊厳』についての考えが浅い」つー感じ。 共産党員が古市くんをディスりまくるのは近親憎悪なのでしょうか?(失笑 39. suterakuso 2014年12月31日 22:08 ですから、要するに、どちらも「ふつう」では成り立たないような労働集約的かつ高ストレスの「現場」の上に成立しているってことですよね。それで、結局、それでもその「現場」が社会的機能を果たしているかどうか、ないよりはましかどうかって話なんですけど…。 40. 相武印月齊 2014年12月31日 22:23 牛丼福祉論って牛丼のトコを「赤旗屋」にも「ナンミョー屋」にも代入可能な訳。 それ承知で功利主義者みたいなこといってるのですかね?(笑) 41. suterakuso 2014年12月31日 22:39 はい。ですから、少なくとも、共産党組織全体の擁護論のつもりは全くありません。現場の人は、おおむねどのくらいまっとうにそういうサービス提供をしているのですか?と。それから、牛丼の提供するサービスの機能も、それに代替可能なものがあるかどうかということがあると思いますが、共産党についてもどうかと。なければ、そういうところに生まれるべくして生まれた不条理ということですよね。 42. 相武印月齊 2014年12月31日 22:59 〉現場の人は、おおむねどの 〉くらいまっとうにそういう 〉サービス提供をしているのですか? そう言っといて、私が把握している話をここに書くと、東京都民さんに対して言ったように「個別の話ですからぁ」とか返すのですかね? ま、ナンミョーが生活保護口利きの見返りに性凶新聞押し付けや財務で絞っても、赤旗屋が見返りに数部の赤旗を押し付け大腸ストーマ(人工肛門)つけた老人に赤旗配りさせたりしても、生活保護アクセスの役目は多少してるんじゃない? そういう貧困ビジネスを撲滅するには、制度というよりは厚労省の通達あるいは指針で足りる話です(貧困の現場知ってる人なら意味わかりますよねw)。 43. suterakuso 2014年12月31日 23:19 通達だけでは、生活相談・支援・指導等はできない、単なる切り捨てでなければ絶対に人員の拡充が必要と考えてのそもそものコメントでした。 ま、でも、東京都民さんのコメントからも相武印月齊さんのコメントからも、現場でもあんまり、そういうことをまっとうにしていないのだろうなと感じました。 44. 相武印月齊 2014年12月31日 23:47 〉東京都民さんのコメントからも相 武印月齊さんのコメントからも、 〉現場でもあんまり、そういうことを 〉まっと 〉うにしていない 透視能力者?それとも都合悪い「個別の事例」を知っている人に最後っ屁カマしたつもりとか? もう少し面白い煽り方しないとつまらないよ。 気が向いたら相手してあげるからどんどん書き込んでね。 良いお年を(笑) 45. suterakuso 2015年01月01日 00:02 >透視能力者? え? 悪質な党員が目立つっておっしゃったのでしょう? そして、お二人の口ぶりからは、お二人は、それを補うに十分なほどのまっとうな働きを党員たちがしているとは感じていないのですよね。近い場所にいる人たちがこのようにいうのだから、そうなんだろうなと感じたということです。どうも、ありがとうございました。 46. suterauso 2015年01月01日 00:17 あ、そもそも、それなら生保を取り次いでやった人に赤旗を売るのはおかしいだろう? 無償でしてやればよいだろう?ってことでしたら、う~ん、でも、建前がないとなかなか誰もそういう活動しないしってのが一つと、あと、本当に相手にも社会にもためになるって思っている人もいるのだろうなってのが一つです。無理強い?でなければ、日曜版くらいなら、私的には、許容範囲かな…。 47. 仮)山田二郎 2015年01月01日 01:17 無償で出来ないなら共産主義者なんてやめちまえってねwww 48. KM生@hiroko様 2015年01月01日 01:58 私も現状の「貧困な福祉」には反対です。 しかし何故(勇気をもって自ら生保受給者であることを告白された)カピバラ様のような当事者が、日共の生保政策に反発されるのでせう?(必ずしも貴方は日共党員支持者ではないようですが) 1)日共であれ、某宗教政党であれ、「生保抑制策の中で個人申請は通らない。しかし議員の口利きがあれば通る」という現状なら、「議員に依頼して生保通してもら⇒機関紙読者党員になる」という、いわば「貧困な福祉を悪用した党勢拡大ビジネス」が繁殖しています。現にこうして党員支持者になった人達は、恩に着せられて寄付・選挙活動などいいように利用されているのが現状であります。 2)何より生保は(労働能力を喪失した人以外には、あるいは受給者の子弟に対しては)「将来的に就職できるよう十分な教育が施される」ものでなければならないはずですが、現状はどうでしょうか?また就職の機会を行政は保障しているのでしょうか? 49. busayo_dic@管理人 2015年01月01日 02:15 >共産党組織全体の擁護論のつもりは全くありません。 そうでしょうね。 印月斎たんは、現場の汚いところをいやというほど見ているから、カチンときたんでしょう(ちよっとキツすぎ→印月斎たん) 私的には「機能を果たしているのか」と問われれば、果たしていることもあるし果たしていないこともあるのいうのがより正確でしょう。 ただ、ここで俎上に挙げられているところは、付加価値生産と自浄能力に欠けるところは共通していますね。 言うなれば、年間1800時間労働厳守で年収500万を人間らしいくらしの最低線とか規定するのはいいんですが、それを実現するには経営能力が必要なのに持っていない。で人に賃上げしろと言うだけ。 能力ないから自分とこでそんな待遇を出せないとなったときに、「恥ずかしい」と思う美意識を持ち合わせず「仕方ないだろう」とか言い訳して正当化。でそれを見た仲間が「おまえそれはおかしいだろう」と言えなかったり、言って聞かなくても「こいつクビ」とはできないから自浄能力も無い。 そうした美意識無き組織の態度に怒っているのに「不条理」で片付けられたら、現場のまともな人はカチンとくるわけです・・・と説明したらわかっていただけますかね? わかっていただけたら、「おい、印月斎、こういう説明をしたらいいのだ、わっはっはw」と言ってやれるんですがwww 50. suterakuso@KM生様 2015年01月01日 02:23 ひょっとして、KM生様のコメントは私宛かもしれないとも感じたもので…。そして、カピバラ様のコメントを拝見したと思うのですが、先の一連のコメントをした時には、忘れてしまっていました。重い言葉だと思います。 51. suterakuso@管理人様 2015年01月01日 02:35 いや、言葉にはしませんでしたが、相武印月齊様へのありがとうございましたのコメントの時には、自浄能力のことがあるよなとは、思っていました。美意識は…突然、こんな日にこんなやりとりになってしまうくらいなので、私自身が破たんしているので…。ともかく、相武印月齊様、東京都民様、癇に障ることを申しまして、すみませんでした。 遅くなりましたが、皆様よいお年をお迎えくださいませ。 52. 相武印月齊 2015年01月01日 02:43 〉生保を取り次いでやった人に 〉赤旗を売るのはおかしいだ 〉ろう? 無償でしてやればよい 〉だろう?ってことでしたら、 〉う~ん、でも、建前がないと 〉なかなか誰もそういう活動し 〉ないしってのが一つと あーあ、なんか凄いこと言い始めてるよw ただの功利主義者かと思ったがそれ以上だな。 53. K 2015年01月01日 09:35 共産党が生活保護受給者を食いものにしているのは紛れもない事実です。 私は共産党の地区委員会に勤務していたので、その辺りの事情は詳しく知っています。 54. K 2015年01月01日 10:01 共産党の地方議員などに相談して生活保護を受給すると、まず極めて高い確率で赤旗の購読を頼まれます。 赤旗を購読させられるだけなら軽傷で済みますが、場合によっては日刊紙の配達を強要されることもあります。 赤旗配達の賃金は23区でも時給に換算すると500円程度ですから最低賃金をはるかに下回る水準です。 いったん配達を引き受けてしまうと、辞めさせてもらえなくなることも少なくありません。 「辞めたい」と何度も申し出ている配達員を口八丁手八丁でやり込める行為を「鎮圧」と称している赤旗出張所長が私の知人にもいて、この「鎮圧」のスキルこそ出張所長の職業能力を図るバロメーターだというご高説を垂れています。 共産党に生活保護受給の相談をしたばっかりに赤旗の購読をさせられるは、配達を押し付けられるは、最低賃金以下の条件で強制労働させられるはで散々な目に遭っている人がいることを、もっと多くの人に知ってもらう必要があります。 55. KM生@K様 2015年01月01日 10:11 何といっても、生保斡旋恩着せの極めつけは「党員にさせられる」でせう(^^)。 56. K 2015年01月01日 10:27 50代以下の生活困窮者が福祉事務所へ生活保護受給申請に行くと、たいてい門前払いされてしまいます。 福祉事務所は生活保護の受給申請があればそれを受理する義務があるのですが、「申請」という言葉を使わせないように巧みに誘導して門前払いしてしまうのです。 生活困窮者が福祉事務所の窓口に来た時点で福祉事務所職員の方からすかさず「生活のご相談を承ります」と切り出し、話の内容をあくまでも「相談」という範囲にとどめ、「生活保護の受給申請」という所まで持っていかないようにする手口が常套化しています。 このようにして生活保護を受給するハードルが理不尽にも高く設定されてしまっている状況があるので、生活困窮者が共産党に相談せざるを得なくなり、「ネギをしょったカモ」のような状態にされてしまうのです。 生活保護の制度と運用の在り方をもっとユーザー目線のものに改め、誰でも簡単に受給できるようにすれば、共産党のような貧困ビジネスの蔓延る余地は格段に縮減されるはずです。 共産党が支配する国とは異なり、人の生存権に畏敬の念をもつ社会をつくるのが日本国の在るべき姿ではないでしょうか? 57. 政治将校@Kさん 2015年01月01日 10:39 ひどい話ですね。 私も共産党の事務所長のとき、福祉事務所にかけあって、時には申請希望者と6時間にわたって粘って保護申請書出させて申請したことがあります。 その人は、「保護者削減」のノルマ達成のため、ケースワーカーが遠くの家族のところまで行って「誰か同居に来て、年寄りの面倒みたらどうだ?」なんて恫喝するという不法行為で支給打ち切りになった人で、結局、わざわざケアに来たおいっこも仕事しながら介護していて健康を壊して、二人とも路頭に迷いそうになったからです。 件のケースワーカーは全労連系組合員で共産党員でしたが、「お前には人の血が流れてないのか?」とけちょんけちょんにやり、後で地区委員会が抗議されるハメになりましたw 私は「いまから将来の官僚主義と闘っているんだ」と取り合いませんでしたよww (つづく) 58. 政治将校(つづき) 2015年01月01日 10:40 それで、なんとか申請かちとってから「赤旗」日曜版を購読してもらいました。これがポストに入っていたり、家庭に置いてあると、訪問する民生委員やケースワーカーには、「あ、まだおっかねえ共産党の事務所長とつながっているな…」と知らせる一種の「御守り」になる効果があったもんですから… だいたい保護受給者は病気かかえているもんで、選挙で「手伝いたい」と言われたら「事務所に調子のいいときに来て、お茶のみ話をしてくれるとありがたいよ」って言っていました。もう20年以上前の話。いろんな経緯で生活に困ってしまった人たちの話は、とても勉強になり、いまはほとんどいらっしゃらないけど、自分の気持ちの中では行動規範のひとつを作ってもらった想いがありますよ。ご家族からは、今でも年賀状を送って下さる方もいます。 Kさんのケースは、あまりに悪質です。というか、そういう感覚のやつが増えていて、自分がやっていた頃からは別の党、ほとんど詐欺師の党のようになっているところもあることは感じています。 そんなやつは、管理人同志と相談して、実名さらしてもいいんですよ。議員とか、「赤旗」出張所長とか。じゅうぶん逮捕要件みたしてます。 59. 政治将校@おつむの足りない山田(仮)へ 2015年01月01日 10:49 お前がここの常連と思われると、迷惑だわ! いつも論理的思考ができなくて、「つぶやき」コメントしかできないくせに、あおるだけあおりやがって! だいたい、日本では何度か実際に福祉窓口が追い返して、餓死者出しちゃったケースがあるんだぜ? お前、そういう問題どう解決すんの? 生活保護者への支給を全部カードにして、働かせろ? 病気かかえている受給者が大多数なの知っていってるの? だいたい、「赤旗」を拾い読みしながらここのブログにしがみつき、外には出られない引きこもりのくせに、意見が違ってもまじめに書いてる人をけたぐるんじゃないよ! もう出てくるな! どアホ! 60. busayo_dic@管理人 2015年01月01日 11:05 Kさま busayodic@gmail.com にメールをいただけると幸いです。 Kさまの怒りを、おそらく貴兄の予想以上に効果的に拡張できると思います。 61. 仮)山田二郎 2015年01月01日 12:16 新年早々から御立派なキチガイぶりです事www 62. くろねこ 2015年01月01日 12:53 あけまして、おめでとうございます。 生活保護関係はネット世論では、盛り上がるネタですよね。 日本の生活保護現状 ①日本の公的扶助(生活保護)個別給付金額は、先進国で最高水準(北欧除く)。要はおいしい。 ②日本の公的扶助(生活保護)総枠支給額(全体の予算)は、GDPで先進国最低水準。 ③生活保護捕捉率は異常に低く2~3割程度。 ④生活保護は「権利ではなく恵み」 以上の悲しい現実があるために、共産党や創価学会や貧困ビジネス(貧困者を口利きして保護者からピンハネ)がはびこる。窓口では水際作戦で追い払われる。 また政府からすれば、「総枠の予算」が少なくて済むので黙っている。結果的に「生活保護受給のハードル」が上がり、本当に困っている人がさらに困る。 生活保護捕捉率をヨーロッパ並み(70%~80%)に上げたうえで、個別給付金額を適正化(個別給付金額を減額&生活扶助のうち半分を電子マネーやカード支給・役所でチャージ&ついでに面談)すれば、悪質な口利きやピンハネをしにくくなる。 もちろん、甘い汁を吸えなくなる、共産党や左翼人権屋連中は大反対するだろうな~ 理想を言う事は簡単だが、これでも「生活保護予算総枠」は現状よりも沢山必要になる。国民全体のコンセンサスが必要になる。 「自民党と共産党と人権屋さん」が「自分たちの私利私欲」のために極端な発言ばかりして、生活保護制度に対して国民の反感を煽っている。 新年のどーでも良いぼやきでした(汗。 63. 政治将校@ハナクソ山田(仮) 2015年01月01日 13:13 おお! 年末と新年にかけて、バカぶり発揮で常連面なんかしてるチキンがいるもんでな! もうちょっとましなこと言え、このボキャ貧w またこの前みたいに、だんだんトーンダウンしていくのかな、どんどんけたぐってやるぜ! お前のおバカな政策でどうやって、生保受給者に労働義務を課して、餓死者が出たような現状を改革するのか、それともお前はバカなウクライナ・ファシスト政権の支持者みたく「とりあえず東ウクライナの住民は抹殺」と同じような解決方法をとるのかな? ともかく、ご高説をたれたのだから、論理的に説明しろ! お前がバカ呼ばわりした人は、異論があるにしろちゃんと根拠になる書籍名なんか出してるぞ! 64. 政治将校@くろねこ様 2015年01月01日 13:21 論点整理をありがとうございます。 そう、実は全体的な経済情勢の引き上げこそ、根本的な解決の前提なんで、小手先でいじってもむずかしいですよね。 アメリカですら生保受給資格者の捕捉率が80%超えてまして、日本が厚労省の説明では一番低いデータで16%、高くても30%に届かない(2012年頃、担当から説明受けました)という状況で、単純に「捕捉率を欧米並みにしろ)じゃ、税制破綻まっしぐらです。 医療扶助を現物支給方式にしながら、監査も強めるという対症療法があるのですが、制度全体を見直さないとむずかしいですね。なにせ、生活保護費の6割が医療扶助費用で、ここに真の不正受給の根源があります(受給者より悪質な関係者の利権構造ができているためですね)。 まじめに考えなきゃな…まあ、ここは貧困ビジネス的に「弱者救済」をゆがめている共産党の一部のやり方をきちんと糾弾するのがいいですかね。まともにやっている共産党関係者もいると信じたいのですが、実は年末本当にまじめな党員たちと件の問題でかかわったら、まじめはいいけど「弁護士といっしょに申請窓口に行かして交渉する」なんて、ド素人議論やられて参りました… 65. 仮)山田二郎 2015年01月01日 14:01 良い大人なんだからもう少し落ち着きなよwww 66. けろりん@(仮)山田二郎様 2015年01月01日 14:16 山田さんも止めなって正月早々…みっともない。 67. 相武印月齊 2015年01月01日 14:23 「フードスタンプ万歳論者」と絡んでいてよく出くわす認識不足に、米国の低所得者支援はフースタだけでなくEITCや住宅支援、貧困家族一時扶助みたいな現金支給があることを知らない、というのがありますね。そういうレベルのネオリベさんはきちんと文献を読んだ方が良い。でないと議論が噛み合わないですから。 それはさておき、巡り巡って人間の最も基本的な権利を未来に渡り阻害し得る「教育の貧困」「医療の貧困」対策は現物支給でガッチリと国が責任を持って提供すべきでしょうが、それ以外の部分は「負の所得税」方式でいくのも一考の余地があるように思います。 もっとも、それやるには鉄壁と化した現行税制や財務省のバリアを破壊の上、再構築が必要なので気の遠くなる話ですが。 未来の理想は理想として、短期的には法改正するまでもなく、厚労省の指針や通達レベルでかなり救える命があるだろうね、というのが同行申請の「現場」にいた人間としての率直な感想。 担当者の説教やたらい回しで申請どころか申請書すら、困窮者本人窓口に特攻しても七割方もらえません。 ここを何とかすると、くろねこさんが言われる通り、貧困ビジネス屋は撲滅といかないまでも、力を弱めることは出来るのではないかと考えます。 68. SLEEP@相武印月齊さま 2015年01月01日 15:13 現金支給、住宅支援はフツーのサラリーマンのモチベーションを下げかねないのが問題ですね。俺らはちゃんと住宅ローン払ってるのに連中は・・・となりかねませんから。 アメリカの場合、高等教育進学はかなり個人の姿勢、努力、意欲を重視するようです。貧しい家庭出身者は学業かスポーツで奨学金を貰って手に職をつけるのが手っ取り早いのですが、そこから一度ドロップアウトするとヤクの売人かチンピラ、よくて車のセールスマンですから厳しいですね。 69. 相武印月齊@SLEEPさま 2015年01月01日 15:44 〉現金支給、住宅支援はフツーのサラリーマンの 〉モチベーションを下げかねないのが問題です 〉ね。俺らはちゃんと住宅ローン払ってるのに連中は・・・となりかねませんから。 そういう「妬み」はあると思うのですが、それに起因する「勤労意欲の低下」と「貧富の格差」という二つの外部性の軽重を斟酌する思考が必要なんじゃないですかね? というか、あなたはどういう社会制度を作りたいか見えません。そこから説明してくださいな。 「住宅は与えない、現金もびた一文やらん、フードスタンプのみでヤレ」であなたの大好きな麻生太郎や安部ちゃんのいう「美しい国」が構築出来るなどとはまさか正気で考えているとは思えないんですよね。 70. SLEEP@相武印月齊さま 2015年01月01日 17:18 例えば年収五百万の三十代サラリーマンを考えてください、手取りはだいたい四百万弱でしょう。さて一ヶ月に十三万円の生活保護を支給される友人がいて各種優遇措置があるとします。と年収で二百万程度の差しかありません。馬鹿らしいと感じる自分みたいな人がいても責められないよねというだけです。 麻生さんや安倍さんを支持する日本人は多いというのが直近の選挙結果です、いや、もちろんルーピーお遍路ジャスコに牧場長とモナトセクスという競争相手がひどいんですけどね。 貧富の格差はそんな問題でしょうか?いやなら働きながら夜間大学でも通ってがんばればいいのでは?ただ問題は終身雇用制度&年功序列の同じ仕事での賃金格差ですね。自分も組合活動に係わっていたので良くわかるんですが若い連中の意欲を削ぐ効果は抜群です。だから先進国の中でも生産性が低いんでしょう。数学者の発見は20~30で終わりらしいですからもったいないことですね。 71. suterakuso 2015年01月01日 18:03 >年収で二百万程度の差しかありません !!!!!!!!!!! 障害があって、年に1~2回ほど、隣県に慰安旅行に行くのを楽しみに生活保護と制定賃金以下のなけなしの「工賃」で前向きに生きている人たち等もいるのですよ。障害の有無の話を抜きにしても、「苦学」すれば、誰もが年収500万のサラリーマンになれる現実があるのですか? いや、でも、この感想が現実なんでしょうね。選挙結果ですか…。 72. 仮)山田二郎 2015年01月01日 18:15 傷害があってもやる事やってる人達に、それなりの生活をしてもらっても特に不平不満を覚える人はあんまりいませんが、障害があるふりや働けないふりする人達にまでそれなりの生活を保障するとなると理解は得られませんね。 ましてや自分達の団体を維持する為に障碍者にうまい事言って余計な治療をすすめてるなんてのは、まず理解は得られませんな。(自活可能な重度の障碍者と仲良くなれば、この手の話は当たり前に出てくる) 73. suterakuso 2015年01月01日 18:24 訂正です。 ×生活保護と制定賃金以下の ○障害年金と最低賃金以下の 74. SLEEP@suterakusoさま 2015年01月01日 18:47 障碍者のかた、心身に傷を負われて就労できない方を鞭打つつもりは毛頭ありません。 ただ結果と機会の平等のどちらを重視するかと言われれば後者です、今日の自分から少しでも成長しようと各人思うことが豊かになれる道だと思います。国が全部面倒見べき?でも国を運営しているのは結局我々です。安倍首相の言うことはだいたい正しいと思います。 また問題は厚生労働省ですね、なぜ年金や失業保険を切り下げて平気でいられるんでしょうか。民間企業でコレをやれば詐欺です。公的年金が破綻するのは人口構成比を考えれば当然であってさっさと解散して民間委託すべきです。これも公務員をクビにできない終身雇用制の負の側面で、日本の司法は犯罪者しか解雇できないようになってますから狂ってますね。福岡だと酒気帯びまでOKだそうですが。 75. suterakuso 2015年01月01日 19:18 障害と自己責任(および養育責任)、年金対象者と生活保護に明確な境界線などないのですよ。 76. SLEEP@suterakusoさま 2015年01月01日 19:38 おっしゃるとおりです。我々の生活に境界線やグラフなんてありません。でもその論で行くとゼロか100です。福祉そのものには誰も反対しませんが少しでも色分けして明確化する責任はあるでしょう。 貧乏人を見捨てるのか?と問われれば政治家は辛いですね、だからこそのアイデアだと思います。 77. 相武印月齊 2015年01月01日 21:33 >例えば年収五百万の三十代サラリーマンを考えて ください、 >手取りはだいたい四百万弱でしょう。( 以下略 何度も申し上げますが、それ分かります。 >貧富の格差はそんな問題でしょうか? 問題でしょうね。私は共産主義者ではないので行き 過ぎた再分配は「他人の財布に手を突っ込んで『寄 越せ小僧!』と言う」に等しい行為だと思うのです が、かと言って放置すれば貧困に晒されている当事 者の人権を侵害することになります。 貧困は次の性質があります→ ①(社会権は置いといて)自由権をも侵害する。 機会の平等をも包含する「選択の自由」をスポイル する ②世代を超えて引き継がれる ③労働者の均質性低下や治安悪化により経済にマイ ナスのインパクトを与える ただ、あなたを少し庇っておくと、ある程度の「格差」自体は存置すべきだと思っています。 な ぜなら金持ちの方がビンボ人より有効な投資先を 知っています。そういう人に多めに預けるのは「む しろ良い」でしょうね。 >いやなら働きながら夜間大学でも通ってがんばれ ばいいのでは? 絵空事ですね。 今はバブル時代 の光ファイバー通しみたいな割のいい バイトが無い上に学費も当時よりかなり上がってい ます。 夜間大で両立してる人も中にはいるのでしょうが、それを 一般化して良いのかどうか甚だ疑問です。 >ただ問題は終身雇用制度&年功序列の同じ仕事で の賃金格差ですね。 同意です。 欧州(フランス、ベルギー)、アメリカ大陸(カナ ダ)で実際に働いていた経験からも終身雇用、一括 採用、年功序列は「日本の労働慣行における三悪」 と考えます。 職人技を要すギルド的な労務管理が必要な一部の業 種以外はあまり有効ではありません。雇用の流動化 は必須です それで、私の質問にはいつ答えるんですかねぇ?? 78. SLEEP@相武印月齊さま 2015年01月01日 23:07 >>それで、私の質問にはいつ答えるんですかねぇ?? いやそこまで私のお相手していただいてお分かりいただけないようでしたら、私の日本語能力が欠けてるようですね。 具体的には橋下市長路線は良い方向と思います。 あと、いつ答えるんですかねぇ??とか下品な煽りはやめませんか。別にあなたは私の教師でもなんでもないんで。 79. カピバラ 2015年01月01日 23:12 女性の立場からひとこと 戦後すぐから、70年代中頃までは、共産党員の中でも、居住支部の女性党員は新婦人会員にもなり、左翼的情熱で、婦人運動に積極的にかかわり、いろんな地道な福祉系の活動。。。学童保育運動とか、小児麻痺の安全な生ワクチン運動とか、ベトナム戦争真っ最中のベトナムの母子に救急車を送る運動。。。とかして、世間一般にも好意的に受け入れられてたんです。 でも今はどうでしょうか? ろくだすっぽ、住民運動の経験もしてない、名ばかりの新婦人会員で、婦人運動未経験者を祭り上げて活動家にしてみたり、あげくは国会議員でしょ?? それでは左翼的情熱をまだ若干持ち合わせてる普通に暮らしてる中高年女性は、やる気なくなるって‼︎ ましてや支持など得られるわけないじゃんか ‼︎ そのことが女性労働者が多い福祉現場に、どれだけ悪影響してるんか?は、昨今の女性&子どもの貧困率の現実をみたら、私でもわかるけど。 80. 相武印月齊@SLEEP さま 2015年01月01日 23:30 〉私の日本語能力が欠けてるようですね。 あなたが言語化するのが得手でないなのは、いつぞやの「カエルの幼生」と本日の「生産性が低いなんでしょう→数学者は」と展開するのを見て何となくは感じてていました。お気になさらず、説明を続けてください。必ずしも言語能力=知性ではありません。ですから卑下する必要はないかとw 〉下品な 〉モナセクス まあ、下品なのはお互い様でしょうw これはあなたが上品でいたいなら反省して気を付ければ良いことです。私はそういうの気にしないんですよ。 81. 相武印月齊 2015年01月01日 23:36 タイプミスですなぁ。スマホなんでフリック&編集ミスと言うべきかなw 推敲足りなくてスマソw 得手でないな→得手でない 感じてて→感じて 82. 相武印月齊@カピバラさま 2015年01月01日 23:43 新婦人ってカルトですものね。構成員の人権は考慮せず、氷川渉さんの言葉を借りるなら「指導という名の欲望」の権化のような組織と聞き及んでおります。 ご苦労お察し申し上げます。 83. SLEEP@相武印月齊さま 2015年01月02日 01:01 私はあなたに対して下品で失礼でしたか?公人である国会議員に対して下品な物言い(ルーピー、モナと不倫)をするのと平等な立場の一私人であるあなたに対するのとでは違うと思い礼を尽くしたつもりです。 また私からsuterakusoさまに対しての返答を引用されても困ると思いました。あれ同一人物かな?とか余計な勘繰りはしたくないものです。 本年がお互いにとって良い年になりますよう。 84. 足りてる⇔足りない●胃酸過多満願● 2015年01月02日 04:04 >脱貧困・脱原発・脱官僚 生きるために常磐線藤代駅前タクシー運転手間で「奇行」で有名になる @ngc7108 おい。普通に使っても原発(の)全炉停止で(電力不足は無く、生活が)成り立っているんだぞ!< …と言う方々の「共通事項」として、何故か「生活保護費は足りない!もっと寄越せ!」と言う奴が多いのは気のせいでせうか? 85. 仮)山田二郎 2015年01月02日 15:52 給付額が足りていない不正なんてされてないと言う客観的で安易な証明が出来る点でも給付のカード化(キャッシュレス化)は極めて有効な手段なんですけどねーwww 86. 相武印月齊@SLEEPさま 2015年01月05日 04:49 recent comment から落ちて埋もれてたので気付きませんでしたが・・ 〉また私からsuterakusoさまに対しての返答を引 〉用されても困ると思いました。あれ同一人物か 〉な?とか余計な勘繰りはしたくないものです。 そう思うなら管理人さんに抗議すれば良いだけの事です。 ここのブログではマルチハンドルは禁止事項ですので、仮に、かかる行為に及んだ場合には良くて公開で警告、悪質と判断されたらパープル某や野口某のようにアクセス禁止処分となります。 ただまぁ、私のことは管理人さんがリアルで御存知ですし、suretakuso さんも同様じゃないですかね?w 既に本人確認が取れているということです。
スポンサーサイト
2014/12/31(水) 16:15:58 |
未分類
古本屋通信 No 1200 12月30日 村井あけみ の ツイート の 力 私は長い間、ツイッターを無視してきた。たまに見るのは坂井希さんくらいだった。坂井さんにはこれしかなかったから。ところが毎日見ていた村井さんのブログが一発では現れなくなった。ツイッターが出るのだ。鬱陶しいのだが、それを見る。選挙直後に選挙総括の宮本徹のツイートが現われたので、これは貰った。このときはさほど思わなかったが、ツイートというのはツイッターの実力がモロに出るんだ。さっき広げた村井さんのページを開いて、つくづくそう思った。ということは、村井さんや河村さんをしばしば引用する古本屋通信も相応に評価されているということか。 村井あけみ @murai_akemi 日本共産党福山市議団の村井あけみです。真っ赤な愛車(愛称:豆タンク) に乗って日々奮闘中!見かけたらよろしくです。 村井あけみさんがリツイート 大野純一 @ohnojunichi · 9時間 9時間前 沖縄米軍兵士が沖縄で様々な犯罪を犯します。米国内に於いて志願兵の多くは、高等教育を受けることのできなかった貧困層出身者が圧倒的に多数を占めます。彼らは、都市部で高等教育を受けた米国人と比較し、教養が不足しているので「日本は、米国の植民地である」という認識を強く持っています。 村井あけみさんがリツイート 田中龍作 @tanakaryusaku · 12月28日 渋谷区は野宿者を公園から締め出した理由に「炊き出しの火」を挙げた。夏祭りなどのイベントで火を使うことについては「区として責任が取れる」のだそうだ。野宿者が火の不始末をしでかしたことはないのだが。偏見にもとづく締め出しである…http://tanakaryusaku.jp 村井あけみさんがリツイート 清水ただし(衆議院議員)FunClub @43ztv · 10時間 10時間前 【法人税を下げたら、賃金が増える?】 そんなことはありません。今まで何度も法人税は下げられてきましたが、賃金は上がっていません。大企業だけが得する「法人税の減税」ではなく、国内消費を増やし、正規雇用を増やすことが必要なのです! 村井あけみさんがリツイート 吉岡正史 @masafumi_yoshi · 12月26日 在沖縄米軍の事件、今月だけでこんなに。ひき逃げ(4日、被害者は意識不明)酒気帯び運転(5日)水陸両用車の高架橋破壊(8日)民間牧草地にパラシュート降下(9日)畑の踏み荒らし(10日)酒気帯び運転&警察官暴行(18日)F15パネル脱落(19日)。「綱紀粛正」など空文句の植民地的実態 村井あけみさんがリツイート 平沼センジ @senji11 · 12月26日 山本太郎は川田龍平と同じ道を辿ったか。せめて、沖縄フォーの共産赤嶺以外の三人を包摂する形で照屋&玉城の所属政党である社民・生活プラス参院糸数の接着剤となって統一会派を組むというのは全然アリだったと思うが、これでは単にジリ貧の生活を救出しただけだべ。まあこの結末は見えていたが。 村井あけみさんがリツイート 利根川 ちうえ @chiektumk · 12月26日 翁長知事 東京へ飛んだのに、安倍さんも菅さんも 会ってはくれなかった。 新知事誕生、辺野古移設反対がはっきり沖縄の民意を届けるはずだった。 言うなりにならない沖縄イジメが すでに始まっている。 日本の皆様 よく観ていて下さい。沖縄は植民地扱いですよ 村井あけみさんがリツイート Takako @AinohitoTakako · 12月26日 今の福島の汚染地に子どもたちを住み続けさせることは、確実に被ばくによる将来の発がんや健康障害のリスクを増加させることです。速やかに、子どもや妊婦が汚染地ではないところで安心して暮らせるような対処「疎開」を国が行うべきです。医師・U様http://p.tl/VF62 村井あけみさんがリツイート Koji @kwave526 · 12月26日 BS日テレ 「戦争をするにあたって‥ いや、失礼、集団的自衛権を行使するにあたって‥」 て言い直しちゃった石破 村井あけみさんがリツイート NHK編成センター @nhk_hensei · 12月26日 【東日本大震災~38万人の甲状腺検査】総合 今夜10:00~「NHKスペシャル」福島県で18歳以下の子どもを対象にした大規模な甲状腺検査が行われている。原発事故以来、住民たちが抱えている“不安”にどう向き合えばいいのか、福島の今を見つめる。 村井あけみさんがリツイート のじれん @shibuyanojiren · 12月26日 【公園完全閉鎖】渋谷区は本日より1月3日までの9日間、宮下・美竹・神宮通公園終日完全閉鎖を決定しました。本日の緊急抗議行動において公園課課長は「炊き出しをさせないために公園を閉鎖した」と明言。命の重みが分からないのか! 村井あけみさんがリツイート 稲葉剛 @inabatsuyoshi · 12月26日 渋谷区が越年の炊き出しに使用される可能性のある区内3公園(宮下、美竹、神宮前)を全て閉鎖した、とのこと。ここまで野宿者と支援団体を敵視する姿勢は、他の自治体ではあまり見られず、異様としか言いようがありません。 村井あけみ @murai_akemi · 12月26日 ブログを更新しました。 『うれしいプレゼント』 ⇒ http://ameblo.jp/wredpowerppp/entry-11969448009.html … 村井あけみ @murai_akemi · 12月26日 3⃣その他、女児のポニーテールやお団子の髪型禁止。登校時間前に来た子は校門前待機……あまりのひどさに国連にカウンターレポートで告発されました。大平衆議院とともに、広島の教育の正常化を求めて行きたいと願っています。 村井あけみ @murai_akemi · 12月26日 2⃣小学校で真冬でも長ズボンは親の体調が悪いという申請がなければだめ。長ズボンをはいてきた日は体育とクラブ活動禁止。班員が違反すれば連帯責任でクラブ活動禁止。なとです。別室指導では、何時間も漢字書きや教科書書き写しの罰学習。 村井あけみ @murai_akemi · 12月26日 1⃣広島から(中国ブロック)国会に駆け上った大平衆議院議員は、文部科学委員会の担当となりました。福山市では、生徒指導規定という厳罰で、子どもたちが抑圧されています。例えば、ホッカイロをパスしながら登校してきた男子生徒が直ちに別室指導室に。 村井あけみさんがリツイート 切田静人 @37656547 · 12月17日 元民主党東京11区総支部長(前衆議院候補)太田順子からのお詫び 前回の衆議院選挙の際、私は民主党東京第11区(板橋区)総支部長となり衆議院選挙に出馬致し・・ 続 http://ootajunko.jp/ >実に興味深い民主党の内情ですな(怒) 村井あけみさんがリツイート 北濱幹也 @kitahamamikiya · 12月23日 【フクシマを公式にチェルノブイリ超え1.8倍認定】 ■アメリカ政府が発表 ■福島原発事故で発生したセシウム放出量が、チェルノブイリ原発事故の1.8倍に匹敵するとのこと 詳細→ http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/307.html … 村井あけみさんがリツイート 橋下監視で委員会 @tonden2 · 12月23日 市長職に専念するという発想は最後の最後までないんだよね。 選挙に勝つことしかこの男の頭の中にはない。 でもそれじゃいずれは駄目になる。: 維新・橋下氏、代表職退く意向=都構想と統一選に専念 (時事通信社 - 12月23日 13:01) http://news.mixi.jp/view_news.pl?share_from=view_news&media_id=4&from=twitter&id=3198114 … 村井あけみさんがリツイート ポーケン師匠 @pokenshishoo · 12月23日 「身を切る改革」と言いtながら、総選挙の5日後、政党助成金を山分けする自、民、維などの各党。国民には消費税増税を押し付けながら、自分たちは国民の税金でぬくぬくと。政党助成金は廃止じゃ。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-21/2014122101_01_1.html … 村井あけみさんがリツイート 森元 隆 @kyottides · 12月21日 今朝の「赤旗」もまた怒りのスクープから。2014年度の米軍「思いやり予算」(日本側負担経費)が6739億円。米兵とその家族1人当たり1240万円。 原水協等の基地調査で見た将校クラス5LDK豪華マンション建設も光熱費も思いやり予算。
2014/12/30(火) 06:44:24 |
未分類
古本屋通信 No 1199 12月30日 倉敷民商弾圧 事件 申し遅れましたが、わが家は日本国民救援会の会員で、「救援新聞」をとっているのです。あっ、民商の会員ではありません。私の古本屋は民商でさえも相手にしてくれない規模なのです。で 「救援新聞」の1月5日号 一面に倉敷民商弾圧事件の須増さん一家の記事が載りました。まだ電子化されていないので、手打ちで印字しました。これをコピーしてお使い頂ければ幸いです(古本屋通信 )。 倉敷民商弾圧事件 無罪勝ちとるまで闘います 権力の横暴に立ち向う須増和悦(すますかずよし) さんとそのご家族 岡山・倉敷民商の事務局員3人が税理士法違反や脱税ほう助だとして不当に逮捕・起訴されている倉敷民商弾圧事件。184日間におよんで勾留された須増和悦さんのご自宅を訪問し、妻・伸子さんと娘・唯(ゆい)さんとともに家族で力をあわせてたたかう様子を聞きました。 (編集部・吉田)ー和悦さんが14年2月に逮捕され、184日間の勾留。大変でしたね。 和悦さん 勾留中はいっさい自由がなく、服を着替えるのもお茶を飲むのも警察官に頼まないといけない。時間になるとエサが出される檻の中の動物のような気持ちでした。ずっと家族のことを考えて過ごしました。伸子さん 接見禁止命令が出ていて、家族も面会できない。手紙も禁止。服や本の差し入れしかできず、支える気持ちがあっても、何もできない日々が続きました。唯さん 手紙は書けないけど、服の差し入れはできたから、服のタグに 「かずよし」 とか 「ゆい」 って書いて送った。お父さん唯のこと好きだから、少しでも元気になるかなと思って。じいちゃんとばあちゃんが 「なんでこんなことに」 って心配して電話してきたけど、「お父さん悪いことしてないから大丈夫じゃ」 と言って励ました。 -5カ月ぶりの接見。家族でどんな話を。 伸子さん 私は泣いてばかりで、ほとんど唯が話していました。励ましの言葉とかはなくて、学校のことや夫と娘が好きな日本史の話でした。でも、いつもの空気、いつもの家族が戻った。いつものお父さんがそこにいた。嬉しそうに笑う夫を見て安心しました。唯さん 泣いている人が多いから唯まで泣かなくていいでしょ。それに唯の泣き顔見たらお父さんが心配するし。和悦さん 2人の元気な顔が見れて嬉しかったです。精神的にとても楽になりました。 ー和悦さんはふだんどんな人ですか。 伸子さん きれい好きで家事をこまめにやってくれます。朝起きると洗濯をはじめて、唯のブラウスにアイロンをかけて、猫の世話をして・・・。唯と仲がよくて、2人でしょっちゅう出かけます。唯さん 小さい頃、お父さんの仕事は?って聞いたら、「倉敷民商」 って。何だか分からんけど、困った人を助ける仕事って思ってた。でも人だけじゃなくて生き物全部に優しい。唯が保育園の頃に持って帰ってきたカタツムリを繁殖させて60匹くらいにしたり。 ー弾圧とどう向き合っていきますか。 伸子さん 何度聞いてもなぜ罪になるのか分からない。権力がメンツで突き進んでいるとしか思えず、負けられません。 唯さん まさかお父さんが弾圧の当事者になるとは。でも裁判の傍聴に来ている人もみんな本気。負ける気がしない。唯も民青同盟の全国高校生集会で、事件のことを話したりしている。和悦さん 私は決して優秀な事務局員ではないけれど、厳しい経営環境で頑張る民商会員の力になりたいと働いてきました。人を苦しめたり損をさせるような仕事はしてません。「なぜこの仕事が犯罪なのか」と、胸を張ってたたかいます。 勾留されて、自由のすばらしさが分かりました。とにかく外に出て、多くの人たちに支えられていることを実感できなければ頑張れません。禰屋(ねや)さんをあそこから出したい。闘いはそれからです。禰屋さんの釈放と3人の無罪判決を勝ちとるため、ご協力をお願いします。激励先 〒710-0038 倉敷市新田1294 倉敷民商内・倉敷民商を支える会 FAX 086(427)0513 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 後註 年が明けて1月10日、ここのエントリーがキンピーサイトに転載された。 倉敷民商事件続報、某古本屋氏の努力に感謝 ブサヨさん、ありがとう。623さんをはじめ民商にきびしいコメントが付きそうだ。楽しみである。なお私はこの件では伸子さんに違和はないが、別件の政務活動費問題では彼女と真っ向から対立している。そのうち伸子さん批判もやるつもりである。
2014/12/30(火) 00:15:24 |
未分類
古本屋通信 No 1197 12月29日 共産党より自民党のほうが余程マシ。 地方議会では、自民党の方が共産党や他の野党会派よりよっぽどマシだと思うことがしばしばある。東京都議会野次と関係決議のときもそうだった。永住外国人の地方参政権の問題もそうだ。至近では岡山県議会で、政務活動費問題でとうとう自民党まで巻き込んで全会一致で反動的な決議を強行してしまった。私は既に完璧に論じ尽くしたから繰り返さないが、こういう尤もらしい決議をやるなら、ブルジョア議会そのものを粉砕しなければと思う。要は見境もなく俗に媚びるのだ。共産党の病根は武田英夫だが、市民派(緑)の横田悦子はもっと悪い。民主党はアホばかりだが、せめて木口京子さん、何とかならなんだのか? 私の見解は共産党=アホウ に尽きる。森脇県議のブログ を借りる(悪い見本)。そのあとブサヨさん所の最新エントリー を借用してオワリだ。ブサヨさん、ありがとう 。それから今回は政治将校さんに特にお礼 申し上げます。コメントの具体的項目が特に嬉しかったです。 あのなあ、森脇さん、キンピーエントリーで見るとおり、政務活動費から県議団室や市議団控室の赤旗やその他の新聞の代金は賄っているでしょうが。これは違法でないだろう。公明新聞も自由新報も購読してるんだからね。だけどそれ理屈ですよ。市民感情としてはそうはならない。共産党員なら赤旗くらい、月に百万もある自分の給料で買って読め、となる。これが自然な感情ですよ。本当はこんな事、どっちでもいいんだけどね。けっきょく今回の決議は自分で自分の首を絞めるんだ。共産党と横田が悪法成立の露払いだった。めったに共闘が成立せんのに、こういう時に限って一致する。緑の党は分かるよ。こういう俗に媚びる事で成立している党派だからな。あんたら(森脇、氏平、河田、竹永、林、田中、東)、本当に頭が悪いなあ。最悪だ。次の選挙で全員落選せえ。政治活動の自由を著しく制限するのが分からんか? 政務活動費の全領収書公表へ。しかしまだ不十分 2014-12-19 岡山県議会議員 森脇久樹紀 11月議会の最終日、政務活動費の全領収書公表の条例改正案が全会一致で可決されました。 条例案は自民党県議団が提案。これまで日本共産党と他会派の共同で提案してきましたが、自民党が否決し続けてきた内容とまったく同じものでした。 あらかじめ案が出された議会運営委員会(11月21日)で私は、「これまでは開示対象について『1万円超』か『1万円未満も含めるか』が議論の焦点だったが、ここに至ってはさらに透明性を確保するべきだ」と述べ、以下の提案をしました。 1つは、証拠書類等の整理保管について、「政務活動費の交付に関する規定」にはその記述があるものの、「条例」にはないことを指摘。会計帳簿や視察報告など証拠書類の公表についても条例で義務付けるべきだということです。 2つめは、公表は県議会での閲覧となっていますが、ホームページでも公表するなど県民にとっての利便性も検討するべきだということです。 3つめは、これまでのような前払い制でよいのか、精算制に改めるかについても、またさらに透明性を高める課題についても、県民の意見も踏まえて検討するべきだということです。 今日の討論では、氏平みほ子議員が党県議団を代表し、金額にかかわらず全領収書を公表する条例案には賛成を表明し、「透明性や県民への利便性をさらに高める必要がある」と意見を述べました。 2014年12月28日11:37 キンピーサイトより 共産党議員事務所の赤旗購読料は政務調査費からw しんぶん赤旗 民主党の田城郁(かおる)参院議員(比例代表)が、同氏が支部長を務める「民主党参議院比例区第78総支部」の資金約1100万円を横領したとして、元公設第二秘書を業務上横領容疑で東京地検に刑事告訴したことが話題を呼んでいます。田城氏が24日に参院議員会館で記者会見して、明らかにしたもの。 とんでもないのにひっかかって同情を禁じ得ないのだが 国民の税金である政党助成金が、横領の原資になっていたことになります。田城氏は会見で、「信頼を損ねる事態となり、心からおわびする」とのべましたが、監督責任だけでなく、政治責任が厳しく問われます。 なんて共産党が言っていいのかなぁ・・・ だって共産党の議員事務所はたいてい政務調査費で買った赤旗が置いてあるはずだが、これってもともと党員だと自腹で買うものなんだよね。 もっとも、自宅では自腹で赤旗を購読していて、事務所には事務所で必要だと言われたら議会事務局はそれ以上の抵抗はできないが、地区委員会の事務所に議員事務所も置かれている場合って、限りなく黒に近いグレーだ。 だって共産党の事務所に赤旗が転がっていないはずがない。そこらに転がっている赤旗をただで読めるのに、わざわざ政務調査費を使って買うってのは適切な支出と言えるのか? 地区委員会の監督責任と議員の政治責任が問われかねないと思うけどw? busayo_dicbusayo_dic コメント一覧 1. 政治将校 @政務調査費で共産党が使う項目 2014年12月28日 12:24 1990年までの記憶ですから、今はどうなっているんでしょうか? 1980年代終わり頃に中央委員会書記局通達で「地方議員団に出ている政務調査費を地区委員会専従者の活動費(人件費)や事務所家賃に流用してはならない」という指示が出て、「改善」されたのですが、それでも以下のような使い方が散見されました。 《人件費》 党派議員団事務局員として人を配置して人件費…これは実際に配置するケースが多いのですが、夕方からは別の地区委員会の役務に流用。実際上、人件費横流しになっていました。 《資料購入費》 「赤旗」議員人数分、東京土建、新日本婦人の会、民青同盟、生活と健康を守る会、民医連等の機関紙民主商工会の全国商工新聞などから、平和委員会、原水協の機関紙、毎年の原水爆禁止世界大会代表団が発行する雑文集、さらには自治労連や関連団体が発行する「自治体運動」資料など、月平均10万円以上支出 《研修費》 議員団の事実上の懇親旅行(箱根など温泉地)、地区専従者と合同の忘年会、ときに職場旅行など、年間200万以上かな… 《議会活動報告費》 実際は後援会行事のための広報チラシや地区委員会ニュースの印刷代として地区財政に移転、地区委員会宣伝カーの整備・ガソリン代(実際は、議会活動より他の選挙活動に転用)、ハンドマイク購入費(議員ごと)、ノボリ旗製作費など、年間数百万円… …だいたい議員が8人いたのですが、各議員に月9万円ずつ政務調査費が出ていて、月72万円、けっこう使い出がありましたよw 上をチェックすると不適当なものは、もちろんたくさんありますね ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 古本屋通信の主張 政務活動費は、議員一人当たりの金額の枠内で、その使用の目的に適っていると議員自身が判断したら、一件あたりの金額の多少に拘らず、領収書ナシに自由に使うべきである。すべて個々の議員の良心と良識に委ねられる問題である。これは政治活動の自由を保証するために当然である。だってそうでしょう。たとえば上記で赤旗が問題になっていますが、これは通るとして、勝共連合の機関紙や政治資料を大量に買ったらどうなるんでしょうか? 私はいいと思いますよ。共産党県議団が買うこともあるでしょう。そんな購入に領収書を取るなんて、政治活動の自由の侵害ですよ。あのね、県議団、市議団の活動を含めて、政治結社の活動の自由というのは非公開性を前提にしてるのヨ。何で透明でなけりゃならないの? そんなんだったら廃止せよ。 あのなあ、今年は余ったから、年度末に温泉でパッとやりましょうや。これで結構じゃあないですか。どこもやっている。これがあるから温泉宿も経営が成り立つ。高校の進路指導室。決算時に余ったら、来年度予算編成で困る。だから完全消化する。不正でもなんでもない。生徒の金で飲み食いするのがけしからん? アホか。そんなこと、隠すんだ。みんなウスウス知っている。これでいいんだ。これしかないでしょう、落としどころは。 もうひとつ。兵庫の号泣議員をバネにしたんだ。最悪。最低。号泣議員ではない。バネにした輩。ゲス。げす。こういう一例で悪法が通過してきた歴史がある。飲酒運転があったから、車と酒の販売を禁止するの類。 まだあった。筆坂事件の後、志位が「党員は外で酒を飲むな 」とやった。総スカン。要は社会経験がなかった。専従以外やったことがなかったから。酒を飲まないなんて、出来るわけないのよ。似てる。 意味のない領収書。誰も見ない領収書。膨大な時間のロス。けっきょく今までと使途は全く変らない。どう処理するかだけ。まさか税理士は雇えまい。税理士業務を素人議員が10倍の時間を掛けてやる。その間、本来の議員の仕事は出来ない。ホンマに低脳やなあ。自民党議員に同情する。横田さん、あんた、もう出るな。いれちゃらんぞ。 今日は本会議閉会 December 19 [Fri], 2014, 19:10 横田悦子 やっと、やっと自民党県議団が政務活動費の領収書全部添付の条例改正案を出しました。 県民への説明責任を果たすとの提案理由ですが、全国最低だった条例に固執していたこれまでを、どう言い訳するのでしょう。 使い道の透明性や説明責任を果たすと言った本気度を見ていきます。
2014/12/29(月) 17:51:48 |
未分類
古本屋通信 No 1196 12月28日 たたかう 大平喜信 サボる 武田英夫 人間は口 クチ じゃあない。行動だ。何を言うか ではなく、何をするか だ。共産党員なら、どんなにエラそうに言ってても、赤旗 の拡大 も配達 も集金 も、ただの一度もやったことのない奴は決して信用してはならない。別に「やった、やった」 と書かなくてもよい。書かなくても、一定期間の党活動を見ていれば分かる。岡山の市議はまあまあだ (竹永さんがやっている。河田さんは街頭で訴えている。若手ほどやらない。林潤は赤旗を拡大したことがあるのか?) 。県議は? 福山は言わなくてもよい。やってない訳がない。赤磐市がよい。市議の福木さんは何時も支部として拡大・配達・集金をやっている。頭が下がる。未購読の党支持者さん、読んだらどうか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2014年 12月 28日 私はだれでしょう? 増えました!嬉しいな~(^^) 今日は雨がシトシト降っています 寒いのが苦手な私は、外を出歩くのは少々苦手なのですが 今日は神辺の支部の皆さんと統一行動、頑張ってでかけます! 支部長がフライド・ポテトを揚げてくれました ポテトをつまみながら、集まってきたメンバーで、今日の行動を確認 グループを作ってそれぞれ出かけます 今日は「しんぶん赤旗」を読んでもらおう、読者を増やそう!という行動です なんと、今日は広島7区の選挙区候補だった小浜いちきさんも参加! 訪問をして 「日本共産党は躍進する事ができました。これから全力で頑張ります!」 と、話すと昨日と同じく 「躍進が出来て本当に嬉しいですね~」「もっと増えるように頑張ってください」 と、熱い激励がたくさんでした! 今日は夜の7時過ぎまでの行動になりましたが 日曜版が3部増え、党員が1名増えまし 嬉しいな~ いま、全国では日本共産党への入党者が相次いでいます 特に若い人が入党をしてるのです 雇用、消費税、原発、集団的自衛権、生活保護、社会保障 どんどん改悪のレールが敷かれようとしている 政治を変えたい!変えて欲しい! 多くの有権者の思いです 私も全力で頑張ります!(^^) # by kawamura0827 | 2014-12-28 23:50 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は武田英夫が赤旗を読んでいることは認める。志位委員長が赤旗を読んでないと指摘したのはブサヨさんだが、ひょっとしたら武田は志位委員長よりも赤旗をよく読んでいるかもしれない( しばしばピントはずれの引用をする)。では赤旗の拡大・配達・集金はどうか? 志位も拡大はやっている。ごくたまにだが、赤旗を勧めている志位の写真が赤旗に載る。配達・集金は無理だろう。物理的に不可能だから認めよう。では武田はどうなんだ? 赤旗の拡大・配達・集金を全くやっていない。 県議時代は問うまい。県議を辞めてから、これをブログに一度も書いていない。そんなことは一般党員がやることで、「地方と云えども政治家 」 (自分で自分のことを「地方と云えども政治家」と言っている) のやることじゃない? 石村智子は赤旗の拡大・配達・集金を全くやっていない。 それだけじゃあない。赤旗を「殆んど」読んでいない。「全く」ではなく「殆んど」としたのは、見出しだけは見ているからだ。見出しをみて演説をし、ツイッターを放つ。そういうレベルが石村にツイートしている。ねえ、そうだよねえ、竹永・田中の両岡山市議さん。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ 大平喜信の至近のブログ数日分 を以下に貼る。国会議員は自分で記事を書くのは無理だと思っていたが、今のところ彼自身の文章だ。間違いない。大車輪だ。身体に気をつけて頑張って欲しい。 2014年 12月 27日 今度はみなさんをおしあげる番だ! 今日は終日、山口県での活動でした。 当選翌日におじゃましたときは、一ヵ所で街頭演説をするだけのとんぼ返りでしたので、待ちに待った山口入りで、とてもうれしかったです。 まず、県の労働者後援会総会でのあいさつからスタート。 特別国会の感想や共産党躍進による力関係の変化の紹介、今後の決意表明などをおこないました。 続いて、県議選山口市区で初の議席奪還をめざす、かわい喜代予定候補を囲むつどいに参加。 衆議院選挙での躍進をみんなで喜びあい、この流れをなんとしても県議選にもつなげようと決意しあいました。 昼をはさみ下関市へ。 ここは総選挙後、中国地方で最初の地方選挙となる、市会議員選挙がおこなわれる(1/18告示、1/25投票)ということで、決起集会の応援にいきました。 候補者一人ひとりの決意表明に泣け、なんとしても全員当選(現有3を4にするたたかい)を勝ち取るために、私も全力をあげる決意をもうしあげました。 夕方は宇部市に移動し、地区委員会で報告会をおこないました。 「バッチ見せて!」「どうしても安倍政権の暴走をとめたい。どうしたらとめられるのか」など、みなさんから時間いっぱいまで質問や意見が寄せられました。 また、多くの喜びと祝福の歓迎をうけ、あっという間の時間に、本当に名残惜しく感じました。 みなさんにおしあげていただいた私は、今度は、みなさんをおしあげる先頭にたたねばと、あらためてその決意をかためる一日となりました。 明日もがんばります!2014年 12月 26日 怒涛の3日間を終えて 24日から3日間の会期でおこなわれた特別国会が今日、閉会しました。 いま広島に戻る新幹線の中です。 11年ぶりの中国ブロック悲願の議席奪還、投票をしていただいた28万5224人のみなさんのご期待を背負った宝の議席。 身の引き締まる思いで開会の日をむかえ、過ぎてみればあっという間な気もしますが、一方、濃い充実した3日間で、終始気をはっていたこともあり、1カ月くらいあったのではないかと思うような、とても長く感じる3日間でもありました。ホテルに帰るともうヘトヘト、フラフラな毎日でした。 昨日の話ですが、私の所属する委員会が決まりました。 常任委員会は、文部科学委員会。 特別委員会は、災害対策特別委員会。 そして、憲法審査会の3つです。 大きな任務にプレッシャーもありますが、どの分野もこれまで仲間とともにとりくんできたものばかりですので、これまで聞いてきた声もぶつけながら、要求実現めざしてきりひらいていく決意です。同時に、所属委員会だけの目や頭、動きにならず、どんな問題でも国民の願い実現のためにがんばるんだという姿勢で、そして「天下国家」を語れる議員になろう、という心構えを、昨日、大先輩議員から教わりました 。 がむしゃらにがんばらねば。 それから今日は、午前中、外務省に行き、仲間の議員のみなさんと6人で抗議をしてきました。 今月、オーストリアのウィーンでおこなわれた「核兵器の人道的影響に関する会議」での、核兵器の使用を前提とするような佐野軍縮大使の発言に対して、です。 私は、「この発言に被爆者はもちろん、多くの国民が強い失望と怒りの声をあげている。被爆者の願いは核兵器の廃絶以外にない」とつきつけました。 対応した核軍縮不拡散科学部長からは「要望は受けとめ大臣に伝える」とは言いつつも、「究極的には廃絶」と繰り返すなど、日本政府の願いにそむく姿勢があらためて浮きぼりになりました。 あらためて、「平和を愛するヒロシマの心を国会へ」という仕事の重要性を自覚するとりくみとなりました。 お昼から午後にかけて、常任委員会や本会議、議員団会議、文科部会と分刻みでこなしたあと、党本部へ移動し、赤旗日曜版企画の、山下よしき書記局長と2人の30代新人議員(池内、大平)とのてい談をおこないました。 なかなかおもしろく、元気の出る内容になったと思います。 ぜひ、赤旗日曜版をお読みください。 終わった後、入居する予定の議員宿舎の下見にいって、新幹線に飛び乗りました。 明日は終日、山口県をかけめぐります。 たいへんではありますが、本当にやりがいある、充実した楽しい毎日です。 明日も元気いっぱいがんばります! ※写真がほとんどとれなかったので、最後に、おーちゃんイラストほっこりバージョンです。2014年 12月 25日 初登院! 初登院の一日は、緊張とあわただしさとであっという間にすぎていきました。 日本共産党の躍進もあって、朝一番からマスコミの取材に囲まれました。 私は、初登院の心境について聞かれ、次のように述べました。 「中国ブロックは11年ぶりの悲願の議席奪還であり、投票していただいた28万人あまりの国民のみなさんのご期待を背負った宝の議席です。消費税増税中止、集団的自衛権の閣議決定撤回、原発再稼働許さない、など、切実な願いにこたえなければならないと、身の引き締まる思いで今日の日をむかえました。元気いっぱい全力でがんばりたいです 」。 午後からは初の本会議。 本会議場の座席も決まり、池内さおり議員と並んで、最左翼の最前列となりました。 「ここがたたかいの舞台なんだな」と、あらためて緊張感と背筋がのびる思いで、本会議に参加し、投票をおこないました。 夜は、大先輩議員、井上哲士さんと仁比そうへいさんに食事に誘っていただき、お好み焼きを食べながら、いろんなことを教えていただきました。 今日一日で、フェイスブックやメールその他で、たくさんの激励メッセージをいただきました。 本当にありがとうございます。 自分自身に自信はなくとも、自分のまわりにはたくさんの仲間の支えがあるんだということに自信をもって、がんばります!2014年 12月 22日 どこでも大きな歓迎と喜びの渦に 今日は岡山県内をかけめぐりました。 午前中は倉敷市へ。 4ヵ所で街頭宣伝をしましたが、どこでも大歓迎をうけました。 水島地域では、突然のよびかけにもかかわらず、なんと100人近い方が寒空のなか出てこられ、選挙最終盤のような雰囲気でした。 (すます伸子県議予定候補とともに) (水島地域での街頭演説のようす。手前側にもたくさんの人が また倉敷市の伊東香織市長に表敬訪問もおこないました。「地方の活性化のために、力をかしてください」とおっしゃられ、一致するところで力をあわせましょうと握手しました。 午後は総社市へ移動し、西部地区委員会の報告集会に参加しました。 ここでも急なよびかけのなか、たくさんの方が集まられ、女性のみなさんからは、手作りのレイを首にかけていただきました。 (記念撮影もパチリ) その後は岡山市に入り、お世話になった団体へのあいさつまわりと、夜は岡山地区の「総選挙躍進 この流れをいっせい地方選挙勝利へ」集会に参加。 やはりここでも急な案内のなか多勢集まり、みんなで喜び合いました。千羽鶴もいただきました。 会う方々から、「自分たちの自前の議員がもててうれしい」「2月には大挙して国会要請にいくからね!」「さっそく取り上げてほしいことがある」などなど、次々とうれしい言葉がかかります。 今日もみなさんから本当に大きな力をいただきました。 明日からいよいよ東京(国会はあさってから)。 みなさんの声を届ける仕事がスタートします。 元気いっぱい、がんばります! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まあ、大平は国会議員になると、ここまで急がしいのか 。殆んど分刻みじゃ。その対比になって恐縮だが、暇で暇でたまらない 武田英夫の記事を2つだけ 貼ろう。御託は聞き飽きたから彼の日常だけ。 選挙後、さらに忙しく・・嬉しい悲鳴 2014年12月16日 23:17 岡山15日.jpg当選後、大平喜信衆議院議員は、15日には、広島、山口、岡山の山陽路、16日には島根、 鳥取の山陰路を回って勝利の報告。各地で選挙本番並みの熱狂的な歓迎を受けています。 15日の山陽路に同行した (頼まれたの? それとも頼まれもしないのに金魚のウンコしたの? ふつう秘書であっても同行はしないよ) 後、ブロック事務所に帰ると衆議院の事務局から様々な連絡文書が・・・。その対応や日本共産党の国会議員団のとの連絡に追われる状況で、嬉しい悲鳴を上げています。 18日には国会議員団総会、24日からは特別国会も予定されており、現職議員を持ったブロック事務所として忙しい年末年始になりそうです。 「いのしし日記」来年もよろしくお願いします 2014年12月24日 23:04 これが今年最後の「いのしし日記」となります。この1年間で261のテーマで発信させてもらいました。ご愛読、ありがとうございました。 振り返ってみて、もちろん直近の総選挙のことに力が入っているのは当然ですが、私自身、最も力が入ったは「この夏の広島の土砂災害」です。70人を超す尊い命を奪った災害の現場の臭いも含めた生々しさも衝撃的でしたし、何よりも政治の力で防げた災害 (??? デタラメをいうな。二次災害を幾分少なくすることは出来たが、自然災害を行政が防げる訳がない。それにキミの「活躍」をつぶさに拝見したが、最初から最後まで、邪魔にこそなれ全く役に立っていない。関係者のブログを可能な限り読んだが、そこには「中国ブロック事務局長武田さん」の名は誰も一度も書かれなかった。一度くらい出てきてもよかろうに) であることへの痛恨の思いが今も残っています。 新しい年は終戦70年、被爆70年の節目の年、さらにいっせい地方選挙の年でもあります。中国地方を駆け回りながら、来年もこの「いのしし日記」を発信する予定です。 来年もご愛読のほど、よろしくお願いします。 よい年をお迎えください。 上の記事が12月16日発信、下の記事が12月24日発信で、その間に6本の記事がある。まあヒマな人はお読みください。その間の8日間、武田が忙しい気配は全くない。暇で暇でたまらんから、24日にブログ納めとしたのだ。この日が彼の仕事納めなのだ。それはよい。たぶん年末年始はアメリカだろう。娘が外国人と結婚してアメリカにいる (コレはかれ自身が公表している)。せいぜい娘孝行してくればよい。そういう個人的なことをブログに書かなくてもよい。しかし以下のような照れ隠しを書くな。 正月にどこに行っても構わんが、年末に赤旗日曜版くらい配達してから行け。たった10 部でも正月号は重くて骨が折れるぞ。 ・・・・の連絡に追われる状況で、嬉しい悲鳴 を上げています。18日には国会議員団総会、24日からは特別国会も予定されており、現職議員を持ったブロック事務所として忙しい年末年始 になりそうです。 こういうデタラメな輩の真偽の識別が出来ないで、どうして安倍政権のたくらみが分かろうか?
2014/12/28(日) 03:39:22 |
未分類
古本屋通信 No 1195 12月27日 刊行されなかった「 日本共産党の90年 」 私はきのう河村さんの記事全文を引用した。引用の理由は書かなかった。関連して一日遅れで少し書きたい。河村文のタイトルは「日本共産党の歴史 」であって、「日本共産党広島の歴史 」、「日本共産党福山の歴史 」ではない。記述の内容は「日本共産党神辺の歴史 」なのだが、そういうタイトルを打たず、「日本共産党の歴史 」としている。私はそれに意表を突かれた。これは前例がないだろう。地域の党史なのだ。 日本共産党中央委員会による暫定党史は 『日本共産党の80年』 以来書かれていない。つまり 『日本共産党の45年』、 『日本共産党の50年』、 『日本共産党の50年(増補版)』 、 『日本共産党の60年』、 『日本共産党の65年』、 『日本共産党の70年』、 『日本共産党の80年』 が出されたが、ついに「日本共産党の90年」は出なかった。 然し突然出なくなったのではない。その予兆はかなり前からあった。 『日本共産党の70年』 が出たのに 「日本共産党の75年」 は出なかった。これは5年毎のサイクルを狂わせるものだった。たしかに「日本共産党の55年」 は出なかったが、これに代わる 『日本共産党の50年(増補版)』 は出ていた 。私は暫定党史の最後は 『日本共産党の70年』 だと思っている。 これがまともな(内容がまともという意味ではない)党史の最後だったと思う。『日本共産党の80年』 はたしかに出たが、これは申し訳のように出された。簡略化されてページも半減した。その言い訳も赤旗でなされた。好意的に読むと、若い党員も気軽に読める読みやすい党史ということだが、それは違う。また、党中央の理論研究の総合的力量が低下したための簡略化だという評価もあった。それも違う。党中央にいまだに多くのイデオロギー担当が存在する。その気になれば、いままでに数倍する党史は容易くまとめ上げる能力はある。なのに簡易版だった。 理由は一つだけ。この頃から日本共産党にとって、党史を語ることはタブーになった 。その仕事は不破哲三ひとりが背負うことになったのだ。そしてそれは党史にとどまらない理論問題全般に及ぶ。三年前、須増伸子 さんが田中のぞみ さんに言ったそうな。「不破さんは将来マルクス=エンゲルス=不破と云われる人よ 」 と。また、さいきん生協の I さんから聞いた話では、党の典拠はマルクスまでで、エンゲルスは除外だという。これは不破哲三の見解だが、これが党の正式見解でもあるという。まあ難しい話は措いても、コミンテルンの歴史をスターリン主義の誤りとして総否定する不破史観から日本共産党の92年の歴史を語ることは絶対に不可能である。これだと、不破時代を除く全ての日本共産党史も総否定しなければならなくなる (本日の赤旗 日刊紙の(3)に不破哲三著 『スターリン秘史 巨悪の成立と展開 』 の書籍広告が載っている)。 日本共産党史の各県版は1970年代前半 『日本共産党の50年』 をうけて各県委員会で一斉に書かれた。党中央がそのように指示したからである。かなり詳細な県党の歴史が書かれた。そして 『前衛』 に2回に分けて掲載された。私はそれを大切に保管している。西日本版と東日本版の2冊だ。それは田舎の倉庫にあるが、12回大会と13回 臨時大会の間だったと思う。しかし奇妙なことに単行本にならなかった。或いは私の見落としかも知れないが。私はこの時点で、地方の日本共産党史を記述することが禁じられたのだと確信している 。その理由は幾つもあるだろうが、要は語りだしたら収拾が付かなくなるということだろう。これは必ずしも否定的な意味においてではない。岡山で云えば板野勝次と岡映が語っている。県党の最高幹部(県委員長)を歴任した人物である。個人史と県党史の線引きは出来ていない。こういうのは困るのだ。それ以後、日本共産党の地方史は書かれなくなったのだろう。まあ、それはよいが党中央のいっさいの理論問題が不破ひとり占めというのは異常だろう。 河村さんに戻る。結論だけ。私は昨日の自分の記事の表題 「歴史の大切。現在を生きるからこそ 」 を自信をもって付けた。河村さんの思いともそう違わないだろうと思った。神辺支部の歴史の集積が日本共産党の歴史だ。だから河村さんは「日本共産党の歴史 」としたのだろう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 不破をピントはずれにヨイショしたイカサマ師・世に倦む日日 の記事を2つ並べて貼っておこう。 不破哲三の演説 - 2014年衆院選のハイライト、三つの構成部分 不破哲三の12/10の京都での演説が、朝日の紙面記事に出ていて、マスコミやネットでも話題になっていた。20分ほどの動画が上がっているのを見たら、あまりに素晴らしい演説なので驚いてしまった。いつもの、共産党特有の紋切り型の党略全開ではなく、往年の不破哲三を思い起こさせる、知性の光る説得的な言葉が並べられている。引き込まれて最後まで聴き入った。この衆院選のハイライトだと言える。主役を張った。84歳の高齢者が、まさかこれほど完成度の高い演説ができるとは、私だけでなく多くの者が感銘を覚えたことだろう。志位和夫の演説は年々劣化している。演説だけでなく、テレビ討論に冴えがなく、機知が枯れ、場の議論を主導したり、安倍晋三を論破したりする場面がない。報ステの生討論では、政党助成金の論点の場面で、逆に橋下徹に論破される醜態を演じていた。今回の衆院選のテレビ討論が面白くないのは、もっぱら野党に責任があるのだけれど、その責任の一端は共産党にある。共産党の議論内容は、身内だけへのメッセージと効果に徹していて、広く一般の共鳴を誘う政策トークに設計されていない。志位和夫と山下芳生のテレビ出演での態度は、従来に増してクローズドな主張と口調が際立っていて、見ながら失望と不満を深めさせられた。志位和夫が論戦で得点を稼ぐときというのは、市民の常識が代弁されるときで、マスコミが言わない庶民の正論が周囲を制するときだ。# by yoniumuhibi | 2014-12-12 23:30天皇誕生日の会見 - 豪雪地帯の高齢者の雪下ろしへの陛下の言及 「新聞に大きく取り上げられるような災害ではありませんが、常々心に掛かっていることとして多雪地帯での雪害による事故死があります。日本全体で昨冬の間に雪で亡くなった人の数が95人に達しています。この数値は広島市の大雨による災害や御嶽山の噴火による災害の死者数を上回っています。私自身高齢になって転びやすくなっていることを感じているものですから、高齢者の屋根の雪下ろしはいつも心配しています。高齢者の屋根の上での作業などに配慮が行き届き、高齢者が雪の多い地域でも安全に住めるような道が開けることを願ってやみません」。天皇誕生日の会見の中にこの一節があり、各局の夜のニュース番組で取り上げられた。報ステの古館伊知郎は、天皇陛下の慈悲深さに感激したコメントを発していたが 、NHKは何もコメントを加えなかった。この問題は、テレビを見ながら気になっていた問題だったので、よくぞ一石を投じてくれたと天皇陛下に感謝を言いたい 。この発言は、単に天皇個人の心のやさしさとか慈悲深さを表しているという問題ではなく、行政の怠慢や社会の無神経が指摘されている 問題なのだ。天皇陛下は、リーダーとして 社会と行政に問題提起をしているのである。これでいいのかと。つまり、豪雪地帯に住む高齢者に対する社会の酷薄と行政の無責任を批判しているのだ。このまま放置してはいけないと言い、対策を講じよと言っているのだ。 【続き - 以下は有料です】. # by yoniumuhibi | 2014-12-24 23:30 つまりこのオトコの不破絶賛は天皇賞揚と陸続きなのだ。これは商売とはいえ、そうとう酷いもんだ。私が世に倦む日日 の不破絶賛文を参考までに貼ったら、石崎さんは「古本屋さんの紹介」 としたうえで、不破演説を絶賛している。私は不破の演説を褒めていない。パソコンの音が出なかったので聞こえなかったのだ。私が世に倦む日日 の評価に賛成のようにも読める。まあそれは仕方がないが、石崎さんは世に倦む日日 の天皇賞揚文も肯定するのであろうか。私にはこれくらい天皇に政治関与を勧めた極反動の文はないと思うのだが。こういう憲法違反を堂々と述べる輩の不破絶賛文のまやかしに引っ掛らないだけの批判精神は持ちたいものだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 補足 日本共産党は党の正式な歴史、つまり党史は日本革命の達成の暫らく後の時期に確定すべきだと言っていた。その典拠を示すことは出来ないのだが、私の学生時代に 『日本共産党の45年』 が出た。私たちは精読したものだ。独習指定文献だったし、当時としてはかなり力を入れて書いたものだった。このときの説明が「党の歴史記述の確定は革命まえには出来ない 」ということだった。コレは各国共産党史、とりわけソ連邦共産党史に対する批判があったからだろう。私は正しい態度だったと思う。事実、革命など遥か彼方なのに「日本共産党の 年」 は無茶苦茶に書き換えられている。しかしその書き換えには歴史記述としての方法意識が欠落している。だから野阪参三の記述に困った。このことも90年史が出なかった原因のひとつだろう。 別件 昨日の赤旗 日刊紙に衆参議員の委員会への割振りが載っていた。それによると笠井は懲罰委員会のみの配属だった。退院には程遠いということだろう。今後の恢復については、党中央も、本人も、医者さえも予測は出来ないだろう。私は予測できないという現状認識ならば、治療に専念すべきだと思う。こう思っている党員は多いだろう。しかしそれは党内ではラインの上でしか口に出来ないだろう。敢て党外から口を挟む。早期に国会事務局に届けて、繰上げ手続きをとったら如何だろうか。笠井がまだ十分働ける年齢なのは事実だが、倒れた以上諦められない歳でもないだろう。吉井も引退した。無理をしないほうがよい。坂井和歌子の繰り上げ当選でよい。坂井は笠井の後釜は単独では無理だが、東京の3人で力を合われれば十分間にあう。どうも僭越ですみません。
2014/12/27(土) 00:44:22 |
未分類
古本屋通信 No 1194 12月26日 昨日の古本屋通信は当初、他人の情報を引いて、短いコメントをつけて終える予定だったが、書いているうち奇妙な記事が出来上がってしまった。タイトルの「日本共産党 ・ 議員群像 と 同志宮本 」 は3度変えた最後の表題である。はじめは宮本岳志などお呼びではなかったのに、新人議員が優秀なので、それに引き替え・・・・と考えていたら、だんだん腹が立ってきたのだ。最後の表題は宮本顕治を想わせる「傑作」になってしまった。顕治が生きていたら・・・・、ああ、『敗北の文学』。晩年の顕治の眼鏡ちがい。私のこのエントリーはハッキリ言って失敗作だろう。でも、失敗作のまま残したいものもある(古本屋通信 )。 今日こそは簡単にコピペで済ませようと決意してパソコンを開いた。絶品があった。そのまま使わせて頂く。こういう 「作品」 には解説は不要だろう。蛇足が 「作品」 を殺す。辛うじて自前のタイトル「歴史の大切。現在を生きるからこそ 」 だけをこのブログの冒頭に付した。河村さん、ありがとう。 私の転載には写真がない。なくても載せるせる価値があると思った。読者はどうかブログ・ ひろ子ワールド を直接訪問して下さい (古本屋通信)。 歴史の大切。現在を生きるからこそ。 日本共産党の歴史 2014年 12月 26日 日本共産党福山市議 河村ひろ子 今夜は、私が住む地域の日本共産党の神辺支部の会議に出ました その会議で、神辺支部のこれまで頑張ってきた歴史について、みなさん思い出話に花が咲きました 私が市議になる前は、式部昌子さんが市議として務めておられました 福山市と合併する前の神辺町の時は、日本共産党の市議は3人 小森幸雄さん、式部昌子さん、井上よし子さん 3人は合併するまで、神辺町議として頑張っていたのです 私が神辺支部のみなさんと交流を持ち始めたのは、10数年前、井上よし子さんの町議選挙のアナウンサーを私が務めた時から 神辺の町議を長く務めた、小森幸雄さん なんと当選後、開催された議会報告の「神辺民報」! 何と発行したのは、1974年5月26日 この1974年は、私が生まれた年なのです うう~ん、考え深い 日本共産党神辺支部は、戦後間もなく、昭和23年に「神辺細胞」という名前で組織が結成 その時から、平和を守れ、民主主義の社会を!と頑張ってきたのです これは、広島民報に掲載された、神辺支部の自動車パレードの記事 小選挙区制度反対で、車数十代で町内23キロをパレードして回ったそうです 1993年9月のことです ちなみに、党大会決定の新聞も発見! う~ん、不破さん若い! このように、日本共産党には長い歴史があります そして地域や職場それぞれの支部にも長い歴史があるのです 私も先輩党員のがんばりに学び、頑張らなくては! 日本共産党は党ができて92年! 党名もかえず、一貫して国民の立場で奮闘してきました 安倍政権と対決し全力で頑張りますよ~! さあ、明日も頑張ります # by kawamura0827 | 2014-12-26 00:04 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ 余白 いまコンビニに行って 『週刊新潮 』 を立ち読みしてきた。吉良よし子の結婚記事。昨年のチュ写真の再録と少々の文。格差結婚で、夫君は党本部職員で薄給だって。吉良の参院年俸は2000万だって。よい記事だった。ありのまま。これで全く破綻しないのが党員同士の恋愛と結婚。夫君の月給は同年代のサラリーマンよりかなり低いとまで紹介していた。 これも秀逸な紹介。つまりこの二人の新婚生活は「夫君の月給×2」 の水準で始められる。といっても吉良が国会議員だから、最低限のガードは必要だろう。それを除いたら専従と看護婦の夫婦生活と変らないだろう。そんなもんだ。国会議員の収入なんて9割がた個人生活に使われないだろう。そういう必要も生じない。これが共産党の国会議員だ。例外があったらゴメンナサイ。
2014/12/26(金) 02:31:25 |
未分類
古本屋通信 No 1193 12月25日 日本共産党 ・ 議員群像 と 同志宮本 いま少し面倒なテーマで書き続けたい。そう考えたのは、今朝になってある情報がもたらされたからだ。その情報によって今回の選挙で書き忘れたことがあるのに気が付いた。 情報の詳細は書けない。不要だろう。「 あきれるのは、借金があるからもう一期議員を続けなければならないと言った市議がいたという話を聞いた時です。また、ある青年党員に次の公認候補をバトンタッチしたいと言っていたある議員が、もう一期出たくなったため、その青年党員の電話に出なくなり、失望させたとか」 私もあきれたが、この話自体はそれほど目新しくもなかった。似たような話は聞いたことがある。それぞれ困難な家庭の事情も (共産党議員ゆえにという特殊性も含めて) 抱えているだろうから、個別の問題に深く立ち入ろうとは思わない。それよりも今後の問題がパッと閃いた 。これは今後はトンデモナイ事が起こるかもしれない。そう思ったら書かねばならなくなった。 今回の総選挙で日本共産党は躍進した。大躍進という程ではないが、勝ち選挙を知らない若い党員にとっては大躍進だったろう。その割には、はしゃぐ者が殆んどいなかった。勝利の喜びが無限定ではなく抑制されている。私はこれは若い世代の美点だと思う。で、ここから先が問題だ。私は問題を書きたいのだ。 私の知った範囲で、今回の新当選者でオカシイ議員はひとりもいなかった。私は大平と藤野と宮本徹と雇用のヨーコ (東京3位)を挙げたが、その他の新人もみんなソコソコいけるだろう。私が危惧していたのは東海の河江明美だったが、今回は出なかった。私はこの人は竹永さんが褒めていたので注目した。確かに周囲をパッと明るくするし、喋りも上手だが、理論水準に不安があった。准中央委員なので今回も出るのかと思っていた。石村、河江を含めて、党中央は今回は当選圏内の比例ブロック候補をよく見ていた。 大平については既に十分書いた。かれが自分を殺せる「党のひと」であることも書いた。今回の当選者は(大阪の宮本岳志を除いて)みんなそうだ。俺が俺がという議員はいない。だから共産党の国会議員なのだ。 ところが選挙ともなれば、候補者という人(ひと)を通じて党の政策を訴えるから、人が脚光を浴びる。ここからトンデモナイのが出てくる可能性が大である。 「僕も、私も、国会議員になって、みんなのために働きたい」。 これは共産党でも今後は必ず出てくるだろう。その最も先進的な例が石村とも子だった。 民主党そのほかの「公募」 に応じるのはこういう人種だ。政治家志願。何党でもよい。今回は共産党が脚光を浴びた。必ず共産党にやって来る。で、いきなりが無理ならまず議員秘書だ。 公費枠の秘書なら給与もよい(共産党は今回 50人の大募集である)。もってこいだ。 日本共産党はこれらの政治的野心家にきっぱりとノー を突き付けなければならない 。「あなたは政治に関わるというその意味を完全にはき違えています」 と。しかしこれは説得力を持たないだろう。色々の理屈よりも、こう言うのがよいだろう。 「他党の国会議員は他党ですから知りません。共産党の場合、議員歳費は一括して党で管理します。その上で党から給料を支給します。給料といってもホンの少しの生活費だけです。額はマチマチですが、市議会議員よりは少ないかもしれません。貴方の場合でしたら月20万円くらいです」 これでOKならよし。引くなら党には向かない。然しこれは政治家志望の若い青年についてだけ言える事ではない。政治が議員中心に動いていると見做している全ての人に当てはまるだろう。とりわけ地方議員に当てはまる。党の議席を自分の議席だと勘違いする頽廃。議員歳費は本来全て党の収入なのだ。議員諸氏に訊く。 「なぜあなた方の給料が党専従の給料を上回らねばならないのか? その理由は一つもないのでは?」。 たぶんグ~の音も出まい。然し不満そうな顔をする者はいるだろう。それは議員である自分は非議員の専従や、一般党員(経営、居住、農民、各団体の党フラクション)より優れていると思っているのだ。これは100%誤りである。誤りではあるが、その誤りには三分の理がある。党が議員をそういう存在と見られても仕方がないように、選挙で喧伝してきたからだ。これこそがブルジョア議会主義の弊害である。きっぱりとこれを批判せねばならない。 日本共産党について、幹部会委員長も、県委員も、市議会議員も、赤旗分局の党員も、経営の党員も、寝たきりの施設の党員も等しく一党員として平等だ。だが、党中央委員、県委員、地区委員、支部長、支部党員は責任負担の領域において、上下関係、指導と被指導の関係は存在する。然しとまれ。各級議員は何の指導的権限もない。党内において一党員に過ぎない。 私が以上のことを口で何回言っても始まらないと思う。以下を提案したい。 ① 党議員の手取り給料を党専従並みに引き下げる 。 ② 議員と機関の役員の掛け持ちを制限する。 ③ 党中央の役員から国会議員を制限する。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここで 宮本岳志について 書く。 悪いけど困っている。落選しない。このひと、このひとだけは救いがない。国会議員だから自分がエライと思っているのだ。アホウであるだけに、言っても分からない。しななきゃあ 分からない。アホウでなきゃ、慎太郎の所に名刺を持って挨拶にいくかよ。これホームレスが宮本の所に寄って行ったら逃げるの裏返しだ。エリート意識丸出し。それの収め処が「和歌山大学教育学部放校」の公表。究極の世界認識不合格が、かつての同志・森実民青同盟委員長を偲ぶ文。救いがない。正直な文。京大を出て森実は職業革命家の道を歩んだ(森実は無条件に専従になったのではなかった。迷いに迷った挙句のやむを得ずの選択だった)。その森実がかつての同志がより困難な大企業の職場で頑張っていることに思いを馳せていた。それを見た宮本は森実に同情する。「京大を出るほどの秀才でありながら・・・、仲間はみんな大企業に就職する中で、ひとりだけ困難な道を選び、しかも彼らに想いをいたすとは・・・」。何の事はない。宮本にとって企業に就職した者は「いいめをしている裏切り者、脱落者」なのだ。それは自己賛美の裏返しなのだが、トコトン狂っている。革命は党専従がやるらしい。つまりおれが指導者だ。まあ、読んでみられえ。むかしはこういうボケが結構いた、私なんか受験産業に就職したからヒソヒソ話も聞こえてきた。マル経のイロハから説明するのだが、言い訳みたいで鬱陶しかった。生産手段は資本家が握ってんだ。ボケ、死ね。 まだ書きかけ。少し加筆して整理しなければなりません。目標は大西巨人の小説世界ですが、これは到底無理でしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ 一年半まえの旧稿 が残っていましたので再録 します。 古本屋通信 No 376 8月23日 宮本岳志のこと 私が宮本岳志のことを、どうしようもない救いがたい不良党員だと思ったのは、以下に貼るかれの一文を読んだ時だった。全文を転載し、問題個所を色文字に変換した。そのあとに私の短文を添える。こういう男が何処でどう間違えたか、国会議員になってしまった。 故・森実一広同志のこと 宮本岳志 2006年02月20日 2月15日は私にとって終生忘れられない日です。1998年2月15日、ともに青年運動に打ち込んできた、当時日本民主青年同盟中央委員長だった森実一広さんが委員長在職のまま亡くなられました。前年末から「風邪ひきをこじらせた」とは聞いておりましたが、突然の訃報に驚愕したことを昨日のことのように思い出します。 森実さんがまだ民青京都府委員長をされていた時、私は大阪府委員長でした。民青同盟の中央委員会や都道府県委員長会議は伊豆にある青年学習会館で開催されるのですが、だいたい近畿圏の府県委員長は同じ部屋が割り当てられ、よくお互い深夜まで語り合ったものでした。若い時代ですから夜はずいぶん酒も飲みましたが、彼はそういう時でもあまり深酒はせず、気がつくとベッドで一人本を読んでいるというたいへんな勉強家でした。 森実さんは京都大学卒業という秀才で、頭脳が明晰 というだけでなく、青年運動にあくなき情熱を傾ける情熱家でもありました。当時、大阪の民青が京都よりさほど進んでいたというおぼえもないのですが、年齢的にも先輩に当たる私に、絶えずいろんなことを質問し、「京都もぜひ大阪に学んで」などとおっしゃるのです。こちらのほうが恥ずかしくなるときもありました。 1994年4月の民青同盟第22回全国大会で私が民青同盟大阪府委員長を退任、民青を卒業し、1995年7月にたたかわれる参議院選挙の日本共産党比例代表予定候補となったその時に、森実さんは民青同盟中央副委員長として、京都から東京に赴任されたのです。当時、私は彼のような有能な人が民青中央を担ってくれるのなら本当に安心だと思ったものです。 森実さんの死は、民青同盟にとっても、私たち同時期に青年運動に打ち込んできたものにとっても、簡単には受け止めきれない出来事でした。民青同盟にとっては、「亀戸事件」で関東大震災のさなか、官憲にとられられ虐殺された共産青年同盟初代委員長、川合義虎氏以来、二人めの委員長の在職死となりました。 「最初は風邪ひきだったものを、無理をしてこじらせてしまった」ということを知ったとき、私は忘れることのできない彼の人柄をあらわすある出来事を思い出したのです。 私たちが民青の活動をしていた頃、まだ「青年運動」という月刊誌があり、そこには「専従同盟員として生きる」というコーナーがあり、全国の専従者が順番に自分の思いを書くことになっていました。ある号に、森実京都府委員長の文章が掲載されたのです。彼は次のようなこと を書いていたのです。 自分の大学の同窓生は、ほとんどが銀行や一流商社 などにつとめ、海外へ赴任したりビジネスの最前線で働いている。しかし今、そういう職場では大企業の儲けのために、際限のない長時間過密労働がまかりとおり、体がボロボロになるまで働かされている実態がある。しかし 自分は、民青同盟の仲間たちとともに、生きがいを社会進歩に結んで生きる道を選んだことはたいへん幸せなことだと。 私はここまで読んで、きっと彼は「確かに経済的には恵まれない仕事ではあるが、いくら裕福でも身体がボロボロになるまで働かされるより自分のほうがずっと幸せだ」というふうに論じるのだろうと思ったら、彼は違ったのです。そこには「だから、深夜まで煌々と灯りがともるオフィス街を見上げながら、そこに苦しめられている同窓生たちがいる、もっと自分はがんばらねばならないと決意を固めるのです」と結ばれていました。 私は恥じました。われわれはこうでなくてはいけないと。 感動した私は、当時大阪の専従者を集めてこの文章をみんなで回し読みし、自分の反省を述べたのを覚えています。しかし、そういう人だっただけにがんばりすぎたのだと思うと、「森実君、もういい、何もそこまでがんばらなくってもよかったんだ」という思いが次から次へとこみ上げてきて、涙が止まりませんでした。 私が比例代表候補の任務を終え、大阪の地区委員会で赤旗の配達集金の仕事をはじめてまもなく彼が中央委員長に選出されたと聞きました。やっぱり日本を背負う人だ、将来は国会に出ても十分活躍できる人だとうれしくそのニュースを聞きました。それが、私が98年参議院選挙の大阪選挙区の予定候補となり大阪を駆けめぐる中での突然の訃報…「森実君、それはないだろう」との思いでした。 私は彼の葬儀の日、彼の遺影の前で、きたる参議院選挙で必ず勝利すること、そして彼がなしえなかった、政治の革新をその遺志を継いで必ず成し遂げることを誓ったのを今でもはっきり覚えています。98年の参議院選挙は彼の遺志も背負ったたたかいでありました。それ以来私は、彼とともにたたかっているつもりです。 毎年2月15日がやってきます。今年で8回目の命日でした。「去る人、日々にうとし」と言いますが、「森実一広」という名前は徐々に人々の記憶から薄れていくことは否定できません。日本民主青年同盟は青年の組織です。未来の組織です。若き担い手たちが次々と入れ替わっていくのは当然であり、それでこそ前進するのです。いつまでも過去を振り返り、涙するというようなことは青年同盟に負わせるべき仕事ではありません。 だからこそ、私たちが。「森実一広」とともに若き時代、青年運動に情熱を傾け、ともに学びともにたたかった我々同時代に青年運動を担ったものが、彼の名前と業績、その稀有な能力と優れた人となりを一生背負って行ってやらなければならないと思っています。2008年は彼の没後10周年です。ぜひとも彼を偲ぶ関係者のつどいを開きたい。そして来年は彼とともに参議院選挙をたたかい、再び勝ち抜いてその日を迎えることを彼に誓いたいと思います。 古本屋通信の文 青文字部分の要約からして、宮本流の捏造だろう。森実が「一流商社」などの語を使用する訳がない。すべてきれいごとだ。おまけに死者をダシにした、自分の立ち位置の正当化、合理化だ。アホらしくて書く気も失せるが。 宮本は何も分かっていない。この資本主義社会を根本から変革していく力が、大企業で厳しい労働条件で働いている労働者、すなわち森実の旧同窓生たちの中にあることを。森実や宮本などの職業革命家の位置は、社会変革の事業にとって特殊な、いわば例外的な位置にあることを、宮本は全く分かっていない。言うまでもなく森実は分かっていた。だから旧同窓生に対しての優位性の意識などハナからない。 私が宮本を許せないのは、かれが革命における労働者階級の役割を理解していないだけではなく、職業革命家と労働者を対立させ、前者の優位性に囚われていることだ。そのうえ許せないことには、自分の甲羅に似せて森実を描いているのだ。その根底には科学的社会主義についての、驚くべき無知がある。しかし、こういうマルクス思想の欠片もない男が、非常勤とはいえ、党附属社会科学研究所に在籍していたという事実。宮本の一文は、死んだ森実の冒瀆であるばかりでなく、日本の労働者にたいする決定的な裏切りを示すものだ。 あんまり否定的な評価ばかりでは気が滅入るので、もうひとつ森実に関する追悼文を貼っておこう。こっちはマトモだ。執筆時がちょっと分からない。現在もHPが生きている。 森実一広さんの思い出 植田謙一 1998年2月15日、当時の日本民主青年同盟中央委員長だった森実一広( もりざねかずひろ)さんが亡くなった。その第一報を聞いたとき、僕は言いようのないショックを受けた。民青同盟委員長としては、これからが本領発揮だと期待していたこともあったが、他方で病気療養中だと聞いていて回復を願っていたところでもあった。死因は「ヘルペス脳炎」だという。医学は門外漢だが、事実上の過労死だと受け止めた。われわれの運動の至らなさが森実さんを殺したような気がしてならなかった。 森実さんについては、宮本たけしさんが ブログで思い出を書いておられる。宮本さんが民青同盟大阪府委員長だったときに、森実さんが同京都府委員長だったそうで、その頃の思い出が中心だ。僕は、学生時代にもっと密着して指導を受けた立場から思い出を語ってみたい。 1987年に僕は大学に入学しているが、そのときの京大学生党委員長が森実さんだった。森実さんはすでに大学を卒業し専従活動家となっていたが、僕が法学部の直接の後輩に当たる、ということもあって、折にふれて大変身近にお世話になった。 僕は、政治的に早熟で、小学校高学年の頃にはすでに「主義者」気取りだった。僕はそういうところをプライドにしてきたところがあったが、森実さんはレーニンの社会主義イデオロギーの外部注入論を紹介し、僕の経験は運動にとっては教訓化できないことを説き、僕の慢心を諫めてくれた。僕はレーニン理論の基礎を森実さんに教わったと思っている。僕の社会科学の基礎は、森実さんと学生学術サークルである社会科学研究会が固めてくれたと思っている。 印象に残っているのは、森実さんの指導の温かさである。僕が入学する前は、下回生の日和見的な発言を聞くと血相を変えるような人だったらしいが、僕が入学した頃にはそういうことはなく(おそらく相当の努力をしたのだろう)、努めて温和に指導をしようとしていたようだ。運動がなかなかうまくいかないときでも、われわれの運動にありがちな精神主義的にあおる、ということはせず、状況を分析的にとらえることで、事態を打開しようとする姿勢が見られた。「運動が進まないといっても、活動家がサボっていてそうなっているわけではないのだから、そこはよく考えてことを進める必要がある」といった趣旨の発言をしていたのが印象に残っている。これは、僕にとってはわれわれの運動の現段階を見るときの視点として、重要な意味を持っている。 僕は2回生のときに、所属大学を離れた活動上の任務を負っていたが、その任務を長期にわたって放棄をするという問題を起こし、所属大学での任務に復帰する、ということがあった。所属大学の活動家たちは割と僕に同情的だったが、当時民青同盟京大地区委員長だった森実さんはそこに釘を刺すことを忘れなかった。「問題を起こして帰ってきているのだから、大学の組織としては君を『歓迎』する、ということにはならない」と。厳しい言葉だったが、筋論だった。そういう筋を通す姿勢が、その温和な人柄とともに印象的な人だった。 僕は活動上の困難があると寝込む、ということがときどきあったのだが、そういうときも根気強く話を聞いてくれて、打開のあり方を一緒に考えてくれた。 プライベートでもお世話になることがあった。2回生の後期に僕は他大学の女性活動家と付き合っていたのだが、彼女は前の彼氏との関係を整理できず動揺を繰り返し、僕を振り回すことになり、僕はそれなりに苦労を強いられた。ことの経緯を知った森実さんは、率直に彼女の人格上の問題点を指摘し、僕に別れた方がいい、とアドバイスしてくれた。「恋愛は理性でするものではない」と即答を避けた僕だったが、そのことを彼女に告げ、「反論できなかった」と僕が言ったことが、別れの直接のきっかけとなった。反発した彼女は「じゃあ、別れよう」と売り言葉に買い言葉のつもりで、言ったが、僕はそれを機に本当に別れることにした。僕が本気で別れる決心をしたことに彼女はあわてたようだったが、僕の決心は固まってしまった。当時の彼女は恋愛をするには、人格上の問題点が大きすぎた。彼女に執着した僕にはそれは見えなかった。そこのところを森実さんは指摘してくれたのだった。この点では、僕は森実さんに感謝してもしきれないという思いを持っている。 3回生の時から、僕の森実さんについての記憶は途切れる。当時の学生組織は、教養部(これ自体がもはや「懐かしい」概念だが)対策が中心だったため、3回生の僕を直接指導する機会が減ったのだろう。3回生以降、僕は苦悩をむしろ深めていくのだが、そのとき森実さんに相談ができていいれば、何かが変わっただろうか? その後、森実さんは民青同盟京都府常任委員、京都府委員長、中央副委員長、中央委員長と民青同盟での「出世」の階段を登っていく。森実さんの親しい指導を受けた身からすれば、それは自慢だった。 最後に森実さんに会ったのは、1997年の中央赤旗まつりのときだった。ややお疲れの様子が気になったが、中央委員長ともなると大変だな、と思っていた。その後、森実さんは病に倒れ、逝ってしまうのである。 僕は、民青同盟の方針に不確信を持つことも多く、森実さんが中央委員長だったときにもそれが払拭されたわけではないが、森実さんなら今後、なんとかしてくれるだろう、という希望を持てたのも事実だ。その希望が、森実さんの死によって断ち切られる、というのは何とも悲しかった。 その後、民青同盟中央は、90年代後半の日本共産党の前進という情勢の中で、許しがたい路線をとることもあった。青年組織というのは構成員が若いため、どうしてもある程度の動揺が出てしまうものであるが、そんなとき、「森実さんが生きていたら」と思うこともあった。森実さんが健在であったら、本当に民青同盟の方針がまともなものになっていたかはわからない。しかし、森実さんは僕の希望の星だった。生きていたら、それこそ日本共産党を背負う人材になっていたに違いない、という思いもある。 日本共産党と民青同盟の前途を考えるとき、森実さんの死はあまりにも大きな損失だったのではないか、という思いが僕にはある。それは、僕の森実さんへの個人的な尊敬とはまた別の問題であるが。 厳密に言えば、唯物論者に「冥福」はない。森実さんの生きた証は、われわれ遺された者の中にしかない。森実さんの遺志をどう受け継ぐか、が問われている。しかし、ストレスにあまりにも弱い僕には、できることが少なすぎる。そのことの歯痒さを、森実さんならどう受け止めてくれるだろうか。
2014/12/25(木) 04:37:24 |
未分類
古本屋通信 No 1192 12月24日 共産党は選挙期間中、ブラック企業糾弾キャンペーン はやらなかった(やれなかった )。 総選挙期間中、日本共産党はブラック企業(反対・糾弾)キャンペーンを殆んどやりませんでした。選挙政策に掲げていたにも拘らずです。赤旗にもそれを訴える記事は全くといっていいほど載りませんでした。選挙で訴える候補者がいないのですから、選挙記事に書けないのは当然です。大平のぶよしさんも全く取り上げていません。それは当然といえば当然なのです。広島のような企業城下町でムードに訴えるブラック企業糾弾キャンペーンなどが通用する筈がないからです。赤旗が選挙期間中やったことといえば「カクサン部」第2弾の設定と、何とか賞 を取った新日本出版社の本の書籍広告の掲載くらいでした。これは日本社会の現実の階級的せめぎあいの中で、この似非(エセ)労働者の味方キャンペーン が事実でもって完璧に破綻 したことを証明しました。あのね、石村とも子のような超低脳以外はブラック企業(反対・糾弾)キャンペーンなどやりようがないのです。 「日本共産党 後援会 ブロック事務所」 とグーグルに入力すると、党中央がらリンクされた以下のページが出ます。党全国後援会、国会議員団ブロック事務所 日本共産党全国後援会 日本共産党文化後援会 日本共産党国会議員団ブロック事務所 北海道事務所 東北ブロック事務所 北関東ブロック事務所 南関東ブロック事務所 北陸信越ブロック事務所 東海ブロック事務所 近畿ブロック事務所 中国ブロック事務所 四国ブロック事務所 九州・沖縄ブロック事務所 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 これが表示されたら、広島県 の箇所をクリックします。そうすると以下が表示されます。断っておきますが、これはいずれも党中央委員会からリンクされているページです。それが党中央のHPからたどり着けないのは不思議ですが、この際それは措きましょう。広島県 ■広島県委員会 ■広島市東地区委員会 ■広島市西地区委員会 ■府中町委員会 ■マツダ委員会 ■三菱重工広製支部 ■かえるネットひろしま ◆広島市議会議員団 ◆呉市議会議員団 ◆福山市議会議員団 → 議員一覧 ●大西オサム(党広島県委員会常任委員) ●久保あずま(党呉市福祉対策部長) 何と此処には党の大企業経営支部が堂々と掲載されています。これこそが広島県党の本領です。ちゃんとHPがあるのです。党マツダ委員会と党三菱重工広製支部はご自分でご覧ください。 日本独占企業内の党支部は党地区委員会に匹敵する位置を党内で占めています。これは当然のことです。もう良いでしょう。党マツダ委員会と党三菱重工広製支部が党の「ブラック企業(反対・糾弾)キャンペーン」に賛成か? 賛成なら自社工場の門前でやればよい。下請け企業の門前でやればよい。一発で党に対する信頼を喪うでしょう。出来る訳がない。そういう選挙用スローガンは闘ったことのない党官僚の中でしか通用しないのです。広島の党は決してやりませんでした。大平さんもやりませんでした。たとえ党中央の選挙政策であっても(やりたくても)やれないのです。そういえば党岡山市議団はやったけれど、二区候補だった井上素子さんはやりませんでした。長期にわたって玉野市議会議員だった井上さんがやる訳がないのです。いまはどうか知りませんが、党の造船支部からは故佐竹弘元県委員長をはじめ多くの党活動家を輩出しています。三菱造船はブラック企業か? 言うだけ市民にも、労働者にも、馬鹿にされること請け合いです。何よりも党支部の活動の妨害でしょう。仮に三菱造船の下請けが酷い「ブラック企業」だったとします。では、そこへ雇用を求めてやってきた青年に党は何を言うのでしょうか? 「この会社はブラック企業だから採用試験を受けるのはやめなさい」 と云うのでしょうか。こういうことが平気でやれるのが石村とも子でした。だからどうしても潰さなければならなかったのです。ここで一寸断っておきますが、武田は一度も 「ブラック企業キャンペーン」 に関わっていません。ただしブラック委員会の発表を受けるかたちでベネッセの名前を書いていましたが。逆に石村は一般的なキャンペーンはやっても、個別企業の名前は出せませんでした。日本共産党が議案提出権を行使して、衆議院で 「ブラック企業規制法(案)」 を再提出するのに断固反対しましょう。山下書記局長の辞任(山下の国会質問を参照のこと) と 「雇用のヨーコ」 の撤去を求めます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この問題は一昨日の I 田さんとの討論で対立したのですが、時間切れになりました。継続討議ですから、それを私が一方的に書くのは公平でありません。ほんのサワリだけ。I 田さん 「僕も玉野の造船所のまえで宣伝をやったことがある」古本屋 「それは具体的な争議がないときでしょう。いまのキャンペーンとは全く違うでしょう。いまのものは企業暴走の抑止力にはならんでしょう」I 田さん 「いや、一定の意味はあるでしょう」古本屋 「いや、ないでしょう。そんな生っチョロイもんじゃない。少なくとも独占資本は痛くも痒くもない。ニート相手の選挙の票稼ぎにもならない。馬鹿にされるだけでしょう」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以下は稚拙な反共攻撃=デマ宣伝。 反撃は容易いが、日本共産党のブラック企業キャンペーンの立ち位置からは反撃のしようがなかろう。それはブラックとは云えない企業・団体までブラックに入れているからだが、そもそもデマ攻撃という一点で驚くほど一致しているのだ。私は以下の反共文を取り入れて 「ブラック企業委員会」 が来年度のブラック大賞に日本共産党(全国)県委員会と(全国)地区委員会をノミネートしてくれることを熱望する。 既に共産党はこの委員会の発表を受けて、ワタミをブラック企業と断じている。私はワタミがブラックでないと思わない。しかし同委員会にブラックな団体として昨年ノミネートされた東北大学と東京都議会は明らかにブラック団体ではない。 同じ委員会の指定なのだ。同委員会が来年度日本共産党をブラック企業・団体に指定することに何の不合理もない。その理由は以下の反共文の通りとすればよいのである。私はそれを100%支持する。ガンバレ日本共産党! 2013年10月27日 15:38 【日本共産党こそユニクロやワタミも顔負けの日本最大最悪の超ブラック企業】 共産党はアカハタでブラック企業糾弾キャンペーンをやってるが、実は日本共産党こそユニクロやワタミも顔負けの日本最大最悪の超ブラック企業である。 共産党のアカハタのノルマの苛烈さは共産党員なら誰でも知っている。下部党員は上部幹部から到底達成不可能なノルマを課せられるが、アカハタなど一般人は購読しないので全くノルマを達成出来ない。そのため、共産党員は自腹を切って読みもしないアカハタを何十部も購読させられている。 下部党員が自腹を切ってアカハタを購読させられる一方で、上部幹部は党専従でロクに働きもせずに高い給料を貰って優雅に暮らしている。正に共産党の構造は一握りの幹部だけが潤うブラック企業そのものだ。 こんな共産党が正義漢面してブラック企業糾弾キャンペーンをやってるのだから笑止千万だ。自身が超ブラック企業である共産党にブラック企業を批判する資格は無い。 古本屋通信 私はブラック企業委員会は日本独占資本の回し者だと思っているが、それでなくても東北大学や都議会をノミネートした時点で完全に済んでいる。都議会は論外として、東北大学は何件かアカハラによる自殺が出たから選んだそうな。個別の判決も出たそうな。こういう基準だと数万人規模の企業団体は全てアウトだろう。 今までも日本共産党の専従の職場の困難さは限りなく言われてきた。昔は給料の欠配、遅配は日常的だった。ずいぶん改善されてきた。しかし専従は労働者ではない。一人前の給料を取ろうというのがそもそも革命家失格である。まあ、月に20万がいいところだ。一日の労働時間は16時間が妥当だろう。ただし週一回の定期的休日は確保しなければならない。これが革命家だ。労基法もクソもない。革命的犠牲的献身である。ただし党中央に対する献身ではない。人民大衆に対する献身である。こういう犠牲的活動の中で肉体的精神的困難におちいる例は在る。精神に変調をきたす例も在る。佐武県委員長と中原県委員長の現職委員長での死は殉職だろう。避けられれば避けなければならない。しかし革命運動の途上ではこれまでも限りなくあった。坪井宗康の死もそうだった。私はこれらを崇高な犠牲だと思っている。企業に殺されたのとは違う。ましてや共産党中央に殺されたのではない。しかし彼らの名誉をまもるためにも、日本共産党は今すぐ低劣なデマキャンペーンを中止しなければならない。 この点でさいきん気が付く不心得者がいる。党議員である。地方議員でも数十万から百万の議員歳費がある。これで家族を養って、子供を大学までやれると考えているらしい。岡山にも複数いると聞いている。細君の仕事を辞めさせた。細君には細君の事情もあろう。しかしこの議員が議員でなく党専従だったらそうはしなかっただろう。党の議席を自分の議席と思っているのだ。とんでもないことである。職業革命家(専従&議員)が共働きなしで生活できる社会はそもそも共産党など不要な社会である。 究極の堕落・腐敗である。いますぐ生活再建プランを党県委員会に提出せよ。開いた口が塞がらない。これがふつうになっているらしい。もはや共産党ではない。
2014/12/24(水) 00:22:13 |
未分類
古本屋通信 No 1191 12月23日 生協の I さんと総選挙のことなど。 午前中倉敷市天城に宅買いに行ったが、見事にハズレた。クサっていたら生協の I さん来店。総選挙のことなど。その前に金井廣の葉書は自宅のファイルにはなく、たぶん御津新庄の倉庫のアルバムに数枚あると思いますので、便に持ち帰ります 。以下、雑談をアトランダムに羅列。適当に受け取って下さい。無責任放談。発言はかなり歪曲しているかも知れません。オフレコをメモするのですから。 国会議員になり損なった女 古本屋 「一年半前に石崎徹さんが私を批判した。地方の無名の石村とも子などを口汚く罵るのみっともない、もっとやることが他にあるだろうという趣旨だった。アレから一年半、武田と石村はずっと石村の中国ブロック比例候補を詐称し続けたので、私は批判を緩めなかった。凄い害悪だったが、何とか「石村代議士」を阻止した。私の努力など余り関係なく、ホントは2年前の前回選挙が終了した時点で、石村の再起用はあり得なかったはずだ。党中央はそこまででは馬鹿なかったと思う。しかし当人たちがそう詐称し、それに引っ掛っている地方議員(林潤、大本よし子)がいるんだから叩き続けなければならなかった」I 田さん 「大平さんだから当選した面が大きいと思うよ」古本屋 「それなんだ。もちろん石村と大平さんは全然政治的レベルが違うし、人間の謙虚さが違う。大平だから党員と後援会が動いた。だから当選した面は大きい。それは事実だ。然し衆議院比例区は党名選挙だ。仮に前回同様に候補者が石村だったらどうだったか?」I 田さん 「う~ん」古本屋 「私は今回のように敵失で、あるていど共産党に風が吹いてたら、石村智子が候補者でも当選した可能性が大きかったと思う。今回の大平さんは11定員中8位だった。石村でも10位か11位で通っていただろう。だから新婦人の周辺で智ちゃんは惜しかった、もう少しのところで国会議員になり損なった という声が出る。ゾッとする。取り返しのつかない事になる。そういう一寸先の想像力もない。通れば小学生でも国会議員が務まると思っている。というより一ヶ月先のことを考えないのだ。」I 田さん 「確かに共産党の場合、党が総力を挙げて選挙戦をたたかい、議席を獲得するのだから、個人は2次的で、極端には党が決めた候補者なら誰でもいい。もちろん党内的には色々あるが、それは表面に出ない」古本屋 「だから時どきトンデモナイのが候補者になる。これ根本的に党認識が間違っているんだ。少なくとも決定的な弱点だ。そういうのが党外の石崎さんにまで伝染するんだ」I 田さん 「うん」古本屋 「私は議会だけで世の中が変わるなどと考えないが、議会で議席を得てたたかう意義を否定しない。その場合、選挙戦は大衆的な政治宣伝の場だから(今回の選挙区選挙のように)、そのような場として活用すればよい。だけどそれは議会に議員を送る前段階でしょう。選挙戦自体は目的じゃあない」I 田さん 「それはそうだ。いまはみんな弱い。志位さんだって、奮えが来るようなカリスマ性がない。山下なんか大阪で一緒にやってきたんだ」古本屋 「志位、山下に限らず小池も弱いが、まあテレビに出せないレベルじゃない。それが大阪の宮本になると不安で見ていられない。私は今回の初当選組は志位、山下レベルにはすぐに行くと思いますよ。ところが石村とも子が仮に国会議員になったらどうなるか。その一瞬さきに想像力が及ばない。これは無責任と言うより、政治的白痴ですよ。石崎さんはそのときの自分の立ち居地でしかモノを言わない。これでは政治に口出しできない」I 田さん 「議員と専従を比べると、今じゃあ議員のほうがもてはやされているけれど、専従のほうが難しいんだ。能力も上でなければならない。議員は大衆受けすれば誰でも務まる」古本屋 「だからと云って石村で務まるわけはない。則武でもダメだった。共産党は石村議員を隠し続けなければならない。凄いストレスでしょう。嗚呼、ゾッとする」I 田さん 「議会の野次の問題では、あなたの書いていることに全面的に賛成だ。野次のない議会なんか議会じゃあない。共産党こそ野次第一党でなければならない。その不規則発言がどうのこうの話にならない。議長権限とその采配の問題です。都議会の塩村なんてホントに恥ずかしい。あのね、議会の演壇で発言中であるということは、少なくともその瞬間は第一権力者ですよ。どんなエゲツナイ野次であっても、その瞬間は議員が上位に立っているんだ。やり返せない議員なんか議員の資格はない。涙声なんて恥ずかしいかぎり」古本屋 「私、これ都議会以前に福山市議会で書いたんです。たぶん相当えげつない発言妨害が、共産党の発言中にかぎってあったんだと思う。しかしだったら 「黙れ、静かに聴け」でよい。それ以上書くことじゃあない。野次と怒号が飛び交う議場こそが人民議会でしょう。まあ、私は河村さん、村井さんは絶賛ですが、知らず知らずのうちに議員意識が身に付くのを警戒して欲しい。野次がいけないなんて論外ですよ」I 田さん 「都議会共産党について、かなり正確に分析していましたね」古本屋 「二重対峙ですね。然し私は共産党は誤りだと思います。まあ今回はどうでもよい問題でしたから、共産党は反自民でみんなの党 に着きましたが、本来は自民党案が最も正しかった。それでもその自民党案でさえも野次非難に妥協していた。差別だとか言い出したら、部落差別もそうでしたが、イカレポンチがオセをします。特にマスゴミ が揃って超イカレポンチと化す。中でも朝日が特に激しい。完全にキチガイです。朝日の信者の石崎さんなんか目も当てられない。言葉の魔力ですね.怖ろしいことです。畏れ多いゾ、差別が通る。そこのけそこのけ差別が通る。これが戦前の天皇制ファシズムの裏返しの表現だとは夢にも思わない 。完全な低脳です。どんな問題でもその一部分を切り取って、それを限りなく肥大させていけば理屈は言える。シロが黒になる。それが差別語狩りです。結婚したらよいとか子供を産んでから・・・がよいも悪いも、どっちでも良いでしょう。私の勝手でしょ、ほっといて下さい、で終わり 。ホントにカルトです。特に石崎さんなんかの論理を読んでいると、右翼そのものです。戦前の文学者が殆んど痛みも感じないで文学報国会に雪崩をうって流れ込んだのがよくわかります。ここからは文学の抵抗は生まれませんからね」I 田さん 「来年の統一地方選挙をまえにして、市議と県議の批判もやりますか」古本屋 「いままでも遠慮なく書きましたが、今後も書きます。ただ人格攻撃は本意ではありません。具体的に当人の文章を引いて批判します。お手柔らかにお願いしますとはなりません。トコトンやります。なんせ年間1000万貰っているんですから。このまえ河田さんをやりました。次は県議です。お楽しみに」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 古本屋通信のランキング ブログ 568位 (昨日:679位) / 158,107人中 店長ブログ 13位 (昨日:18位) / 3541人中 更新日時:2014/12/23 06:48
2014/12/23(火) 02:47:31 |
未分類
次のページ